• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳動物の長期記憶におけるC/EBPファミリーメンバーの役割

研究課題

研究課題/領域番号 08270225
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

審良 静男  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50192919)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード長期記憶 / C / EBP / ノックアウトマウス / 長期増殖 / 海馬 / 転写因子 / ロイシンジッパー
研究概要

Kandelらは、現在、神経細胞から記憶形成にいたる転写因子の活性化カスケードとして次のようなモデルを考えている。神経細胞内ではCREBとATF4は、ヘテロダイマーを形成してCREBのリプレッサーとして働いているが、PKAでCREBがリン酸化されるとATF4が遊離されCREBがC/EBPなどの初期早期遺伝子を活性化する。その際遊離されたATF4はC/EBPとヘテロダイマーを形成し今度はアクチベータ-として記憶形成の遅延反応遺伝子の転写を活性化させる。本研究では、アメフラシの研究から得られた記憶の分子メカニズムが哺乳動物でもあてはまるかどうかを調べた。NF-IL6とNF-IL6β、ATF4ノックアウトマウスの海馬スライス切片に電極を挿入しCA1錐体細胞からの興奮性シナプス後電位を記録したが、正常マウスと比較して海馬における長期増強に変化は認められなかった。しかし、アメフラシの場合と異なり、哺乳動物ではいくつかのC/EBPファミリーメンバーが存在しており他のメンバーにより代償された可能性があり、現在ダブルノックアウトマウスを作製している。また、海馬における長期増強に変化は認められなかったが、これらのノックアウトマウスの学習行動に異常がないかどうか調べる予定である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Minami,M.: "STAT3 activation is a critical step in gp130-mediated terminal differentiation and growth arrest of a myeloid cell line." Proc.Natl.Acad.Sci.,USA. 93. 3963-3966 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda,K.: "Essential role of STAT6 in IL-4 signalling." Nature. 380. 627-630 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,M.: "Ectopic expression of CHOP(GADD153) induces apoptosis in M1 myeloblastic leukemia cells." FEBS Letters. 395. 143-147 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda,K.: "Impaired IL-13-mediated functions of macrophages in STAT6-deficient mice." J.Immunol.157. 3220-3222 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shi,W.: "The genomic structure and chromosomal localization of the mouse STAT3 gene." Int.Immunol.8. 1205-1211 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akira,S.: "NF-IL6 and NF-κB in cytokine gene regulation." Advances in Immunology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi