• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制度の経済学の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 08303002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済理論
研究機関京都大学

研究代表者

八木 紀一郎  京都大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (30116511)

研究分担者 磯谷 明徳  九州大学, 経済学部, 助教授 (60168284)
大田 一廣 (大田 一広)  阪南大学, 経済学部, 教授 (70185263)
清水 耕一  岡山大学, 経済学部, 教授 (00235649)
斉藤 日出治  大阪産業大学, 経済学部, 教授 (10186950)
若森 章孝  関西大学, 経済学部, 教授 (60067725)
宇仁 宏幸  京都大学, 経済研究科, 助教授 (90268243)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード再生産 / 状況的合理性 / 制度の政治経済学 / ミクロ・マクロ・ループ / 二重の承認 / 貨幣的秩序 / 重層的調整 / 言説としての制度 / ミクロマクロ・ループ / 重層的な調整 / 賃労働関係 / 言説の構造 / ソシエタルパラダイム / 交換理論 / 市民社会・国家論 / 制度経済学 / 状況づけられた合理性 / 市民社会論 / 進化する再生産 / 同調的承認 / トヨティズム / ヘゲモニ- / 動員現象 / 慣習 形成 / 動員型経済 / 新市民社会
研究概要

制度の政治経済学の基礎付けの部面においては、社会学および社会心理学、システム論、イデオロギー論との学際的交流につとめ、規範・言説・知識・イデオロギーを含む空間内部での再生産と合理性(「状況合理性」)の理論に到達した。規範(正統化)・利害(感情)の二元的な承認図式とそれをベースにした経済的・社会的交換論が基礎理論として開発された。また、個人の生きる社会空間が蓄積体制によって規定されると同時に、それを支える言説とイデオロギーによって分節的に形成される空間論が、国家・市民社会における制度形成の基礎であることも示された。
研究の眼目の一つは,ミクロの合理的主体への還元、構成という方向だけでなく、ミクロ的な行動のマクロ的な基礎づけという反対方向をも含む「ミクロ-マクロ・ループ」を探求することにあった。本研究では、このミクロ-マクロ・ループのなかに制度をも位置づけ、抽象理論の次元にとどまらず、政治経済学ないし社会経済学の理論上の問題として具体化することにつとめた。その成果として、市場・組織の双方からなる「重層的な調整」論、賃労働関係を基礎にした生産性増進とイノヴェーション過程の分析、「制度の束としての企業」論、「貨幣的秩序」論が得られた。
また、制度の政治経済学的分析が、国家、および政策レベルの分析まで具体化されたことも重要な成果である。後発工業化諸国の開発国家や市場経済移行国の産業政策へ制度経済学的視角が有効であることが示された。また、先進工業国においても社会保障政策・労働政策において「社会的きずな」が重要であり、また反競争的「心性」、さらには「平等主義」が無視しえないことが指摘されている。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (102件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (102件)

  • [文献書誌] 八木紀一郎: "マルサスと進化的経済学" 熊本学園大学経済編集. 4・3/4. 49-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木紀一郎: "市民社会と動員現象" 聖学院大学総合研究所紀要. 12. 82-111 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木紀一郎: "進化経済学への学問的遺産" 進化経済学会編『進化経済学とは何か』有斐閣. 89-97 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木紀一郎: "経済の市場的発展とボイス形成" 伊藤 誠他編『進化する資本主義』日本評論社. 99-127 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木紀一郎: "経済的交換と社会的交換-制度経済学におけるミクロとマクロ-" 八木紀一郎編『制度の政治経済学の体系化』. 15-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木紀一郎: "Carl Knies und Watformenanalyse von Marx" Carl Knies : Das Geld, Verlag Wirtsdraft und Finanzen. 99-115 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇仁宏幸: "賃労働関係制度とイノベーションプロセス" 八木紀一郎編『制度の政治経済学の体系化』. 171-192 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠山弘徳: "Intra-Capital Relations, Coonlination, and Wase Doterminction" 静岡大学 経済研究. 2・2. 81-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠山弘徳: "平等主義、効率性および制度" 八木紀一郎編『制度の政治経済学の体系化』. 193-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金城功明: "大店法と制度" 八木紀一郎編『制度の政治経済学の体系化』. 235-262 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徐龍燮: "韓国の経済発展に関する研究" 八木紀一郎編『制度の政治経済学の体系化』. 287-304 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梁 成一: "ソースタイン・ウェブレンの国家編" 八木紀一郎編『制度の政治経済学の体系化』. 305-322 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馮 鋭: "移行期における中国産業政策の経済分析-家電工業を中心として-" 八木紀一郎編『制度の政治経済学の体系化』. 323-364 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯谷明徳: "日本型経済システムの「ゆらぎ」と企業主義的レギュラシオン" 季刊 経済と社会. 5. 45-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯谷明徳: "<社会経済システムの制度分析>に向けて" 経済学史学会年報. 34. 1-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯谷明徳・植村博恭: "The Economics of Institutions in Japan : A Critigre to the Comparntre Institutional Analysis" La lettre de la regulation. 24. 1-3 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植村博恭 他: "制度の経済学と貨幣労働のダイナミクス" 進化経済学編集. 1. 263-282 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植村博恭: "市場と制度による「調整の重層性」" 八木紀一郎編『制度の政治経済学の体系化』. 47-78 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇仁宏幸: "資本蓄積の危機と新たなレギュラシオンの構成" 季報 唯物論研究. 63. 167-179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤日出治: "木本トンネルと紀州鉱山-日本の地域史における国家と企業の役割について-" 大阪産業大学編集. 108. 307-313 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤日出治: "社会空間の制度経済学的アプローチ" 八木紀一郎編『制度の政治経済学の体系化』. 209-234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田一廣: "公共性の展相と貨幣的秩序" 鈴木信雄他編『過渡期の世界-近代社会成立の諸相』日本経済評論社. 367-381 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田一廣: "L'ordre monetaire et I'economie politigue d'institation" 阪南論集. 32・4. 93-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田一廣: "貨幣的秩序の理病の一視角-貨幣と制度をめでる断章-" 八木紀一郎編『制度の政治経済学の体系化』. 105-130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水耕一: "企業への「制度の政治経済学」的アプローチ" 八木紀一郎編『制度の政治経済学の体系化』. 131-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木紀一郎: "Economic Reform Plans in the Japanese Warlime Economy" Aiko Ikeo ed, Economic Decelopment in Tuertieth Century East Asia, Routledse. 100-115 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若森章孝: "レギュラシオン理論とマルクス=ボランニー的制度の経済学の構想" 関西大学『経済論集』. 47・5. 51-75 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若森章孝: "グローバリゼーション時代のレギュラシオン" 神奈川大学評編. 30. 71-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若森章孝: "政治による社会的きずなの構築と国家の再定義" 八木紀一郎編『制度の政治経済学の体系化』. 263-286 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤日出治: "社会主義システムとレギュラシオン理論" 比較経済体制研究. 3. 27-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤日出治: "制度の経済学と20世紀システムのオルタナティブ" 状況と主体. 1996年,6月号. 50-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木紀一郎 他編: "復権する市民社会論 : 新しいソシエタル・パラダイム" 日本評論社, 298 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木紀一郎 編: "制度の政治経済学の体系化" 371 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯谷明徳 他: "社会経済システムの制度分析-マルクスとケインズを超えて-" 名古屋大学出版会, 370 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇仁宏幸: "構造変化と資本蓄積" 有斐閣, 212 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水耕一: "Le Toyotisme" Edition Decouverte, 180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水耕一 他編: "One Best Way? Trajectories and Industrial Models of the World Automubile Proclucers" Oxford University Press, 476 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若森幸孝 他編: "歴史としての資本主義-グローバリゼーションと近代認識の再考-" 青木書店, 237 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤日出治: "国境を越える市民社会-動員の世紀からノマドの世紀へ-" 現代企画室, 276 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, Kiichiro: "Carl Knies und Wertformen-analyse von Marx, Vademecum zu einem Klassiker der Geldtheorie : Carl Knies, Das Geld" Dusseldorf : Verlag Wirtschaft und Finanzen. 99-115 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, Kiichiro: "Economic Reform Plans in the Japanese Wartime Economy" Aiko Ikeo ed., Economic Development in Twentieth Century East Asia. London : Routledge. 100-115 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, Kiichiro: "Malthus and Evolutionary Economics" Journal of Economics, Kumamoto Gakuen University. vol.4 (no.3/4). 49-62 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, Kiichiro: "Carl Menger and the Historicism in Economics" Peter Koslowski ed., Methodology of the Social Sciences, Ethics, and Economics in the Newer Historical School. Berlin and Heidelberg : Springer. 221-258 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, Kiichiro: "Civil Society and Mobilization Phenomena-the Problem of 'Civil Society' in the Modernization of Japan" Bulletin of the General Research Institute, Seigakuin University. No.12. 82-111 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, Kiichiro: "Heritage to the Evolutionary Economics" Japan Association for Evolutionary Economics ed., What is the Evolutionary Economics?. Tokyo : Yuhikaku. 89-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, Kiichiro: "Development of the Market Economy and the Voice Formation" Makoto Ito et.al.eds., Capitalism in Evolution. Tokyo : Nihon Hyoron-sha. 99-127 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, Kiichiro: "Economic Exchange and Social Exchange-Micro and Macro in Institutional Political Economy" K.Yagi ed., Systematization of Institutional Political Economy. 15-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamori, Fumitaka: "Regulation Theory and the Concept of Institutional Economics in the Marx=Polanyi Direction" Keizai-Ronshu (Kansai-Daigaku). 47-5. 51-75 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamori, Fumitaka: "Regulation in the Age of Globalization" The Kanagawa University Review. no.30. 71-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamori, Fumitaka: "Political Reconstruction of Social Ties and the Redefinition of the State" K.Yagi ed., Systematization of Institutional Political Economy. 263-286 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Hideharu: "The Socialist System and Regulation Theory" Comparative Economic Studies. 27-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Hideharu: "Political Economy of Institution and the Alternative to the 20th Century's System" Jokyo to Shutai. June 1996. 50-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Hideharu: "Civil Society and Hegemony-Gramsi and Post-Marxism" Jokyo. July 1997. 21-25 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Hideharu: "Kinomoto Tunnel and Kisyu Mine-About the Role of the State and a Firm in a Regional History of Japan" Osaka-Sangyo-Daigaku-Ronshu. No.108. 317-313 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Hideharu: "Institutional Economic Approach to the Formation of Societal Space Structure" K.Yagi ed., Systematization of Institutional Political Economy. 209-234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, Kazuhiro: "Development of the Public Aspect of Monetary Order" Nobuo Suzuki et al.eds. The World in Transition : Aspects of the Emergence of Modern Society. Nihon Keizai hyoron-sha. 367-381 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, Kazuhiro: "L'ordre monetaire et l'economie politique d'institution" Hannan Ronshu. Vol.32 (no.4). 93-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, Kazuhiro: "A View on the Theory of Monetary Order : Reflections on Money and Institutions" K.Yagi ed., Systematization of Institutional Political Economy. 105-130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Koichi: "Political-Economic Approach to the Institutional Theory of Firm" K.Yagi ed., Systematization of Institutional Political Economy. 131-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isogai, Akinori: "The Japanese Type of Economic System in Transition and 'Company-ist' Regulation" Economy and Society. No.5. 45-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isogai, Akinori: "Towards an Institutional Analysis of the Socio-economic System" Annals of the Society for the History of Economic Thought. No.34. 1-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isogai, Akinori and Uemura, Hiroyasu: "The Economics of Institutions in Japan : A Critique to the Comparative Institutional Analysis" La lettre de la regulation. no.24. 1-3 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uemura, Hiroyasu et.al.: "Money and Labor and 'the Economics of Institutions'" Japan Association for Evolutionary Economics, Evolutionary Economics in Kyoto : Proceedings. No.3. 263-282 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uemura, Hiroyasu: "The Nested Structure of Coordinating Mechanism'in the Market and Institution" K.Yagi ed., Systematization of Institutional Political Economy. 47-78 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uni, Hiroyuki: "Crisis of Capital Accumulation and the Formation of a new Regulation" Quarterly Studies of Materialism. no.63. 167-179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UNI,Hiroyuki: "Wage-Labor Nexus and Innovation Process" K.Yagi ed., Systematization of Institutional Political Economy. 171-192 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohyama, Hironori: "Intra-Capital Relations, Coordination, and Wage Determination" Keizai-Kenkyu (Shizuoka Univ.). vol.2-2. 81-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohyama, Hironori: "Egalitarianism, Efficiency, and Institutions" K.Yagi ed., Systematization of Institutional Political Economy. 193-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinjo, Naruaki: "Regulation of Large-Scale Store and Institutions : How should Institutions be designed and realized?" K.Yagi ed., Systematization of Institutional Political Economy. 235-262 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo, Yongsub: "Current Studies on Korean Economic Development : Focusing on A.Amsden's Concept of Development State" K.Yagi ed., Systematization of Institutional Political Economy. 287-304 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang, Sung-II: "An Aspect of Thorstein Veblen's View on State" K.Yagi ed., Systematization of Institutional Political Economy. 305-322 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Feng, Lee: "Economic Analysis of the Industrial Policy in the Transitional Period of China : Focusing on Home-Electrical Appliances" K.Yagi ed., Systematization of Institutional Political Economy. 323-362 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, Kiichiro et.al.eds.: Rehabilitation of Civil Society. Tokyo : Nihon Hyoron-sha, 298 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, Kiichiro ed.: Systematization of Institutional Political Economy (Report of the Research Project, Grant in Aid for Scientific Research, 1996-1998). Private Print, 371 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamori, Fumitaka et al.eds.: Historical Capitalism-Globalization and the Modern World Reconsidered. Tokyo : Aoki Shoten, 237 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Hideharu: Civil Society beyond Nation State. Tokyo : Gendai Kikaku-shitsu, 273 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Koichi, et.al.eds.: One Best Way? Trajectories and Industrial Models of the World's Automobile Producers. Oxford University Press, 476 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Koichi: Le Toyotisme. Paris : Edition Dccouverte, 180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isogai, Akinori et al.: Institutional Analysis of Socio-economic System. Nagoya University Press, 370 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uni, Hiroyuki: Structural Change and Capital Accumulation. Tokyo : Yuhikaku, 212 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木紀一郎: "進化経済学をもとめて" 社会科学論集(埼玉大学). 95. 93-102 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 八木紀一郎: "経済の市場的発展とボイス形成" 伊東誠・横川信治・野口真編『進化する資本主義』. 99-127 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 若森章孝: "グローバリゼーション時代のレギュラシオン" 神奈川大学評価. 30. 71-78 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 清水耕一: "Cost Management and Kaizen Activities" Joint Seminar of Hitotsubashi University and California Univ.1-21 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 磯谷明徳: "The Economic of Institutions in Japan" La lettre de la regulation. 24. 1-4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宇仁宏幸: "資本蓄積の危機と新たなレギュラシオンの構成" 季報唯物論研究. 63. 167-179 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 八木紀一郎 他編著: "復権する市民社会論:新しいソシエタル・パラダイム" 日本評論社, 298 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 若森章孝 他編著: "歴史としての資本主義" 歴史としての資本主義, 237 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 八木紀一郎: "進化的政治経済学と市民社会論" 経済セミナー. 517. 60-66 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 八木紀一郎: "制度経済学と市民社会論:社会状態と市場状態" 進化経済学論集. 2. 213-221 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 八木紀一郎: "開発主義と動員現象" 聖学院大学総合研究所紀要. 12. 49-78 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 若森章孝: "レギュラシオン理論とマルクス=ポラニ-的「制度の社会経済学」の構想" 関西大学『経済論集』. 47巻5号. 51-75 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤日出治: "市民社会とヘゲモニ-" 情況. 1997年7月号. 110-130 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 清水耕一: "Toyota abandonne-t-il le toyotisme?" La Lettre du Gerpisa. 119. 5-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宇仁宏幸: "構造変化と資本蓄積" 有斐閣(未刊につき不詳), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 八木紀一郎: "制度の経済学と動員現象" 経済理論学会年報. 第33集. 296-297 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤日出治: "社会主義システムとレギュラシオン理論-制度分析の方法論的深化のために-" 比較経済体制研究. 第3号. 27-42 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水耕一: "制度の経済学とレギュラシオン理論" 経済学史学会年報. 第34号. 1-13 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大田一広: "L'ordre monetaire et l'economie politique d'Inshfution" 阪南論集(社会科学編). 34-4(近刊). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 磯谷明徳: "〈社会経済システム〉の制度分析に向けて" 経済学史学会年報. 第34号. 1-13 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宇仁宏幸: "構造変化と蓄積体制" 大阪産大産業研究所所報. 第19号. 53-68 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 都留康: "無組合企業の労使関係" 日本労働研究機構, 478 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi