• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レトロウイルス感染に抵抗性遺伝子Fv‐4の作用機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08266228
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

石本 秋稔  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (50073127)

研究分担者 前田 道之  京都大学, 胸部疾患研究所, 助教授 (20027329)
柳川 伸一  京都大学, ウイルス研究所, 助手 (70183978)
酒井 博幸  京都大学, ウイルス研究所, 助教授 (80281731)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードFv‐4 / マウス白血病ウイルス / レトロウイルス / 抵抗性遺伝子 / 遺伝子治療
研究概要

レトロウイルス感染に対し、抵抗性の遺伝子として知られているFv‐4は、その作用機構として、レセプターの競合が考えられるが、不明なところが多く、これまでに考えられているFv‐4の遺伝子産物以外の因子の関与が考えられている。Fv‐4 gene productとレセプターが直接に結合していることを示すデータがないことより、他の作用機構の存在も考えられる。Fv‐4遺伝子の作用が、in vivoとin vitroで異なることより、Fv‐4遺伝子の作用に免疫の関与を考え、Fv‐4遺伝子をヌードマウスに導入し、ヌードマウス中でのFv‐4の作用を検討した。Fv‐4のヌードマウスへの導入は、交配により行った。まず、Fv‐4 congenic BALB/cヌードマウスとの交配でF1マウスを得、このF1マウス同士を交配することで、F2マウスを得た。F2マウスのFriendウイルスに対する感受性を調べたところ、Fv‐4ヘテロのマウスも、ウイルスに強い感受性を示した。Flow cytometryの観察で、Fv‐4遺伝子を有するヌードマウスは、ホモ・ヘテロに関わらずFv‐4 gene productの発現が確認された。BALB/cマウスではFv‐4はヘテロであってもマウス白血病ウイルスに対して完全な抵抗性であるとされてきたが、免疫機能、特に細胞性免疫機能が欠如しているヌードマウスでは、Fv‐4ヘテロの場合、感受性であることが判明し、Fv‐4が担う抵抗性の発現に、免疫系が関与していることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Yoshinao Kubo: "Possible origin of murine AIDS (MAIDS) virus : conversion of an endogenous retroviral p12gag sequence to a MAIDS‐inducing sequence by frameshift mutations." Journal of virology.70. 6405‐6409 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kyoko Higo: "Susceptibility of nude mouse carrying the Fv‐4 gene to Friend‐murine leukemia virus infection." Journal of virology.71. 750‐754 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yasumasa Iwatani: "Human immunodeficiency virys type 1 Vpu modifies viral cytopathic effect through augmented virus release." Journal of General Virology.78 (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi