研究課題/領域番号 |
08303002
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済理論
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
八木 紀一郎 京都大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (30116511)
|
研究分担者 |
磯谷 明徳 九州大学, 経済学部, 助教授 (60168284)
大田 一廣 (大田 一広) 阪南大学, 経済学部, 教授 (70185263)
清水 耕一 岡山大学, 経済学部, 教授 (00235649)
斉藤 日出治 大阪産業大学, 経済学部, 教授 (10186950)
若森 章孝 関西大学, 経済学部, 教授 (60067725)
宇仁 宏幸 京都大学, 経済研究科, 助教授 (90268243)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 再生産 / 状況的合理性 / 制度の政治経済学 / ミクロ・マクロ・ループ / 二重の承認 / 貨幣的秩序 / 重層的調整 / 言説としての制度 / ミクロマクロ・ループ / 重層的な調整 / 賃労働関係 / 言説の構造 / ソシエタルパラダイム / 交換理論 / 市民社会・国家論 / 制度経済学 / 状況づけられた合理性 / 市民社会論 / 進化する再生産 / 同調的承認 / トヨティズム / ヘゲモニ- / 動員現象 / 慣習 形成 / 動員型経済 / 新市民社会 |
研究概要 |
制度の政治経済学の基礎付けの部面においては、社会学および社会心理学、システム論、イデオロギー論との学際的交流につとめ、規範・言説・知識・イデオロギーを含む空間内部での再生産と合理性(「状況合理性」)の理論に到達した。規範(正統化)・利害(感情)の二元的な承認図式とそれをベースにした経済的・社会的交換論が基礎理論として開発された。また、個人の生きる社会空間が蓄積体制によって規定されると同時に、それを支える言説とイデオロギーによって分節的に形成される空間論が、国家・市民社会における制度形成の基礎であることも示された。 研究の眼目の一つは,ミクロの合理的主体への還元、構成という方向だけでなく、ミクロ的な行動のマクロ的な基礎づけという反対方向をも含む「ミクロ-マクロ・ループ」を探求することにあった。本研究では、このミクロ-マクロ・ループのなかに制度をも位置づけ、抽象理論の次元にとどまらず、政治経済学ないし社会経済学の理論上の問題として具体化することにつとめた。その成果として、市場・組織の双方からなる「重層的な調整」論、賃労働関係を基礎にした生産性増進とイノヴェーション過程の分析、「制度の束としての企業」論、「貨幣的秩序」論が得られた。 また、制度の政治経済学的分析が、国家、および政策レベルの分析まで具体化されたことも重要な成果である。後発工業化諸国の開発国家や市場経済移行国の産業政策へ制度経済学的視角が有効であることが示された。また、先進工業国においても社会保障政策・労働政策において「社会的きずな」が重要であり、また反競争的「心性」、さらには「平等主義」が無視しえないことが指摘されている。
|