• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸腺内T細胞分化におけるTCR・MHC/ペプチド複合体相互作用の生化学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 08282226
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

福井 宣規  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (60243961)

研究分担者 上川路 信博  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (90224659)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードT細胞の選択 / T細胞受容体 / 単一MHCクラス2. / ペプチド複合体 / CD4陽性T細胞 / アビディティ
研究概要

胸腺内T細胞の分化過程において、T細胞はその抗原受容体による主要組織適合抗原(MHC)/ペプチド複合体認識の結果、正と負の選択を受け、免疫応答に寄与するT細胞レパートリーが決定される。この相反する選択を決定するTCR・MHC/ペプチド複合体相互作用をin vivoで分子レベルで解析する目的で、単一MHCクラス2./ペプチド複合体を、相異なるレベルで胸腺において発現した3系統のトランスジェニックマウスを樹立した。その発現量が比較的低い2系統においては、胸腺でCD4^+CD8^+stageからCD4^+CD8^-stageへの分化が認められ、また末梢で他のペプチドを結合した同じMHCクラス2.分子に対して強い増殖反応を示した。また、これらのCD4^+CD8^nT細胞はVα、Vβの発現に偏りが認められた。しかしながら、発現量の最も高い1系統においては、上記の分化、増殖反応、偏ったVα、Vβの発現は認められず負の選択が正の選択を凌駕していると考えられた。
以上より、同じMHCクラス2./ペプチド複合体が、胸腺での発現量に影響されつつ、CD4^+T細胞の正の選択のリガンドにも、負の選択のリガンドにもなり得ることでin vivoで明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Fukui Y.: "Positive and negative CD4^+ thymocyte selection by a single MHC class 2./peptide ligand in vivo affected by its expression level in the thymus." Immunity. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshita T.: "Identification of HLA-DQ6-derived peptide recognized by mouse MHC class I H-2D^b-restricted CD8^+ T cells in HLA-DQ6 transgenic mice" Jon.J.Human Genet.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hori T.: "Japanese cedar pollinosis and HLA-DP5." Tissue Antigens. 47. 485-491 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mori K.: "Persistent elevation of immunoglobulin G titer against the C region of recombinant group A streptococcal M protein in patients with rheumatic fever." Pediatric Research. 39. 336-342 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Min W.: "Identification of an epitope for T cells correlated with antibody resoonse to hepatitis B surface antigen in vaccinated humans." Human Immunol.46. 93-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi