• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD40を介するシグナル伝達の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 08282213
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

井上 純一郎  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70176428)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードCD40 / TRAF蛋白質 / シグナル伝達 / アポトーシス / 高IgM血症 / NFkB
研究概要

ヒトにおいてCD40やCD40Lの点突然変異により重度の免疫不全hyper IgM immuno deficiency(HIM)が発症することから、CD40を介するシグナル伝達の分子機構を研究し、以下の成果を挙げた。
1)CD40細胞質領域に変異を導入しNFkBの活性化に必要な部位を解析した。その結果、アミノ酸220-245及び246-270の二つの部位が独立にNFkB活性化シグナルを伝達することを明らかにした。
2)酵母ツ-ハイブリット法によりCD40細胞質領域に結合する二種類の新規TRAF蛋白質(TRAF5,TRAF6)のcDNAを得た。両蛋白質とも過剰発現により転写因子NFkBを活性化させた。
a)TRAF5
1.558アミノ酸からなる蛋白質でin vitro結合実験から、CD40の他にもlymphotoxin-b receptor,CD30の細胞質領域に結合した。また、CD40内の結合領域はアミノ酸246-270であった。
2.N末端側を欠失したTRAF5の発現はCD40刺激に依存したCD23の発現誘導をdominant negativeに抑制した。
b)TRAF6
1.530アミノ酸からなる蛋白質でin vitro結合実験から、CD40の他には結合する受容体を見い出せなかった。またCD40内の結合領域はアミノ酸230-245であった。
2.N末端側を欠失したTRAF6の発現はCD40刺激に依存したNFkBの活性化をdominant negativeに抑制した。
TRAF5及びTRAF6はCD40細胞質領域の独立した二つのNFkB活性化部位からのシグナルを各々伝達することが示唆され、またTRAF5結合部位はアポトーシス抑制に必須であることからTRAF5によりBcl-xL,Cdk-4&6,p27kip-1の発現が制御される可能性がある。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] N.Tokai: "Kid,a novel Kinesin-like DNA binding protein,is localized to chromosomes and the mitotic" EMBO J.15. 457-467 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shiio: "Bcl-3 induces Rb via interaction with E4TF1/GABP:Implication for muscle cell differentiation." Oncogene. 12. 1837-1845 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aoki,: "The ankyrin repeats but not the PEST-like sequences are required for signal dependent degradation of IkBα." Oncogene. 12. 1159-1164 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hirano: "MEK kinase is involved in TNFα-induced NFkB activation and degradation of IkBα." J.Biol.Chem.271. 13234-13238 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] F.Uchiumi: "Inhibitory effect of tannic acid on human immunodeficiency virus promoter activity induced by 12-o-tetradecanoylphorbol-13-acetate in Jukat T-cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.220. 411-417 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R.Horie: "A variant CD30 protein lacking extracellular and transmembrane domains is induced in HL-60 by tetradecanoylphorbol acetate (TPA) and is expressed in alveolar macrophages." Blood. 88. 2422-2432 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishida: "TRAF5,a novel tumor necrosis factor receptor-associated factor family protien,mediates CD40 signaling." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.93. 9437-9442 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishida: "Identification of TRAF6,a novel tumor necrosis factor receptor-associated factor protein that mediates signaling from an amino-terminal domain of the CD40 cytoplasmic region." J.Biol.Chem.271. 28745-28748 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Aizawa: "TRAF5 and TRAF2 are involved in CD30 mediated NFkB activation." J.Biol.Chem.272. 2042-2045 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Otsuka: "Synthetic inhibitors of regulatory proteins involved in the signaling pathways of the replication of human immunodeficiency virus 1." Bioorg.Med.Chem.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi