研究分担者 |
山邊 信一 (山辺 信一) 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (00109117)
友田 修司 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (30092282)
首藤 紘一 (首籐 紘一) 東京大学, 薬学系研究科, 教授 (50012612)
榊 茂好 熊本大学, 工学部, 教授 (20094013)
稲垣 都士 岐阜大学, 工学部, 教授 (10108061)
|
研究概要 |
本研究では,実験化学者と理論化学者が議論を重ね,既成理論の深化と展開を通して新たな化学の普遍的原理を発見し,発展させるための研究を行ってきた。主な成果は,1.従来の分子軌道法に新たな工夫を加えることによりπ電子エネルギーの意味と加成性について有用な知見を得た。2.シクロペンタジエン誘導体の最高被占軌道が置換基の存在によってどのように変形するかを摂動理論的見地から明らかにし,環化付加における面選択性の起源を明らかにした。3.優れた脱離能を有するヨードニオ基を含むβ置換ビニルヨードニウム塩の加溶媒分解の機構を解明した。4.平面四配位白金(II)錯体および関連錯体の単分子捩れ回転異性化について密度汎関数法による構造およびエネルギー計算とHartree-Fock法の分子軌道を用いたWalsh diagramにより解析し,配位子を適切に選べば四面体構造が最安定となるPt(II)およびPd(II)錯体が存在しうることを理論的に予測した。5.実験的に中間体を単離し,その構造,安定性,反応性を調べることが困難である遷移金属錯体触媒について,Pd(II)π-アリル錯体の還元的脱離反応とsp^3性C-H結合の活性化を例に,非経験的分子軌道法が反応の分子機構を解明するうえできわめて有用であることを示した。6.ペンタメチルシクロペンタジエニル補助配位子をもつモリブデンおよびタングステンの硫黄錯体を合成し,その高次混合金属クラスター化と電子論的安定性について検討した。7.捩れたπ電子系化合物であるオクタヒドロ-4,4'-ビフェナンスリリデンは,分子内立体障害のために不斉原子をもたないが光学活性異性体を与える興味深い化合物であり,理論計算による絶対立体化学の決定が正しいことを実験的に証明した。
|