• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連邦制国家内の課税調和・課税協調に関する国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 08303011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関九州大学

研究代表者

伊東 弘文  九州大学, 経済学部, 教授 (60047735)

研究分担者 朴 源  鹿児島大学, 法文学部, 助教授 (60253853)
世利 洋介  久留米大学, 経済学部, 助教授 (40248349)
赤石 孝次  長崎大学, 経済学部, 助教授 (20192875)
中村 良広  北九州大学, 経済学部, 教授 (20117526)
澤井 勝  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (30254618)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード課税調和 / 水平的課税協調 / 垂直的課税協調 / 政府間関係 / 課税自主権 / 水平的財政調整 / 付加価値税 / 小売売上税 / 水平的政府間関係 / 垂直的政府間関係 / 課税協調 / 州・地方税控除 / 州間租税競争 / カントン間二重課税 / 免除方式 / 連邦制国家 / 課税権 / 課税ベース
研究概要

各連邦制国家内の課税協調及び課税調和について、下記の諸点を明らかにした。
1. 連邦政府と州の間の垂直的な課税協調の在り方は、実に多様である。アメリカにおいては、連邦税における州・地方税控除により、またスイスにおいては連邦税の連邦憲法上での制限により、更にカナダにおいては連邦と州の間の租税徴収協定によって、それぞれ垂直的な課税協調を図っている。
2. 州間の水平的な課税協調の在り方も、連邦制国家によって異なっている。すなわち、スイスにおいては、カントン間の二重課税を連邦裁判所の判例に基づく免除方式によって回避している。連邦と州の各レベルの間で課税の重複が存在する場合、課税調和の問題が生じる。ドイツとカナダにおいては、課税協調と課税調和が同時に達成されている。これに対して、スイスにおいては、課税調和は達成されていない。国家間の課税調和の問題としては、EU内で付加価値税の調和が図られている。
3. 課税協調・課税調和の論議は、下位政府の課税自主権の存在を前提としており、課税自主権を損なわないで、財政運営上の効率性を追求する、という視点が含意されている。この視点を我が国に適用すれば、政府間での税源配分によって地方政府の課税自主権が確保され得ること、また課税協調・課税調和の視点を導入することによって効率的な財政運営を維持することが可能であること、が示唆される。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 赤石孝次: "1986年税制改革法における財政連邦主義と包括的所得税論-財務省の州地方税控除廃止論の批判的検討-" 経営と経済(長崎大学経済学会). 第77巻第4号. 45-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朴 源: "アメリカの州利用税と通信販売" 経済学論集(鹿児島大学). 48号. 13-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村良広: "EUにおける付加価値税調和問題の展開-ドイツ売上税に即して-" 商経論集(北九州大学). 第34巻第2号. 15-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉和重: "カナダにおける課税調和・課税協調の史的展開-戦前における連邦・州間の所得税の課税調整-" アドミニストレーション(熊本県立大学). 第5巻4号. 1-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 世利洋介: "スイスにおけるカントン間二重課税" 産業経済研究(久留米大学産業経済研究会). 第39巻第1号. 47-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤井勝: "日本公共政策学会年報 1988『公共政策』" 中央-地方政府間関税をめぐる政策課題-わが国の垂直的税制調和に関連して-, 1〜21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東弘文: "『現代経済システムの展望』九州大学出版会" 水平的財政調整システムの誕長-ドイツの経験-, 29-56 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohumi Ito: ""The establishment of horizontal fiscal equalization system in Germany"" The Prospects for Modern Economic Systems. 29-56 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Sawai: ""The policy problem of relationships between central and local governments"" Public Policy. 1-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Nakamura: ""The development of VAT harmonization problem in EU countries"" Shokei-Ronshu. Vol.34, No.2. 15-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouji Akaishi: ""teh theories of fiscal federalism and comprehensive income tax found in Tax Reform Act of 1986"" Management and Economics. Vol.77, No.4. 45-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yousuke Seri: ""The intercantonal double taxation in Switzerland"" Sangyo Keizai Kenkyu. Vol.39, No.1. 47-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Won Park: ""U.S.State Use Taxes and Mail-Orader Sales"" Kagoshima Journal of Economics. No.48. 13-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazushige Koizumi: ""The historical developments of tax harmonization and tax coordination in Canada"" Administration. Vol.5, No.4. 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤石孝次: "1986年税制改革法における財政連邦主義と包括的所得税論-税務省の州地方税排除廃止論の批判的検討-" 経営と経済(長崎大学経済学会). 第77巻第4号. 45-86 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 朴源: "アメリカの州利用税と通信販売" 経済学論集(鹿児島大学). 48号. 13-33 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村良広: "EUにおける付加価値税調和問題の展開-ドイツ売上税に即して-" 商経論集(北九州大学). 第34巻第2号. 15-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西村善博訳: "(資料)労働者と企業に関する統合ソースを作成するための行政データの利用" ミクロ統計データの現状と展望. -. 269-284 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西村善博訳: "マルチソースによる地方人口の推定" フランスにおける行政データの統計利用に関する最近の動向. 1-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西村善博訳: "税務ソースと調査データ-世帯の所得と生活状態の認識を豊かにするマッチング-" フランスにおける行政データの統計利用に関する最近の動向. 10-24 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西村善博訳: "調査と行政ファイルの結合に関するフランスの実験-年次賃金申告補充調査-" フランスにおける行政データの統計利用に関する最近の動向. 25-39 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 澤井勝: "日本公共政策学会年報1988『公共政策』" 中央-地方政府間関係をめぐる政策課題-わが国の垂直的税制調和に関連して-, 21 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東弘文: "『現代経済システムの展望』九州大学出版会" 水平的財政システムの誕長-ドイツの経験-, 28 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 赤石孝次: "1986年税制改革法における財政連邦主義と包括的所得税論-財務省の州・地方税控除廃止論の批判的検討-" 経営と経済. 77・4. 45-86 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 世利洋介: "スイスにおけるカントン間二重課税" 産業経済研究. 39・1. 1-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 世利洋介: "スイスにおける垂直的課税協調" 産業経済研究. 38巻・1号. 1-30 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi