• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

hGM-CSFレセプタートランスジェニックマウスを用いたリンパ球分化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08282211
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 すみ子  東京大学, 医科学研究所, 助手 (60240735)

研究分担者 新井 賢一  東京大学, 医科学研究所, 教授 (00012782)
中畑 龍俊  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20110744)
辻 浩一郎  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (50179991)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードGM-CSF / トランスジェニック / リンパ球分化 / レセプター / シグナル伝達
研究概要

我々は、サイトカインレセプターの発現とT細胞のサイトカイン応答性の関係を調べるため、ヒトGM-CSFレセプターα鎖、β鎖を分化段階にかかわらず強制発現させたトランスジェニックマウス(Tg-m)を用い、GM-CSFによるシグナルが胸腺細胞の増殖、分化に与える影響を調べた。その結果、GM-CSFレセプターを発現した胸腺細胞はGM-CSFに応答した増殖能を獲得したが、特定の分化段階にはレセプターの発現にもかかわらず増殖活性を示さない事を見い出した。またT細胞の分化系である胎児胸腺培養系にGM-CSFを加えたところ、特定の分化段階においてのみ分化抑制が見られた。現在、この分化抑制の分子機構を解析中である。
以上の現象がサイトカインレセプターファミリーの一般的現象であるかどうか明らかにするために、in vitroでの分化誘導能が知られるG-CSFレセプターのTg-mを作製した。このTg-mにおいてはG-CSFの添加によって胸腺細胞の増殖は全く観察されず、骨髄細胞のコロニー解析でも巨核球系列の強い誘導が見られるなど、GM-CSFレセプターTg-mとは異なる結果を得た。また、我々のこれまでの細胞株を用いたGM-CSFレセプター変異体およびキメラレセプターの解析結果をもとに、GM-CSFレセプターα鎖、c-fos活性化の役割を検討するために変異体レセプター、キメラレセプターのTg-mの作製を計画した。現在、それぞれ遺伝子の導入されたマウスを数系統得たので発現について検討中である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Sui X.,et al.: "Erythropoietin-independent erythrocyte production:signals through gp130 and c-Kit dramatically promote erythropoiesis from human CD34+ cells." J.Exp.Med. 183(3). 837-845 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida K.,et al.: "Targeted disruption of gp130,a common signal transducer for the interleukin 6 family of cytokines,leads to myocardial and hematological disorders." Proc.Natl.Acad.Sci. 93. 407-411 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakahata T.,et al.: "Ex vivo expansion of human primitive hemopoietic progenitors." Stem Cells. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Muto et al.: "The β subunit of human GM-CSF receptor forms a homodimer and is activated by association with the α subunit" J.Exp.Med. 183. 1911-1916 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,T.,et al.: "Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor provokes RAS activation and transcription of c-fos through different modes of signaling" J.Biol.Chew. 271. 7587-7592 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,S.et al.: "JAK2 is essential for activation of c-fos and c-myc promoters and cell proliferation through the human granulocyte-macrophage colony-stimulating factor (GM-CSF) receptor in BA/F3 cells" J.Biol.Chew. 271. 12681-12686 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,S.,Arai K.: "Roles of the JAK-STAT systems in signal transduction via cytokine receptors." Current Opinion Biotech. 6. 587-596 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda,Y.,et al.: "Intrathynic T cell development in human granulocyte-macrophage colony stimulating factor(hGM-CSF) receptor transgenic mice is inhibited by hGM-CSF." Blood. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,S.et al.: "Characterization of cis-acting signals regulating early growth response 1 (egr-1) and c-fos promoters through the granulocyte-macrophage colony-stimulating factor recepter BA/F3" Blood. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi