• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経口トレランスの誘導機序の解析と免疫病修復への応用

研究課題

研究課題/領域番号 08282210
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

上野川 修一  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授 (50011945)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード自己免疫疾患 / アレルギー / 経口トレランス / T細胞 / トランスジェニックマウス / 免疫応答 / コラーゲン / SCIDマウス
研究概要

抗原の経口投与により誘導される末梢トレランス「経口トレランス」は、アレルギー、自己免疫疾患に対する予防、治療法として期待される。しかしながら、経口トレランスの機序についてはまだ十分解明されておらず、臨床応用のための知見も十分ではない。そこで本研究では以下のように経口トレランスの誘導機構について解析し、自己免疫疾患を効果的に抑制する抗原の形態、構造について検討した。
(1)SCIDマウス移入系を用いた経口トレランス誘導細胞群の解析
正常マウスの脾臓細胞からリンパ球サブセットを分離してSCIDマウスに移入し、レシピエントSCIDマウスにおける経口トレランス誘導を解析した。その結果、BALB/cマウス脾臓細胞、脾臓T細胞、CD8^+細胞除去細胞いずれを移入したマウスにおいても経口トレランスが誘導された。これより経口トレランスの誘導にはCD8^+T細胞、B細胞は必要ないことが示された。
(2)抗原の経口投与により誘導されるTh2様サイトカイン産生を持つT細胞の機能の解析
OVA特異的T細胞抗原レセプタートランスジェニックマウスにOVAを飼料中の成分として経口投与した場合、膵臓中にTh2様サイトカイン産生パターンのT細胞が誘導された。そこで、この細胞の性質と機能を典型的なTh2型細胞と比較した。その結果、この細胞は十分に抗体産生に対するヘルパー機能を持たないなど典型的Th2細胞とは異なると考えられた。このような細胞が抗体産生レベルでの経口トレランスの誘導に関与することが示唆された。
(3)II型コラーゲンの経口、経鼻投与によりコラーゲン誘導性関節炎(CIA)の抑制
DBA/lマウスに様々な形態のII型コラーゲンを経口、経鼻投与し、その後のCII免疫によるCIA誘導への効果を検討した。その結果、熱変成CII、断片化したCIIでもCIAが抑制された。さらに、CII由来合成部分ペプチドの投与によってもCIAが抑制された。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] K.Nishijimaら: "α_<S1>-casein-specific CD8^+T cell clone that inhibits its own interferon-γ production by producing interleukin-10." Biosci.Biotech.Biochem.59. 2274-2276 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakajimaら: "Establishment and characteri-zation of α_<S1>-casein-specific T-cell lines from patients allergic to cow′s milk:Unexpected higher frequency of CD8^+ T-cell lines" J.Allergy Clin.Immunol.97. 1342-1349 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takahashiら: "The direct cloning of the immunoglobulin V_H genes from primary cultured B cells specific for a short peptide." J.Biotech.49. 201-210 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Minaiら: "Difference in signal transduction for IL-10 and IFNγ production in a CD8^+T cell clone." Cell.Immunol.172. 200-204 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshidaら: "The oral administration of low-dose antigen induces activation followed by tolerization,while high-dose antigen induces tolerance without activation." Clin.Immunol.Immunopathol.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi