• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メソスケール大気・陸面システムにおける水循環過程の総合解析

研究課題

研究課題/領域番号 08304029
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関名古屋大学

研究代表者

武田 喬男  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 教授 (60022604)

研究分担者 藤吉 康志  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (40142749)
池淵 周一  京都大学, 防災研究所, 教授 (20026181)
菊地 勝弘  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80000793)
坪木 和久  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 助教授 (90222140)
中村 健治  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 教授 (20262917)
椎葉 充晴  京都大学, 防災研究所, 教授 (90026352)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード中国淮河流域豪雨 / 梅雨前線 / ドップラーレーダー観測 / 大気陸面システム / メソスケール水循環 / メソスケール降雨システム / 流域水収支 / クラウドクラスター
研究概要

本研究は、1991年6月〜7月に中国淮河流域で起こった大規模な洪水をもたらした豪雨事例を共通の研究対象として、気象学・水文学の関連研究者が、共同して様々なデータ、数値モデルを用いて総合的な解析を行なうことにより、亜熱帯前線帯の流域におけるメソスケール大気陸面システムの水循環過程を調べたものである。平成8年度と平成9年度のそれぞれの年度において研究分担者全員による研究集会を開催し研究成果発表を実施するなどして、主として下記の研究を行った。
・1991年6〜7月の中国淮河流域の豪雨の発生期間を対象として、大陸スケールの大気環境と陸面状態の変化が亜熱帯前線、および流域の水収支に及ぼす影響を評価すると共に、河川流量と降水分布の時間変化を比較解析し、降水イベントに対する河川流量の応答特性を調べた。
・メソ大気数値モデルと陸面水文数値モデルを結合することを行い、淮河流域の地理情報を整備し、客観解析データを初期・境界条件として用いることにより、豪雨事例のいくつかの再現を試み、実際の降水分布、河川流量と比較し、モデルの妥当性を検討した。
・流域周辺の過去のデータも用いて対流雲の日変化を解析した結果、暖候期には大陸面の相互作用により、単に対流活動に日変化が現れるのみでなく、午後から夕方にかけて数100kmスケールの雲群に組織化されるという日変化がしばしば現れることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Biao Geng: "Evolution of a multicell thunderstorm in association with mid-level rear inflow enhanced by a mid-level vortex in an adjacent thunderstorm" J.Meteor.Soc.Japan. 75-2. 619-637 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xindong Peng: "Impact of convective parameterizations on mesoscale precipitation associated with Baiu front" J.Meteor.Soc.Japan. 75-6. 1141-1154 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuyama, H: "Estimates of continental-scale soil wetness and comparison with the soil moisture data of Mintz and Serafini" Clim.Dyn.13. 681-689 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 椎葉 充晴: "気象モデルと結合するためのマクロ水文モデルの構成法について" 水工学論文集. 41. 1109-1112 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立川 康人: "三角形要素網による流域地形の数理表現に関する研究" 土木学会論文集. 558/II-38. 45-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立川 康人: "複流域地形の三角形要素網表現に基づく分布型降雨流出モデルの開発果" 土木学会論文集. 565/II-39. 1-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Biao Geng: "Evolution of a multicell thunderstorm in association with mid-level reat infl ow enhanced by a mid-level vortex in an adjacent thunderstorm" J.Meteor.Soc.Japan, 75-2. 619-637 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xindong Peng: "Impact of convective parameterizations on mesoscale precipitation associated with Baiu front" J.Meteor.Soc.Japan.75-6. 1141-1154 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuyama, H: "Estimates of continental-scale soil wetness and com parison with the soil moisture data of Mintz and Serafini" Clim.Dyn.13. 681-689 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiyoshi, Y.: "The effect of breakup of melting snowflakes on the resulting size distribution of raindrops" J.Meteor.Soc.Japan, 74. 343-353 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Tanaka: "Scaling-up the Regional Heat Fluxes Considering Land-use Scale Effect" Proc.of the International Workshop on Macro-scale Hydrological modeling. 27-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nirupama: "A simple water balance model for a mesoscale catchment based on heterogeneous soil water strage capacity" Bulettin of DPRI,Kyoto University. vol.45, parts2,3, No.391. 61-83 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shiiba: "Scale-up of a runoff model using GIS and an object-oriented hydrological modelling system" LAHS publication. no.235. 263-70 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tachikawa: "TIN-based topographic modeling and runoff prediction using a basin geomorphic information system" IAHS publication. no.235. 225-232 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama, Y.-M.: "Airmass transformation of the Yamase air-flow in the summer of 1993" J.Meteor.Soc.Japan. 75. 737-751 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuyama, H.: "Seasonal/Interannual variation of soil moisture of the former USSR and its relation with Indian summer monsoon rainfall" J.Climate. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tachikawa: "A simple water balance model for a mesoscale catchment considering soil water storage capacity distribution" Proc.of the international workshop on macro-scale hydrological modeling, Nanjing.China, 15th-17th May. 141-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa, Y.: "Lumping a runoff model taking account of spatial distributions of topographic characteristics and state variables" Proc.of the international workshop on macro-scale hydrological modeling, Xanjing, China, 15th-17th May.7-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Biao Geng: "Evolution of a multicell thunderstorm in association with mid-level rear inflow enhanced by a mid-level vortex in an adjacent thunderstorm" J.Meteor.Soc.Japan. 75-2. 619-637 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Xindong Peng: "Impact of convective parameterizations on mesoscale precipitation associated with Baiu front" J.Meteor.Soc.Japan. 75-6. 1141-1154 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuyama,H: "Estimates of continental-scale soil wetness and comparison with the soil moisture data of Mintz and Serafini" Clim.Dyn.13. 681-689 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 椎葉充晴: "気象モデルと結合するためのマクロ水文モデルの構成法について" 水工学論文集. 41. 1109-1112 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 立川康人: "三角形要素網による流域地形の数理表現に関する研究" 土木学会論文集. 558/II-38. 45-60 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 立川康人: "複流域地形の三角形要素網表現に基づく分布型降雨流出モデルの開発果" 土木学会論文集. 565/II-39. 1-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤純正: "蒸発計蒸発量と日照時間から推定した放射量" 天気. 43・9. 613-622 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takahashi: "Mesoscale and convective scale features of heavy rainfall events in the late period of the Baiu season in July 1988" J.Meterological Society of Japan. 74・4. 539-561 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤純正: "中国における地表面熱収支・水収支(1)中国〜日本の放射量分布" 水文・水資源学会誌. 10・1. 66-78 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhisa Tsuboki: "Westward movement and splitting of equatorial cloud cluster associated with tropical large-scale vortices" J.Meteorological Society of Japan. 75・1(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 立川康人: "衛星SARデータとマイクロ波表面散乱機構の理論モデルを用いた地表面粗度パラメータの抽出" 水工学論文集. 41巻(3月号)(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 立川康人: "衛星搭載合成開口レーダデータによる空気力学的粗度の推定の試み" 水文・水資源学会誌. 10・2(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi