• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固有名詞調査に基づく『プル-スト書簡集』の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08301043
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 仏語・仏文学
研究機関東京都立大学

研究代表者

吉川 一義  東京都立大学, 人文学部, 教授 (30119870)

研究分担者 吉田 城  京都大学, 文学研究科, 教授 (80127315)
徳田 陽彦  早稲田大学, 政経学部, 教授 (40126602)
斉木 真一 (斉木 眞一)  中央大学, 文学部, 教授 (60153780)
牛場 暁夫  慶応義塾大学, 文学部, 教授 (70118917)
石木 隆治  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00202979)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
1997年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1996年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードマルセル・プル-スト / 書簡集 / 固有名詞 / 索引
研究概要

本研究は、『プル-スト書簡集』(La Correspondance de Marcel Proust,ed.Philip Kolb,Plon,1970-1993)全21巻の固有名詞調査に基づき、作家プル-ストの生涯と作品生成の過程を、当時の社会状況や文化的背景のなかに総合的に位置づけることを目的とした。そのため、平成8年度と9年度にわたり、(1)『書簡集』に現れる情報を、当時の社会・文化的背景のなかに正確に位置づけるために、作家が参照した当時の新聞・雑誌などの補助情報をあらたに収集して、調査した。
(2)これと平行して、研究代表者・分担者・協力者約40名の共同作業として、『プル-スト書簡集』(約9,500ページ)に出てくる固有名詞の網羅的調査をした。出てきた固有名詞を人名・地名・作品名の3つに色分けしてマークし、さらに必要な補助情報を専門家の立場で書きくわえたうえで、コンピューターへの入力を依頼する。校正段階で必要な名寄せ作業をし、さらに、たとえば人名には旧姓・爵位・生没年・続柄・職業・肩書などの補助情報を補って、人名・地名・作品名の3種類からなる「『プル-スト書簡集』総合索引」を完成し、これを研究成果報告書として印刷した。この索引を使うと、プル-ストの生涯だけでなく、作家がどのような書物や新聞・雑誌を読み、政治や芸術についてどのような意見を抱いていたのかを、当時の社会状況や文化的背景のなかで調査することができる。プル-ストの生きた人生と時代について具体的な調査のできる貴重な基礎資料が、世界に先がけて完成したのである。
(3)この索引を利用して『書簡集』に含まれる社会・文化的情報を分析する作業は、個別の論文として発表したものを除くと、いまだ緒についたばかりである。しかし、基礎資料である総合索引が完成し、個別研究はかなり進んだので、近い将来には総合的研究をとりまとめる体制をつくりたい。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (54件)

  • [文献書誌] 吉川 一義: "プル-ストの見たフェルメール" すばる. 18巻10号. 125-139 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 一義: "プル-ストとジオット" 現代文学. 54号. 1-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 一義: "プル-ストとモロ-" 規範から創造へ(東京大学文学部科研費報告書). 147-191 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 一義: "プル-ストとカルパッチョ" 現代文学. 55号. 1-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 宏慈: "建築と声-プル-ストにおける記憶と表象の問題をめぐる試論(一)-" 山形大学紀要(人文科学). 13巻4号. 197-227 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉木 真一: "プル-ストのレストラン" 青春と読書. 32巻6号. 44-48 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳田 陽彦: "Le sens de la "suppression d'Albertine"dans une version d'Albertine disparue" 教養諸学研究(早稲田大学政経学部). 102号. 75-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳田 陽彦: "プル-ストの忘却論-「心情の間歇」のネガとして" 教養諸学研究(早稲田大学政経学部). 104号. 1-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野 知律: "アルベルチ-ヌ論争" 一橋大学研究年報・人文科学研究. 33号. 223-264 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野 知律: "大聖堂あるいは時空間構築の修得" 言語文化(一橋大学語学研究室). 34巻. 3-19 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯沢 英彦: "<近さ>の誘惑-『失われた時を求めて』冒頭の三つの挿話をめぐって" 明治学院大学論叢・仏文学特集. 30号. 1-36 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯沢 英彦: "プル-ストと第一次世界大戦-記号,身体,刻印-" 明治学院大学論叢・仏文学特集. 31号. 1-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIDA JO: "L'heredite chiz Proust-une comparaison avec le systeme de Zola" Bulletin d'informations proustiennes. n^o27. 79-89 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 城: "神話と寓意の魅惑-ギュスターヴ・モロ-を見るプル-ストー" 京都大学文学部研究紀要. 36号. 1-54 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田 章男: "プル-ストにおける批評と創造-ベルゴット導入場面に見られる実在の作家たち" GALLIA. 37号. 33-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAIKI Shinichi: "Paris dans le roman de Proust" SEDES, 255 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 城: "神経症者のいる文学-バルザックからプル-ストまで" 名古屋大学出版会, 343 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石木 隆治: "プル-スト" 清水書院, 213 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIKAWA,Kazuyoshi: "Vermeer looked by Proust" Subaru. XVIII-10. 125-139 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIKAWA,Kazuyoshi: "Proust and Giotto" Gendai-Bungaku. n^O54. 1-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIKAWA,Kazuyoshi: "Proust and Moreau" From standards to creation (University of Tokyo). 147-191 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIKAWA,Kazuyoshi: "Proust and Carpaccio" Gendai-Bungaku. n^O55. 1-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE Koji: "Architecture and Voice : An Essay on the problem of memory and representation in Proust(1)" Bulletin of Yamagata University (Humanities). XIII-4. 197-227 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAIKI Shinichi: "Restrauants in Proust" Seishun to Dokusho. XXXII-6. 44-48 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOKUDA Haruhiko: "The sense of 'intentional cut of Albertine' in a version of Albertine disparue" Journal of Liberal Arts (The School of Political Science and Economics, Waseda University). n^O102. 75-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOKUDA Haruhiko: "Proust's theory of '1' oubli'--as a negative of 'les intermittences ducoeur'''" Jounral of Liberal Arts (The School of Political Science and Economics, Waseda University). n^O104. 1-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANO Chizu: "The Controversy on Albertine's edition" Hitotsubashi University Research Series, Humanities. n^O33. 223-264 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANO Chizu: "Proust and the architecture : Learning of space-time construction" Gengo Bunka--Cultura Philologica (Hitotsubashi Langage Institute). n^OXXXIV. 3-19 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUZAWA Hidehiko: "Temptation of the promiscuity : about the three episodes of the beginning of Ala recherche du temps perdu" The Meijigakuin Ronso. n^O30. 1-36 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUZAWA Hidehiko: "Proust and the World War I : sign, body and inscription" The Meijigakuin Ronso. n^O31. 1-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIDA Jo: "Heredity in Proust--a comparison with Zola's system" Bulletin d'informations proustiennes. n^O27. 79-89 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIDA Jo: "Attraction of the mythology and allegory--Gustave Moreau looked by Proust" Memoirs of the Faculty of Letters (Kyoto University). n^O36. 1-54 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WADA Akio: "Criticism and creation in Proust--real writers in the scene of the introduction of Bergotte" GALLIA. n^O37. 33-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAIKI Shinichi: Paris in the Proust's novel. SEDES, 255 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIDA Jo: Neurosis in literature--from Balzac to Proust. Nagoya University Press, 343 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIKI Takaharu: Proust. Shimizu-shoin, 213 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川一義: "プル-ストとカルパッチョ" 現代文学. 55号. 1-22 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 斉木真一: "プル-ストのレストラン" 青春と読書. 32巻6号. 44-48 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 徳田陽彦: "プル-ストの亡却論-その広がり" 教養諸学研究(早稲田大学政経学部). 104号. 1-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中野知律: "大聖堂あるいは時空間構築の修得" 言語文化(一橋大学語学研究室). 34巻. 3-19 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 湯沢英彦: "プル-ストと第一次世界大戦-記号,身体,接触-" 明治学院大学論叢・仏文学特集. 31号. 1-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 和田章男: "プル-ストにおける批評と創造-ベルゴット導入場面に見られる実在の作家たち" GALLIA. 37号. 3-18 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石木隆治: "プル-スト" 清水書院, 213 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部宏慈: "建築と声-プル-ストにおける記憶と表象の問題をめぐる試論(-)-" 山形大学紀要(人文科学). 13巻・4号. 197-227 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 徳田陽彦: "Le sens de la 《suppression d'Albertine》 dans une version d'Albertine disparue" 教養諸学研究(早稲田大学政治経済学部). 102号. 107-120 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中野知律: "アルベルチ-ヌ論争" 一橋大学研究年報・人文科学研究. 33号. 223-264 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 湯沢英彦: "<近さ>の誘惑-『失われた時を求めて』冒頭の三つの挿話をめぐって" 明治学院大学論叢・仏文学特集. 30号. 3月刊行で未定 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Joe YOSHIDA: "L'heredite chez Proust-ane comparaison avec le systeme de Zola" Bulletin d'informations proustiennes. n°27. 79-89 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 和田章男: "プル-スト最後の評論「ボードレールについて」" Gallia. 35号. 59-67 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川一義: "プル-ストの見たフェルメール" すばる. 18巻10号. 125-139 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川一義: "プル-ストとジオット" 現代文学. 54号. 1-23 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川一義: "プル-ストとモロ-" 科学研究費報告書(東京大学文学部). 1-46 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichi SAIKI: "Paris dans le roman de Proust" SEDES, 255 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 城: "神経症者のいる文学 -バルザックからプル-ストまで-" 名古屋大学出版会, 343 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi