• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物体認知における特徴情報の統合過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08279220
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

江島 義道  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (60026143)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードバインディング / 時・空間統合 / 色情報 / 輝度情報 / 主観的輪郭線 / 情報保持機構
研究概要

視覚系の物体認識に伴う統合・結合の様式はきわめて巧妙で単一知覚の印象が堅固なため、普通の状況下では、その統合様式は調べがたい。しかし、ある種の刺激条件では、一つの物体への統合が崩壊し、局所的な情報や多属性の特徴のもつ異なる特性が露呈し、別の物体に属するものとして、知覚が分離されることがある。また、逆に、分離したものが単一のものとして結びつくことがある。本研究は、このような異物体-同一物体の切り替えが生じる臨界条件を体系的・組織的に測定することにより、物体の認識に伴う局所的・多次元的情報の統合過程を明らかにすることを目的とした.
1 運動刺激による静止図形境界線の捕捉
白色背景と等輝度の黄色の図形(長方形)に、正弦波状の黒色輪郭をもった線図形を重畳すると、長方形図形は正弦波状の黒い正弦波の縁を持った図形に変形して見える。このような輝度輪郭情報による色境界情報の修飾効果を分析し、「輝度輪郭情報による色境界情報の修飾効果が、静止色図形と運動図形の間にも生じること、運動刺激による修飾効果は極めて大きいこと」を明らかにした。
2 主観的輪郭線形成における局所情報の保持
4つのパックマンからなるカニッツア型の主観的輪郭線図形を、対角線要素を1対とする2つの要素図形に分け、要素図形を継時的に提示すると、主観的輪郭線の印象は、SOAの大きさとともに弱くなる。ここでは、SOAと主観的輪郭線の強さの関係を測定することによって局所情報の時間的統合過程を検討し、「主観的輪郭線形成には、局所情報の保持機構が不可欠である。主観的輪郭線は、保持された局所情報の統合によって形成される」ことを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] N.Goda,Y.Ejima: "Additive effect of luminance and color cues in generation of neon color spreading" VisionResearch. 3. 291-306 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 花田光彦、江島義道: "空間周波数変化検出器の時空間特性解析" 電子情報通信学会 技術報告. NC96-31. 69-79 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷芳夫、谷川昌司、江島義道: "2次元運動における同化現象の刺激依存性" 電子情報通信学会 技術報告. NC96-32. 85-92 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 谷川昌司、大谷芳夫、江島義道: "2次元運動検出器に基づく同化現象の解析" 電子情報通信学会 技術報告. NC96-33. 85-92 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Goda,Y.Ejima,T.Shimizu: "Discrimination of colors with colored surround under white adaptation" The 8th Congress of the International Color Association. (In press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohtani,Y.Ejima: "Anisotropy of direction discrimination in a two-frame apparent motion" VisionResearch. (In press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Takemoto & Y.Ejima: "Retention of Local Information in Generation of Subjective Contours" VisionResearch. (In press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ido,Y.Ohtani,Y.Ejima: "Dependencies of motion assilamation and motion contrast on spatial properties of stimuli : spatial-frequency nonselective and selective interactions between local motion detectors" VisionResearch. (In press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Goda,Y.Ejima: "Discrimination of colors with colored surround under white adaptation" The 8th Congress of the International Color Association. (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamamoto,Y.Ejima S.Urayama: "Adaptation effects of a white light on nonlinearity in the yellow-blue chromatic system." The 8th Congress of the International Color Association. (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Oka,H.Yamamoto,Y.Ejima: "Color coding in a visual search with heterochromatic distoracters" The 8th Congress of the International Color Association. (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Goda,Y.Ejima: "Moving stimuli change the apparent shape and color of stationary chromatic pattern" The Association for Research in Vision and Opthalmology. (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hanada,Y.Ejima: "Spatial frequency and orientation selectivity of looming detectors sesitive to temporal changes in spatial frequency" The Association for Research in Vision and Opthalmology. (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamamoto,Y.Ejima: "Color mechanism underlying visual search with heteromatic distractors" European Conference on Visual Perception 20th Anniversary. (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 朴鐘哲、江島義道: "二面間の奥行き対比効果の方向依存性" 電子情報通信学会 技術報告. NC97(In press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi