• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能保持を前提とした橋梁構造物の総合的耐震設計法

研究課題

研究課題/領域番号 08305015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

宇佐美 勉  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50021796)

研究分担者 中島 章典  宇都宮大学, 工学部, 助教授 (70164176)
杉浦 邦征  京都大学, 工学研究科, 助教授 (70216307)
後藤 芳顯 (後藤 芳顕)  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (90144188)
北田 俊行  大阪市立大学, 工学部, 教授 (30029334)
家村 浩和  京都大学, 工学研究科, 教授 (10026362)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード橋梁システム / 耐震設計 / 残留変位 / 復旧 / 免震支承 / 機能保持 / 損傷度 / 崩壊 / 橋染システム
研究概要

本研究では,機能保持を前提とした橋梁構造物の総合的耐震設計法を開発するために,解析的手法と実験的手法の両側面からアプローチし,橋梁構造物の機能保持性を向上させる種々の提案を行っている.本研究により得られた成果は,以下にまとめられる.
1. 鋼構造物の耐震設計・耐震解析の現状と研究課題
土木学会の耐震設計に関する第1次および第2次提言を受けて検討が進められてきている鋼構造物の耐震設計の現状を概観すると共に,その高度化に必要な研究課題についてまとめられている.
2. 想定入力地震動と地震荷重の考え方
構造物の地震時弾塑性応答の変動を,同じ加速度応答スペクトルを有する模擬地震動群を用いて評価し,構造物の復元力の形態とも関連づけた検討を行っている.
3. 鋼製橋脚
鋼製橋脚に対して,免震支承を設置した場合の機能保持性評価を行い,鋼製橋脚に対して設置すべき免震支承の性能値に関する検討を行っている.また,円形断面を有する鋼製橋脚に対する復元力モデルを提案し,実験結果により精度の比較を行っている.最後に,Pushover解析から等価な1自由度系の弾塑性地震応答解析を行う手法を提案し,耐震照査法に対する検討を行っている.
その他に,橋梁の上部構造として,伸縮継手,支承および落橋防止装置に関する検討を行い,橋脚アンカー部を考慮した解析手法の提案,橋脚一基礎一地盤の連成挙動の解明,構造システム全体に関する解析手法の提案,免震,制震設計法に対する検討,耐震実験情報公開システムの提案などの橋梁構造物に関する多岐にわたる総合的な検討を行っており,また,提案手法を数多くあげている.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] 子林 稔,宇佐美勉,葛西 昭: "免震および非免震鋼製橋脚の動的解析による耐震性能評価" 土木学会論文集. 4月に登載予定. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu,Q.,Kasai,A.and Usami,T.: "Two Hysteretic Models and Seismic Design of Pipe-section Steel Bridge Piers" 土木学会地震工学委員会 第2回地震時保有耐力法に基づく橋梁の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集. 239-247 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu,Q.,Kasai,A.and Usami,T.: "Parameter Identification of Damage-based Hysteretic Model for Pipe-section steel Bridge Piers" 構造工学論文集. Vol.45A. 1005-1016 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇佐美勉,鄭 沂,葛 漢彬: "Pushover解析による多層鋼製ラーメン橋脚の耐震照査法" 土木学会地震工学委員会 第2回地震時保有耐力法に基づく橋梁の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集. 209-216 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉浦邦征,渡邊英一,山口達也: "模擬地震動による1質点弾塑性系の応答性状と保有水平耐力照査法に関する一考察" 土木学会構造工学委員会 第2回鋼構造物の非線形数値解析と耐震設計への応用に関する論文集. 41-48 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北田俊行: "鋼製橋脚の地震時保有水平耐力の解析法" 土木学会構造工学委員会 鋼製橋脚の非線形数値解析と耐震設計への応用に関する論文集. 43-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitada,T.: "On Seismic Design Method for Steel Bridges under Large Earthquake Based on Elasto-plastic Finite Displacement Analysis" Proceedings of 5th International Colloquium on Stability and Ductility of Steel Structures. 1045-1052 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小畑誠,栗原 位充,後藤 芳顯: "高エネルギ吸収型耐震連結板の強度および変形特性" 土木学会論文集. No.612/I-46. 239-249 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川島一彦,庄司学: "衝突緩衝用落橋防止システムによる桁間衝突の影響の低減" 土木学会論文集. No.612/I-46. 129-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤芳顯,上條崇,藤原英之,小畑誠: "鋼製橋脚定着部の終局挙動とそのモデル化に関する考察" 構造工学論文集. Vol.42A. 987-998 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤芳顯,宮下敏,上條崇,藤原英之: "繰り返し荷重を受ける鋼製橋脚アンカー部の挙動とモデル化" 土木学会論文集. No.563/I-39. 105-123 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島章典,庄司泰啓,安波博道,小野寺理: "簡易モデルを用いた多径間高架橋システムの大地震時応答解析" 鋼構造年次論文報告集. 第5巻. 313-320 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島章典,庄司泰啓,安波博道: "隣接桁の影響を考慮した高架橋システムの大地震時応答性状について" 土木学会地震工学委員会 第1回地震時保有耐力法に基づく橋梁の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集. 207-210 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iemura,H.: "How to Achieve Acceptable Performance of Civil Infrastructures against Extreme Earthquake Ground Motion-From Conventional Ductility Demand to Structural Control Design-" Proc.of US-Japan Cooperative Research of Consensus on Acceptable Risk in Urban Earthquake Disaster. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumar S.,Itoh,Y.,Saizuka,K.,and Usami,T.: "Pseudodynamic Testing of Scaled Models" ASCS Journal of Structural Engineering. 524-526 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤義人,輪崎博司,宇佐美勉: "インターネット上での鋼構造実験情報公開システムの開発に関する研究" 土木情報システム論文集. Vol.7. 33-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北原武嗣,瀬谷均,伊藤義人: "模擬地震動による動的解析統合システムの開発と耐震設計への適用" 土木情報システム論文集. Vol.7. 145-152 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, M., Usami, T.and Kasai, A.: "Seismic Performance Evaluation of Steel Bridge Piers With and Without Seismic isolator" J.of Struct.Mech.and Earthquake Eng., JSCE. (printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu, Q., Kasai, A.and Usami, T.: "Two Hysteretic Models and Seismic Design of Pipe-section Steel Bridge Piers" Proc.Of the 2^<nd> Symposium on Ductility Design Method for Bridges, JSCE. 239-247 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu<Q., Kasai, A.and Usami, T.: "Parameter Identification of Damage-based Hysteretic Model for Pipe-section Steel Bridge Piers" J.of Struct.Eng., JSCE. Vol.45A. 1005-1016 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usami, T., Zheng, Y.and Ge, H.B.: "Analytical Study on Strength and Deformation of Pipe-sectional Steel Bridge Piers under Cyclic Loading" Proc.Of the 2^<nd> Symposium on Ductility Design Method for Bridges, JSCE. 209-216 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugura, K., Watanabe, E.and Yamaguti, T.: "An Analytical Study on the Optimum Height of Filled-in Concrete and Ductility of Steel Octagonal Section Column" Proc.of the Second Symposium on Nonlinear Numerical Analysis and its Application to Seismic Design of Steel Structures, JSCE. 41-48 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitada, T.: "A Hysteresis Model for Concrete-filled Steel Bridge Piers and its Application to Elasto-Plastic Seismic Response Analysis" Proc.of Nonlinear Numerical Analysis and Seismic Design of Steel Bridge Piers, JSCE. 43-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitada, T.: "On Seismic Design Method for Steel Bridges under Large Earthquake Based on Elasto-plastic Finite Displacement Analysis" Proc.of 5^<th> International Colloquium on Stability and Ductility of Steel Structures. 1045-1052 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata, M., Kurihara, T.and Goto, Y.: "Mechanical Behaviors of a Shock Absorbing Bridge Restrainer Plate" J.of Struct.Mech.and Earthquake Eng., JSCE. No.612/I-46. 239-249 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima, K.and Shoji, G.: "Effectiveness of Rubber Type Restrainer to Mitigate Pounding Effect between Adjacent Decks during an Strong Earthquake" J.of Struct.Mech.and Earthquake Eng., JSCE. No.612/I-46. 129-142 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, Y., Kamijo, T., Fujiwara, H.and Obata, M.: "Modeling of Ultimate Behavior of Steel Pier-to-Footing Connections" J.of Struct.Eng., JSCE. Vol.42A. 987-998 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, Y., Miyashita, S., Fujiwara, H.and Kamijo, T.: "Modeling of Steel Bridge Pier Base to Footing Connections under Cyclic Loading" J.of Struct.Mech.and Earthquake Eng., JSCE. No.563/I-39. 105-123 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iemura, H.: "How to Achive Acceptable Performance of Civil Infrastructures against Extreme Earthquake Ground Motion -Fron Conventional Ductility Demand to Structural Control Design-" Proc.of US-Japan Cooperative Research of Consensus on Acceptable Risk in Urban Earthquake Disaster.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumar, S., Itoh, Y., Saizuka, K.and Usami, T.: "Pseudodynamic Testing of Scaled Models" J.of Structural Engineering, ASCE. 524-526 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu,Q.,Kasai,A.and Usami,T.: "Two Hysteretic Models and Seismic Design of Pipe-section Steel Bridge Piers" 土木学会地震工学委員会 第2回地震時保有耐力法に基づく橋染の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集. 239-247 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美勉,鄭 沂,葛 漢彬: "Pushover解析による多層鋼製ラーメン橋脚の耐震照査法" 土木学会地震工学委員会 第2回地震時保有耐力法に基づく橋染の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集. 209-216 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦邦征,渡邊英一,山口達也: "模擬地震動による1質点弾塑性系の応答性状と保有水平耐力照査法に関する-考察" 土木学会構造工学委員会 第2回鋼構造物の非線形数値解析と耐震設計への応用に関する論文集. 41-48 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川島一彦,庄司学: "衝突緩衝用落橋防止システムによる桁間衝突の影響の低減" 土木学会論文集. No.612/I-46. 129-142 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤義人,輪崎博司,宇佐美勉: "インターネット上での鋼構造実験情報公開システムの開発に関する研究" 土木情報システム論文集. Vol.7. 33-40 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 北原武嗣,瀬谷均,伊藤義人: "模擬地震動による動的解析統合システムの開発と耐震設計への適用" 土木情報システム論文集. Vol.7. 145-152 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美勉: "鋼構造物の耐震設計の将来展望" 土木学会中部支部第3回技術講座論文集「土木構造物の耐震・免震技術の現状と将来の展望」. 61-76 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北田俊行: "鋼製橋脚の地震時保有水平耐力の解析法" 鋼製橋脚の非線形数値解析と耐震設計に関する論文集. 43-50 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 青木徹彦、山田将樹、林幸司: "地震時破損後に補修した橋脚モデルの耐震載荷実験と耐震設計の考え方" 鋼製橋脚の非線形数値解析と耐震設計に関する論文集. 101-106 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中島章典,庄司泰啓,安波博道,小野寺理: "簡易モデルを用いた多径間高架橋システムの大地震時応答解析" 鋼構造年次論文報告書. 第5巻. 313-320 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kitada,T.: "On Seismic Design Method for Steel Bridges under Large Earthquake Based on Elasto-plastic Finite Displacement Analysis" Proc.of The 5^<th> International Colloquium on Stability and Ductility of Steel Structures. Vol.2. 1045-1052 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美勉: "Pushover解析による鋼製橋脚の地震時保有水平耐力照査" 第1回地震時保有耐力法に基づく橋梁の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集. 183-186 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中島章典,庄司泰啓,安波博道: "隣接桁の影響を考慮した高架橋システムの大地震時応答性状について" 第1回地震時保有耐力法に基づく橋梁の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集. 207-210 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi