• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵素発生型光合成系の分子構築の動態を制御するプロテアーゼの研究

研究課題

研究課題/領域番号 08278219
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関岡山大学

研究代表者

佐藤 公行  岡山大学, 理学部, 教授 (10032822)

研究分担者 稲垣 言要  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (50221776)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードD1タンパク質 / 光化学系II / 反応中心 / psbA遺伝子 / ctpA遺伝子 / プロセシングプロテアーゼ / 酸素発生 / Mn-クラスター
研究概要

光合成・光化学系II反応中心のサブユニットの1つであるD1タンパク質は,そのC-末端に8〜16のアミノ酸よりなる延長部分を持つ前駆体として合成され,核支配のプロテアーゼの作用により成熟化する。本研究ではこの過程に関与するプロテアーゼをホウレンソウ葉緑体から純化することに成功し,そのアミノ酸配列情報に基づき,これをコードするcDNAの同定とその塩基配列の決定を行った。その結果,この酵素はN末に150のアミノ酸よりなる前配列を持ち,この部分は葉緑体包膜通過とチラコイド膜通過のシグナルとして機能するものであると推定された。ついで,この酵素遺伝子を大腸菌内での活性を持つ状態で大量発現する系を開発するとともに,His-tagを利用することによりその純化を可能にし,純化された酵素を用いて,基質認識機構や反応機構の解析を行った。その結果,この酵素は既知のプロテアーゼ阻害剤の阻害を受けないこと,また,その触媒する反応の最適pHが7.7と,その機能部位と考えられる葉緑体チラコイドルーメンのそれと大きく異なっていることなど,数多くの新知見がもたらされた。一方,これまでに行ったin vitroの解析を基礎に,クラミドモナスを用いて,基質であるD1タンパク質のプロセシング部位(Ala-344)のC-側に位置するアミノ酸の置換体(Ser,Phe,Cys,Gly,Val)をin vivoで作成し,その生存への効果を,混合培養系を用いて調べた結果,オリゴペプチドを用いて行った解析の結果が細胞の生存性にも反映することが確認された。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

研究成果

(6件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Takahashi,Y.et al.: "Genetic engineering of the processing site of D1 precursor protein of photosystem II reaction center in Chlamydomonas reinhardtii" Plant Cell Physiol.37. 161-168 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Inagaki,N.et al.: "Carboxyl-terminal processing protease for the D1 precursor protein : cloning and sequencing of the spinach cDNA" Plant Mol.Biol.30. 39-50 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Narusaka,Y.et al.: "Preliminary characterization of a photo-tolerant mutant of Synechocystis sp. PCC 6803 obtained by in vitro random mutagenesis of psbA2" Plant Sci.115. 261-266 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,H.et al.: "Possible involvement of a low redox potential component(s) downstream of photosystem I in the translational regulation of the D1 subunit of the photosystem II reaction center in isolated pea chloroplasts" Plant Cell Physiol.37. 754-761 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh,S.et al.: "Dibromothymoquinone (DBMIB) replaces the function of Q_A at 77 K in the isolated photosystem II reaction center (D1-D2-cytochrome b_<559>) complex : Difference spectrum of the P680^+ (DBMIB^-) state" Plant Cell Physiol.37. 833-839 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh,K.: "Oxygenic Photosynthesis : The Light Reactions" Kluwer Academic Publishers (Dordrecht), 193-211 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi