• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノシトール輸送系の構造と機能相関

研究課題

研究課題/領域番号 08268240
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州工業大学

研究代表者

仁川 純一  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (00134271)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードイノシトール / トランスポーター / 酵母
研究概要

出芽酵母のイノシトール輸送系は二つの遺伝子ITR1,ITR2にコードされる。これら二つの輸送活性の違いを明らかにするために、ADH1プロモーターの下流に各々ITR1とITR2の遺伝子をつないだプラズミドを作成した。構築したプラズミドpAD-ITR1とpAD-ITR2(各々ADH1プロモーターの下流にITR1とITR2遺伝子を持つ)を、条件的イノシトール輸送系欠損変化株にpAD-ITR1とpAD-ITR2を導入して、イノシトール輸送系欠損が相補されるかどうかをみた。その結果、いずれの形質転換体も上記の条件で同程度に生育できたことから、両遺伝子産物は輸送活性を有することが確認できた。そこで次に、輸送活性を定量的に測定するために、イノシトール輸送系のみが欠損した株D458-5AにpAD-ITR1とpAD-ITR2を導入して、輸送活性を測定した。その結果、1)イノシトール無添加培地において、pAD-ITR2を保有する株の輸送活性はpAD-ITR1のものに比べて低く、1/2以下であった。2)pAD-ITR2を保有する株の輸送活性は、培地中にイノシトールを添加することにより活性が低下した。一方pAD-ITR1を保有する株の輸送活性は、イノシトール添加によっても活性の低下が見られなかった。従ってこれらのことから、ITP2遺伝子産物はITR1遺伝子産物に比べて明らかに活性が低く、構造上の違いにより輸送活性に差のあることが明かになった。また、ITR2遺伝子産物は蛋白レベルの調節(翻訳後のイノシトールによる活性抑制)を受けるが、ITR1遺伝子産物はこの調節を受けないことが示唆され、ITR1遺伝子産物の調節は、主として転写レベルであることが確認された。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi