研究概要 |
カルシウムイオンの主要な流入経路である電位依存性カルシウムチャネルであり,脳には数種のタイプのカルシウムチャネルが発現していることが知られている.しかしこれらのカルシウムチャネルのサブタイプや機能的意義についてはほとんど検討がなされていない.この点を子規らかにするために,カルシウムチャネルノックアウトマウスの作製を行った. まず数種のカルシウムチャネルα1のサブユニットの遺伝子をクローン化し遺伝子の解析を行った.そのうちのあるものについては,ベクターに組み込みES細胞への導入を行ったが,遺伝子導入に成功せず近接した遺伝子のクローンを行っている.また他のものについては,最近使用が可能となった条件付きノックアウト用のベクターを使用する準備を進めている.また,電位依存性カルシウムチャネル以外のカルシウム流入経路の解析も平行して進め,非電位依存性カルシウムチャネルと考えられるタンパクのファミリーのcDNAクローニングを行い,現在までに数種のクローンを得ている.さらにこれらのタンパクノノックアウトを計画中である. 一方測定技術の改善の手始めとして,マウスの脳スライスを用いた電気生理学的測定およびカルシウムイメージングをおこなうシステムの構築を行い,ラットの脳スライスとほぼ同様のデータを得つつある.
|