• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮細胞のタイト結合蛋白7H6とがん細胞の血管外脱出の抑制

研究課題

研究課題/領域番号 08265253
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関札幌医科大学

研究代表者

澤田 典均  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (30154149)

研究分担者 小海 康夫  札幌医科大学, 医学部, 助手 (20178239)
森 道夫  札幌医科大学, 医学部, 教授 (00045288)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1996年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードタイト結合 / ZO-1 / 7H6(barmotin) / 細胞電気抵抗 / SMC蛋白
研究概要

1.目的
血管内皮細胞間にはタイト結合が存在し、イオンや蛋白のみならず炎症細胞や癌細胞のintra-およびextra-vasationに関与していると考えられている。したがって、タイト結合の機能(バリア機能)を調節することにより癌細胞の血管への出入りを制御できる可能性がある。我々が発見したタイト結合蛋白のひとつ、7H6蛋白(barmotin)の発現はバリア機能と相関するため、barmotinのcDNA発現クローニング、シークエンスを行い、barmotinの機能を明らかにすると共に、タイト結合の機能調節機構を明かにする。
2.方法と結果
1)株化した肺毛細血管内皮細胞(RLE)をtranswellに単層培養し、その電気抵抗(transendothelial electrical resistance:TER)を測定することにより、タイト結合のバリア機能を評価したところ、db-cAMPとretinoic acidは有意にTERを上昇させるとともに7H6の細胞辺縁への発現を誘導した。この時RLEへの癌細胞のもぐりこみは、対照に比べ約60%抑制された。同様の結果は、腹腔中皮細胞を用いた研究でも得られた。
2)Barmotinは、1184aaからなる蛋白で、既知の蛋白には高いホモロジーを示すものはなかった。構造を調べると、N末とC末にそれぞれWalker's A siteとWalker's B siteと呼ばれるATPaseに特徴的なドメイン構造が離れて存在し、両ドメインの間にはふたつのcoiled coilドメインを有していた。このような構造は最近発見された分子モーターSMC familyに特徴的で、barmotinはSMC1 subfamilyに属することが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Satoh,H.et al.: "Localization of 7H6 tight junction-associated antigen along the cell border of vascular endothelial cells correlates with paracellular barrier function against ions,large molecules and cancer cells." Exp.Cell.Res.222. 269-274 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tobioka,H.et al.: "Enhancced paracellular barrier function of rat mesothelial cells partially protects against cacer cell penetration." Brt.J.Cancer. 74. 439-445 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,M.et al.: "Comparison between the distribution of 7H6 tight junction-associated antigen and occludin during the development of chick intestine." Cell Strut.Funct.21. 91-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,J.et al.: "Hepatic iron deprivation prevents spontaneous development of fulminant hepatitis and liver cancer in LEC rats." J.Clin.Invest.98. 923-929 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Obata,H.et al.: "Abnormal accumolation of copper in LEC rat liver induces expression of p53 and nuclear matrix-bound p21^<waf1/cip1>" Carcinogenesis. 17. 2157-2161 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada,N.et al: "Expression of p21^<waf-1/cip-1> is significantly induced in the livers of LEC rats with chronic liver injury." Jpn.J.Cancer Res.87. 1102-1105 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada,N.et al.: "p21^<waf-1/cip-1/sdi-1> is expressed at G1 phase in primary culture of hepatocytes from old rats,presumably prebenting the cells from entering the S phase of the cell cycle." Biochem.Biophys.Res.Commun.228. 819-824 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,H.et al.: "Bacterial lipopolysaccharide reduced intestinal barrier function and altered localization of 7H6 antigen in IEC-6 rat intestinal crypt cells." J.Cell.Physiol.,. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada-Sasamori,Y.et al: "Rapid induction of 7H6 ti8ght junction-associated protein and paracellular barrier function in capillary endothelial cells of porcine brain in vitro by treatment with astrocyte conditioned medium and cAMP." Med.Electr.Microsc.,. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi