• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の産業構造の変化と職業教育・訓練の課題と展望

研究課題

研究課題/領域番号 08301024
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関静岡大学

研究代表者

木村 誠  静岡大学, 教育学部, 助教授 (90234377)

研究分担者 岡田 浩一 (岡田 浩ー)  明治大学, 経営学部, 助教授 (80233328)
関口 定一  中央大学, 商学部, 教授 (20138613)
猿田 正機  中京大学, 経営学部, 教授 (80139980)
田中 喜美  東京学芸大学大学院, 連合学校教育学研究科, 教授 (00115247)
平沼 高  明治大学, 経営学部, 教授 (80208834)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード職業教育・訓練 / 職業能力開発 / 企業内教育 / 産業構造 / 労働市場 / 就業構造 / 技術者・技能者 / 職人 / craftsman
研究概要

3年間にわたり、日本における職業教育・訓練をめぐる諸問題を検討するために、できる限り、学校、訓練施設、労働現場(工場)に脚を運ぶことによって、実際にこの目で確認しつつ調査研究を重ねてきたつもりである。調査研究の対象は、大きく4つに分類できる。すなわち、(1)大企業における教育訓練、(2)中小企業における教育訓練、(3)公的機関における教育訓練、そして(4)研究会により聞き取り調査、である。合計約30カ所の教育訓練機関や企業・企業内訓練施設を実際に見学し、当該の企業側のスタッフと研究協議会を展開した。また、その間を縫って、研究代表者と研究分担者が集結し、研究協議会を開催した。そこで、最終的に論点としてあげられたことをまとめれば、以下の7点ではないかという結論に至った。すなわち、「論点1:熟練労働者像」「論点2:聞き取り対象者の基本的性格」「論点3:基礎学力と職務遂行」「論点4:文部省の文教政策の限界」「論点5:私的教育機関の限界と役割」「論点6:労働者の人格形成と企業における教育・訓練」「論点7:キャリア形成の問題」がそれである。なかでも、上述の論点1の熟練労働者像は研究スタッフとの議論を経て、おおよそ以下の5類型に峻別することができるだろうという結論を得た。すなわち、「第1類型:中小・零細企業の経営者で、しかも熟練労働者でもあるタイプ」「第2類型:手作業が生きる職場で働く熟練労働者タイプ」「第3類型:製造工場で指導的・監督的役割を果たしている熟練労働者タイプ」「第4類型:複合的技能を持った熟練労働者でテクニシャンと呼ばれるタイプ」「第5類型:伝統産業で働く職人的な技能者タイプ」がそれである。今後の研究課題として、企業に入ってからの基本的な、あえて言えば人間としての教育訓練を企業が負っている部分が大きいが故に、家庭教育、学校教育における「職業準備教育」の意味が改めて問い直されるべき時期に来ていることを前提に職業教育・訓練を広い視野で見つめていく必要があることを指摘することができた。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (119件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (119件)

  • [文献書誌] 木村 誠(共著): "技能形成段階と所有道具の変化 -現代の木工職人を中心に-" 静岡学教育学部研究報告(人文・社会科学篇). 49号. (16) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 誠(共著): "技術科教科書にみるオペレーションの出現とその意味" 静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇). 30号. (17) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 誠(共著): "共生観に立つ技術科教育の枠組み" 静岡大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要. 6号. (16) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 誠(共著): "情報教育の総合的・実践的展開" 静岡大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要. 5号. 39-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 誠: "イギリス普通教育における教科 : Technologyの内容編成" 技術教育研究. 51号. 67-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 誠: "技術科標準教材品目に関する調査研究 -1993年度静岡県下中学校の事例をもとに-" 日本産業技術教育学会誌. 38巻4号. 287-290 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 誠: "社会的技能についての訓練の位置と特徴 -職業能力開発セミナーの分析を通して-" 産業教育学研究. 26巻2号. 34-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平沼 高: "リエンジニアリング下の労務管理と労働の変化" 技術教育研究. 50号. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 萬年: "『教育基本法』の『勤労の場所における教育』をめぐる教育観" 職業能力開発大学校紀要. 28・B. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 萬年: "『職業訓練学』の位置と構造" 職業能力開発研究. 16巻. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 萬年: "障害者職業能力開発の変遷" 職リハネットワーク. 40号. (4) (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 萬年: "モノづくり学習の意味" 山形県立産業技術短期大学校紀要. 4号. (10) (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 萬年: "実技・実習カリキュラムの技能論" 技能と技術. 32巻4号. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 萬年: "『雇用保険法』の変遷と課題" 職業能力開発研究. 15巻. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 萬年: "近年の公的職業訓練の実状と課題" 日本労働研究雑誌. 434号. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 萬年: "公共職業補導制度と企業内技能者養成制度の統合の論理と問題" 職業能力開発研究. 14巻. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 喜美: "『情操教育』と技術教育" 技術教育研究. 51号. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 喜美: "技術教育研究における労働観の視野(上)" 技術教育研究. 50号. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 喜美(共著): "日本での技術教育のための『大学における教員養成』の形成 -東京学芸大学を事例として-" 産業教育学研究. 26巻2号. 26-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猿田 正機: "変貌するトヨタの生産・労働システムと労務管理 -田原工場を事例として-" 中京経営研究(中京大学). 8巻1号. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猿田 正機: "『福祉国家』・『社会民主主義』と日本の労働・社会運動" 八事(中京大学). 14号. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猿田 正機: "日本型企業社会と管理教育・労務管理 -トヨタ『企業城下町』を事例として-" 日本労働社会学会年報. 7号. 67-101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関口 定一: "『参加・コミュニケーション型従業員代表制』の系譜と労使関係ネットワーク" 商学論纂(中央大学). 39巻1・2. 79-108 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関口 定一: "GE SchecectadyにおけるWork Councilの形成と定着" 商学論纂(中央大学). 39巻3・4. 361-412 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 浩一: "中小企業集積と分業構造" 経済研究所紀要(日本大学経済学部). 26巻. 35-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 浩一: "中小企業の最近の経営動向 -首都圏の集積構造の視点から-" 経営論集(明治大学経営学研究所). 44巻1・2. 205-215 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生方 卓: "環境共生建築の理念とその具体化/明治大学清里セミナーハウス建設に関わって" 政経論叢(明治大学). 67巻1・2. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平沼 高(共著): "アメリカ大企業と労働者-1920年代労務管理史研究-" 北海道大学図書刊行会, 543 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平沼 高(共著): "「日本的経営」の変遷と労資関係" 新日本出版社, 244 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 萬年(解説) 宗像 元介 著: "職人と現代産業" 技術と人間, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 喜美(共著): "キャリア発達と産業教育" 明治図書, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猿田 正機(共著): "アメリカ大企業と労働者" 北海道図書刊行会, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猿田 正機: "福祉国家・新福祉国家と日本の労働・社会運動" 日本私大教連, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関口 定一(共著): "アメリカ大企業と労働者-1920年代労務管理史研究-" 北海道大学図書刊行会, 543 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田浩一他 企業集団研究会著: "企業集団支配とコーポレート・ガバナンス" 文眞堂, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生方 卓(共著): "都市と思想家・1" 法政大学出版, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生方 卓(共著): "マルクス・カテゴリー事典" 青木書店, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KIMURA with Hideki SUDOH: "The Change of Tools Organization on Developing Stages of Worker's Skills" BULLETIN of the FACULTY OF EDUCATION SHIZUOKA UNIVERSITY. VOL.49. ps(16) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KIMURA with Yasuhiro OHGURO: "The Status of Teaching Materials "Operations in the Textbooks for Lower Secondary Technology Education"" BULLETIN of the FACULTY OF EDUCATION SHIZUOKA UNIVERSITY. VOL.30. ps(17) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KIMURA with Masato KUSUNO: "Framework of General Technology Education from the Viewpoint of Living Together" BULLETIN OF THE CENTER FOR EDUCATIONAL RESEARCH AND TEACHER DEVELOPMENT SHIZUOKA UNIVERSITY. VOL.7. ps(16) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KIMURA with Akihiro KARAKUNI: "The Meaning and Method of Information Technology Education" BULLETIN OF THE CENTER FOR EDUCATIONAL RESEARCH AND TEACHER DEVELOPMENT SHIZUOKA UNIVERSITY. VOL.5. 39-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KIMURA: "The Educational Contents of General Subject "Technology" in U.K" Research Journal of Technology Education. VOL.51. 67-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KIMURA: "A Study on the Standard Teaching Materials Used in Technology Education" Journal of the Japanese Society of Technology Education. VOL.38-4. 287-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KIMURA: "The Status of Social Skills Training in Vocational Training Courses in Japan : Focusing on Polytechnic Seminar Courses" BULLETIN OF JAPAN SOCIETY FOR THE STUDY OF VOCATIONAL AND TECHNICAL EDUCATION. VOL.26-2. 34-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi HIRANUMA,Takehisa HIRANO,Ken-ichi ITOU,ei-ichi SEKIGUCHI and Akira MORIKAWA: "Intensive Skill Trainning as a Function of Employment Management in the Shipbuilding Industry during the First World War" Big Business and Workers in the United States ; The Formation of Non-Union Industrial Relations Systems in the 1920s, Hokkaido Daigaku Tosho Shuppankai, 1998.9.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi HIRANUMA and Tomio MAKINO: "Development of Personnel Relations and Industrial Relations in Japan" Changing Japanese Style of Management and Industrial Relations, Shin-Nihon Shuppansha, 1998.3.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi HIRANUMA: "Labor Relations and Change of Work under "Re-Engineering"" Journal of the Japanese Society of Technology Education. VOL.50. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi HIRANUMA,Tsuneo SAKAMOTO and Nobuo SAKUMA: "Development of Personal and Industrial Relations" Japanese Private Large Firms Integrated in Corporation Groupe. Method for Research of Corporate Groupe, Sunshoudou Shuppansha. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi TANAKA: "Position and Structured of "Ergonagy"" HUMAN RESOURCES DEVELOPMENT RESEARCH. VOL.16. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi TANAKA: ""Education Carried out in places of work"in Fundamental Law of Education" BULLETIN OF THE POLYTECNIC UNIVERSITY. No.28-B. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi TANAKA: "Yoji Yamada's Philosophy of Vocational Training" SKILL AND ENGINEERING. Vol.34, No.1. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi TANAKA: "History of Handicaped Human Resources Development" VOCATIONAL REHAVILITATION NETWORK. No.40. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi TANAKA: "Proposition on Practical Training" RESEARCH REPORT OF YAMAGATA COLLEGE OF INDUSTRY & TECHNOLOGY. No.4. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi TANAKA: "Skill for Practical Curriculum" SKILL AND ENGINEERING. Vol・32, No.4. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi TANAKA: "Actual Situation and Some Problems of Vocational Training in Japan" 2nd East Asia Forum for Adult Education. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi TANAKA: "Transition and Problem of 'Employment Insurance Law'" HUMAN RESOURCES DEVELOPMENT RESEARCH. VOL.15. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi TANAKA: "Actual State of Official Vocational Training" THE MONTHLY JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF LABOUR. Vol.138, No.6. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi TANAKA: "The Logic of the Enactment on the Vocational Training Law" HUMAN RESOURCES DEVELOPMENT RESEARCH. VOL.14. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi TANAKA: "History and Problem of Vocational Training" VOCATIONAL REHAVIRITATION CENTER RESEARCH BULLETIN. No.14. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi TANAKA: "Skill, Shoku-nin as Education" Shoku-nin and Today's Industry, Technology and Man, 1996.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi TANAKA: "Technology Education and " Information Education "" Research Journal of Technology Education. No.51. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi TANAKA: "Sense of Vocational Work" Research Journal of Technology Education. No.50. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi TANAKA, & Hong BAI: "Forming of University-Based Technology Teacher Education in Japan" Bulletin of Japan Society for the Study of Vocational and Technical Education. Vol.26, No.2. 26-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi TANAKA: "Industrial Education for Career Development" Industrial Education and Career Development (H.Joh & M.Nasu eds). Meiji Pub.138-167 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki SARUTA: "Chapter12.The Structural Reforms of General Motors and Labor Policy" BIG BUSINESS AND WORKERS IN THE UNITED STATE -The Formation of Non-union Industrial Relations Systems in the 1920s-. Hokkaido University Press. 359-385 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki SARUTA: "Toyota Production System and Labor Management -The case of Tahara Factory of Toyota-" CHUKYO KEIEI KENKYU. VOL.8, NO.1. 67-101 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki SARUTA: "Kanrikyouiku and Labor Management -The case of Toyota city-" The Annual Report of the Japanese Association of Labor Sociology. NO.7, Toshindo. 27-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teiichi SEKIGUCHI: "Employee Representation Plan in GE's Schenectady Works" Shogaku Ronsan (The Journal of Commerce : Chuo University). Vol39, No.3-4. 361-412 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teiichi SEKIGUCHI: "Communication-Participation Oriented Employee Representation plans and the Network of Large Corporation in the 1920s" Shogaku Ronsan (The Journal of Commerce : Chuo University). Vol39, No.1-2. 79-108 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teiichi SEKIGUCHI: "Formation of Communication-Participation Oriented Employee Representation plan : A Case of GE's Schenectady Works, & Conclution" BIG BUSINESS AND WORKERS IN THE UNITED STATE -The Formation of Non-union Industrial Relations Systems in the 1920s-. Hokkaido University Press. 187-226,514-530 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi OKADA: "The Concentration and Social Division of Production of Small and Medium Enterprises" BULLETIN of research institute of economic science. No.26. 35-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi OKADA: "Chapter 10 : Corporate Governance and Small Business" Corporate Governance and Enterprise Group rule. 232-249 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi OKADA: "The Overseas Investment of Small and Medium Enterprises -The Response of Small and Medium Enterprises to Trend in the Asian Economic Region-" BULLETIN of research institute of economic science. No.24. 93-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi OKADA: "Management Trend of Small Business" Meiji Bujiness Review. Vol.44, No.1-2. 205-215 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi OKADA: "Chapter 4 : Management Trend of Small Business" Trend of Small Business and Medium Sized Manufacturing 1995. 183-202 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi OKADA: "Chapter 10 : Enterprise Groupe and Small and Medium Sized Business" Method of Enterprise Groupe Research (Sakamoto/Sakuma eds.). 241-255 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suguru UBUKATA: "The Conception of the Environment-friendly Architecture in the Kiyosato Seminarhouse of Meiji University" SEIKEIRONNSOU (Meiji University).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suguru UBUKATA: "Dual Characters in Inter-College-Circles" DAIGAKUJIHOU. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suguru UBUKATA: ""Hegel"" Category Dictionary of Marx, Aoki Shoten. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suguru UBUKATA: ""Hegel and Tubingen"" TOSHI TO SHISOUKA-1. Housei Daigaku Press. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村誠(共著): "技能形成段階と所有道具の変化 -現代の木工職人を中心に-" 静岡学教育学部研究報告(人文・社会科学篇). 49号. (16) (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木村誠(共著): "技術科教科書にみるオペレーションの出現とその意味" 静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇). 30号. (17) (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木村誠(共著): "共生観に立つ技術科教育の枠組み" 静岡大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要. 6号. (16) (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木村誠(共著): "情報教育の総合的・実践的展開" 静岡大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要. 5号. 39-51 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中喜美: "『情報教育』と技術教育" 技術教育研究. 51号. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中萬年: "『教育基本法』の『勤労の場所における教育』をめぐる教育観" 職業能力開発大学校紀要. 28・B. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 萬年: "『職業訓練学』の位置と構造" 職業能力開発研究. 16巻. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 萬年: "障害者職業能力開発の変遷" 職リハネットワーク. 40号. (4) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 猿田正機: "変貌するトヨタの生産・労働システムと労務管理 一田原工場を事例として-" 『中京経営研究』(中京大学). 8・1. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 猿田正機: "『福祉国家』・『社会民主主義』と日本の労働・社会運動" 『八事』(中京大学). 14号. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 関口定一: "『参加・コミュニケーション型従業員代表制』の系譜と労使関係ネットワーク" 『商学論纂』(中央大学). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田浩一: "中小企業集積と分業構造" 経済研究所紀要(日本大学経済学部). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 生方卓: "環境共生建築の理念とその具体化/明治大学清里セミナーハウス建設に関わって" 『政経論叢』(明治大学). 67巻1・2. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平沼高(共著): "アメリカ大企業と労働者-1920年代労務管理史研究-" 北海道大学図書刊行会, 543 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平沼高(共著): "「日本的経営」の変遷と労資関係" 新日本出版社, 244 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 生方卓(共著): "マルクス・カテゴリー事典" 青木書店, (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 関口定ー(共著): "アメリカ大企業と労働者-1920年代労務管理史研究-" 北海道大学図書刊行会, (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 猿田正機(共著): "アメリカ大企業と労働者" 北海道図書刊行会, 543 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 猿田正機: "福祉国家・新福祉国家と日本の労働・社会運動" 日本私大教連, (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田浩一他 企業集団研究会著: "企業集団支配とコーポレート・ガバナンス" 文眞堂, (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 誠: "イギリス普通教育における教科:Technologyの内容編成" 技術教育研究. 51. 67-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 誠: "子どもの情報処理的活動を支援する授業" 静岡大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要. 4. 87-102 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 萬年: "実技・実習カリキュラムの技能論" 技能と技術. 23・4. 38-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 萬年: "小学校の数ほど「モノづくり塾」を" 能力開発. 3 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 萬年: "モノづくり学習の意味" 山形県立産業技術短期大学校紀要. 第4号. 10 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 萬年: "障害者職業能力開発の変遷" 職リハネットワーク. 第40号. 4 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 喜美: "技術教育研究における労働観の視野(上)" 技術教育研究. 50号. 8-15 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中喜美(他5名): "附属学校と大学との協同による技術科教育実習の事前事後指導" 日本教師教育学会年報. 6号. 96-113 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 喜美: "「情報教育」と技術教育" 技術教育研究. 51号. 26-36 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平沼 高: "リエンジニアリング下の労務管理と労働の変化" 技術教育研究. 50号. 1-7 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 関口 定一: "GE SchecectadyにおけるWork Councilの形成と定着" 商学論纂. 39巻3・4. 16 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平沼 高(共著): "「日本的経営」の展開と労資関係" 新日出版, 20 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田浩一 他 企業集団研究会: "企業集団支配とコーポレート・カバナンス" 分眞堂, 261 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村誠: "社会的技能についての訓練の位置と特徴" 産業教育学研究. 26・2. 34-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木村誠: "技術科標準教材品目に関する調査研究" 日本産業技術教育学会誌. 38・4. 287-290 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平沼高: "日本における熟練形成問題の問題性" 経営論集(明治大学経営学部). 44・1. 113-137 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田浩一: "中小企業における最近の経営動向" 経営論集(明治大学経営学部). 44・1. 205-215 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 猿田正機: "日本型企業社会と管理教育・労務管理-トヨタ「企業城下町」を事例として-" 日本労働社会学会年報. 7号. 27-52 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中萬年: "「雇用保険法」の変遷と課題-「能力開発事業」を中心に-" 産業教育学研究. 27・1. 16-17 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi