• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代生産システムアーキテクチャと制御形態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08305007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関大阪府立大学

研究代表者

杉村 延広  大阪府立大学, 工学部, 教授 (80135813)

研究分担者 上田 完次  神戸大学, 工学部, 教授 (50031133)
森脇 俊道  神戸大学, 工学部, 教授 (00031104)
岸浪 建史  北海道大学, 工学部, 教授 (30001796)
稲崎 一郎  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (30051650)
岩田 一明  高知工業高等専門学校, 学校長 (30031066)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
1997年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1996年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード生産システム / 次世代 / アーキテクチャ / 制御形態 / 自律 / 分散 / 知能化 / 協調 / 自律分散 / 生物型システム / インテリジェント工作機械 / インテリジェントジグ
研究概要

(1)生物指向生産システムに基本構成:
生物のもつ自律分散処理機能に基づいた生物指向型生産システムの基本構成を提案した.
(2)アクティブデータベースに基づく集中分散複合型生産システムの基本構成
生産システムにおける設備情報および製品情報を管理するアクティブデータベースを用いた新しい生産システムの基本構成を提案した.
(3)ホロニック生産システムの基本構成
生産設備および製品を基本構成要素(ホロン)とするホロニック生産システムの基本構成を提案した
(4)機構モデルに基づく生産設備のモデル化方法論
工作機械などの生産設備のモデル化を行うために,機構モデルに基づく新たな方法を提案した.
(5)知能化工作機械の基本構成
次世代生産システムにおける自律分散処理の基本構成要素となる工作機械の知能化および高度化について検討を行ない,知能化工作機械システムの基本構成を提案した.
(6)知能化工作機械のヒューマンインターフェースの基本構成
知能化工作機械とオペレータとの協調を目的として,ヒューマンインタフェースの基本構成を提案した.
(7)自立型知能化フィクステャリングシステムの基本構成
次世代生産システムにおける自律分散処理の基本構成要素となるフィクスチャリングシステムの知能化と高度化の手法を検討し,新しいシステムを提案した.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] N.Sugimura,T.Moriwaki and K.Hozumi: "A study on holonic manufacturing systems and its application to real time scheduling" Proc.of International Conference of Advances in Production Management Systems. 525-530 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sugimura,et.al.: "Modeling of holonic manufacturing system and its application to real time scheduling" Manufacturing Systems. Vol.25,No.4. 345-352 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sugimura,Y.Tanimizu: "Objecct-oriented simulation model for holonic manufacturing systems" Proc.of The 14th International Conference on Production Research. 766-769 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳永仁史,田中文基,岸浪健史: "配位空間における接触拘束表現を用いた組立品の機構モデル" 精密工学会誌. Vol.63,No.8. 1081-1085 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E,Arai,et.al.: "Distributed Production System to Realize Flexible Scheduling" Japan/USA Symposium on Flexible Automation,ASME. 1365-1372 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E,Arai,et.al.: "Role of Production Simulation for Human Oriented Production Systems" Proc.of 14th intl.conf.on production Research. 758-761 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sugimura, T.Moriwaki and K.Hozumi: "A study on holonic manufacturing systems and its application to real time scheduling, ." Proc.of APMS. 525-530 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sugimura, T.Moriwaki, K.Hozumi and Y.Shinohara: "Modeling of holonic manufacturing system and its application to real time scheduling." Manufacturing Systems. 25-4. 345-352 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sugimura and Y.Tanimizu: "Object-oriented simulation model for holonic manufacturing systems." Proc.of the 14th ICPR. 766-769 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tokunaga, F.Tanaka and T.Kishinami: "A kinematic model of assembly using contact constraint representation" J.of JSPE. 63-8. 1081-1085 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Arai, L.Jihong, and A.Sae-Tang: "Distributed Production System to Realize Flexible Scheduling." Proc.of Japan-US Symposium on FA,ASME. 1365-1372 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Arai, K.Shirase, H.Wakamatsu, Y.Murakami, M.Takata, and N.Uchiyama: "Role of Production Simulation for Human Oriented Production Systems." Proc.of the 14th ICPE. 758-761 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷水,杉村他: "生産システムの多目的モデリングに関する研究" 日本機械学会論文集(C編). Vol.63,No.6,5. 4065-4070 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sugimura,et.al.: "A study on object oriented modeling of holonic manufacturing system" Proc.of the 29th CIRP.International Seminar on Manufacturing Systems. 215-220 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sugimura and Y.Tanimizu: "Object-oriented simulation model for holonic manufacturing systems" Proc.of The 14th International Conference on Production Research. 766-769 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 徳永仁史,田中文基,岸浪建史: "配位空間における接触拘束表現を用いた組立品の機構モデル" 精密工学会誌. Vol.63,No.8. 1081-1085 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] E.Arai,et.al.: "Role of Production Simulation for Human Oriented Production Systems" Proc.of 14th intl.conf.on production Research. 758-761 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Amnuay,荒井他: "フィーチャループを用いた立体的な加工形状特徴の認識" 日本機械学会論文集(C編). Vol.63,No.6,7. 387-394 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanimizu, N.Sugimura, et al.: "A study on model architecture of computer integrated manufacturing system" Proc. of APMS 97. 343-348 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sugimura, et al.: "A study on holonic manufacturing systems and its application to real time scheduling" Proc. of APMS 97. 525-530 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi