• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

群論及び関連分野の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08304003
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関熊本大学

研究代表者

八牧 宏美  熊本大学, 理学部, 教授 (60028199)

研究分担者 坂内 英一  九州大学, 数理学研究科, 教授 (10011652)
谷崎 俊之  広島大学, 理学部, 教授 (70142916)
庄司 俊明  東京理科大学, 理工学部, 教授 (40120191)
宮本 雅彦  筑波大学, 数学系, 教授 (30125356)
吉田 知行  北海道大学, 理学研究科, 教授 (30002265)
日比 孝之  大阪大学, 理学研究科, 教授 (80181113)
兼田 正治  大阪市立大学, 理学部, 教授 (60204575)
川中 宣明  大阪大学, 理学研究科, 教授 (10028219)
竹内 光弘  筑波大学, 数学系, 教授 (00015950)
木村 弘信  熊本大学, 理学部, 教授 (40161575)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
1998年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1997年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1996年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード有限単純群 / 代数群 / モンスター / 組合せ数学 / 頂点作用素代数 / ヘッケ環 / アソシェーションスキーム
研究概要

有限群、代数群、量子群、組合せ数学など様々な群が関係する分野に現われる類似性の意義を探り群そのものの研究ばかりでなく他の分野への応用、他の分野との関係についての研究を重点的に行なった。主な研究成果は下記の通りである。
●八牧宏美(熊本大)は有限単純群分類定理を用いて有限群の普遍的な性質を明らかにすることを試みた。とくに、千吉良直紀(室蘭工大)、飯寄信保(山口大)と共同で偶数位数の群では非可換なシロー部分群は位数2の元と可換になる自明でない元を含むことを証明した。
●庄司俊明(東京理科大)は有限簡約群の指標表を決定する問題を研究しLusztig予想の解決に向けて大きく前進した。Coxeter群やHecke環の表現論的な性質の複素鏡映群や巡回Hecke環への拡張を試みた。
●坂内英一(九州大)は小関道夫(山形大)らと共に種々の有限環や有限アーベル群上のコードを考えモジュラー関数などへの応用を試みた。また位数192の複素鏡映群の同時対角作用の不変式の空間を決定した。
●宮本雅彦(筑波大)はコードから頂点作用素代数を構成しモンスター単純群の研究に貢献した。頂点作用素代数に対してテータ関数の拡張を定義しそのモジュラー不変性を示した。
●谷崎俊之(広島大)は柏原正樹(京大)と有限次元半単純リー代数に対するKazhdan-Lusztig予想をKac-Moody Lie代数に拡張した。また森田良幸(広島大)らと放物型概均質ベクトル空間の量子変形を構成した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] 八牧,宏美: "Non-abelian Sylow subgroups of finite groups of even order" Electronic Research Announcements of AMS. 88-90 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄司,俊明: "Shintani descent for special linear groups" Journal of Algebra. 199. 175-228 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本,雅彦: "Representation theory of code vertex operator algebra" Journal of Algebra. 201. 115-150 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷崎,俊之: "Kazhdan-Lusztig conjecture for affine Lie algebras with negative level II non-negative case" Duke Mathematical Journal. 84・3. 771-813 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千吉良,直紀: "Number of Sylow subgroups and p-nilpotonce of finite groups" Journal of Algebra. 201. 71-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田,知行: "Classical problems in group theory" Sugaku Expositions, AMS. 9. 169-184 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村,達雄: "概均質ベクトル空間" 岩波書店, 368 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂内,英一: "球面上の代数的組合せ論" シュプリンガー東京, (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Chigira, Nobuo Iiyori, and Hiroshi Yamaki: "Non-abelian Sylow subgroups of finite groups of even order" Electronic Research Announcements of the American Mathematical Society. 4. 88-90 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Shoji: "Shintani descent for special linear groups" Journal of Algebra. 199. 175-228 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Miyamoto: "Representation theory of code vertex operator algebra" Journal of Algebra. 201. 115-150 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Tanisaki, and Masaki Kashiwara: "Kazhdan-Lusztig conjecture for affine Lie algebras with negative level II,non-negative case" Duke Mathematical Journal. 84. 771-813 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Chigira: "Number of Sylow subgroups and p-nilpotence of finite groups" Journal of Algebra. 201. 71-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki Yoshida: "Classical problems in group theory" Sugaku Expositions, American Mathematical Society. 9. 169-184 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Kimura: Prehomogeneous vector spaces (in Japanese). Iwanami, 368 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi Bannai, and Etsuko Bannai: Algebraic combinatorics on spheres (in Japanese). Springer-Tokyo, (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八牧宏美: "Non-abelian Sylow subgroups of finitc groups of iven order" Electronic Research Announcements of AMS. 4. 80-90 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 千吉良直紀: "Number of Sylori subgroups and p-nibpotence of finite groups" Journal of Algebra. 201. 71-85 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 千吉良直紀: "Finite groups nhose abelian subgroups have consecutive orders" Osaka Jounal of Mathmatics. 35. 439-445 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飯寄信保: "Prine graphs and brauer characters" Journal of Group Thcory. 1. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 澤辺正人: "2-radical subgroups of the Conway simple group CO1." Jounal of Algebra. 210. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 澤辺正人: "A combinatorial approach to the conjugacy classes of the Metiuten simple groups M24,M23,M22." Journal of the mathematical Society of Japan. 51. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木村達雄: "概均質ベクトル空間" 岩波書店, 368 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮西正宣: "複素数への招待" 日本評論社, 196 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 八牧宏美: "Finite groups with metacyclic automorphism groups" Northeastern Mathematical Journal. 18・1. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 千吉良直紀: "Generating alternating groups" Hokkaido Mathematical Journal. 26・2. 435-438 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 千吉良直紀: "Number of Sylow subgroups and p-nilpotence of finite groups" Journal of Algebra. 35. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 千吉良直紀: "Finite groups whose abelian subgroups have consecutivq orders" Osaka Journal of Mathematics. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 兼田正治: "Some generalities on D-modules in positive characteristic" Pacific Journal of Mathematics.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥間智弘: "The plurigenera of Gorenstein surface singularities" Manuscripta Mathematicae. 94. 187-194 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 八牧宏美: "A conjecture of Trobenius" Sugaku Expositions. 9・1. 69-85 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木村弘信: "A normal form of Hamiltonian systems of several time variables with a regular singularity" clourral of Differential Equations. 127・2. 337-364 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 坂内英一: "Construction of Jacobi forms from certain combinatorial polynomials" Proceedings of Japan Academy. 72・1. 12-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平峰豊: "On tactical decompositions of class number 2" Geometriae Dedicata. 62. 35-52 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 千吉良直紀: "The-solutions of X^d=1 in finite groups" Journal of Algebra. 180・. 653-661 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 千吉良直紀: "Generating alternating groups" Hokkaido Mathematical Journal. 26・1. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 千吉良直紀: "Generating alternating groups" Hokkaido Mathematical Journal. 26・1. (1997)1-4

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi