• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養細胞から生態系に至る昆虫ウイルス実験系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 08306004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 蚕糸・昆虫利用学
研究機関東京大学

研究代表者

永田 昌男  東京大学, 大学院・農学生命科学研究所, 助教授 (70107407)

研究分担者 小林 淳  三重大学, 工学部, 助手 (70242930)
川崎 秀樹  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (00134263)
国見 裕久  東京農工大学, 農学部, 助教授 (50195476)
中垣 雅雄  信州大学, 繊維学部, 助教授 (70135169)
小林 迪弘  名古屋大学, 大学院・生命農学研究, 教授 (60111837)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1996年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード昆虫 / 昆虫ウイルス / ウイルス感染
研究概要

1.昆虫ウイルスの観察を目的とした原子間力顕微鏡の利用について検討した。とくに、迅速な観察が可能である利点に応じた試料作製法を、核多角体病ウイルス(NPV)を材料として開発した。多角体中のNPV観察は30分程度で可能であり、昆虫病原体観察への応用の有効性が示された。2.ウイルス感染の際に昆虫体内で検出されるタンパク質の性状、動態について追究した。これらはウイルスにコードされたタンパク質ではなく、宿主の組織、ステージ特異的またウイルス感染に特異的なタンパク質であった。3.濃核病ウイルスの宿主昆虫体内における転写産物の検出と同定を行った結果、ORFに応じたmRNAが転写されていることが判明し、cDNAを得ることができた。また、ウイルスの増殖組織をin situハイブリダイゼーションによって解析した。4.宿主における病原ウイルスと寄生昆虫の相互関係を把握する目的で、2種の昆虫において、昆虫ボックスウイルスと寄生蜂の感染における拮抗作用について調査した。その結果、ウイルス感染によって寄生蜂の発育の遅延、羽化率の低下などの病原微生物による影響があることと、その影響は寄生体の感染時期によって異なることが判明した。5.器官培養系において作用する細胞分裂促進因子が蚕の体液中に存在することが明らかになり、培養検定系の検討と因子の同定を行った。その結果、翅原基をグレース液で培養し、20ハイドロキシエクダイソンと検定成分を含む培養液に移す検定系を確立した。6.カイコ細胞質多角体病ウイルス(BmCPV)のカイコ中腸と培養細胞における増殖性の違いを遺伝子発現レベルで明らかにするために、BmCPVの非構造タンパク質をコードする8番目と9番目の二本鎖RNAゲノムの塩基配列を決定し、組換えバキュロウイルスによる発現と特異抗体の作製に成功した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 永田昌男: "家蚕5齢幼虫後期における核多角体病ウイルスの増殖" 日本蚕糸学雑誌. 66. 453-456 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sotoshiro,H.: "Identification of a novel virus-specific in vitro translation product in the midgut of the silkworm,Bombyx mori,infected with B.mori densovirus type 2" 日本蚕糸学雑誌. 66. 38-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakai,M.: "Effects of the timing of entomopoxvirus administration to the smaller teatortrix,Adoxophyes sp.(Lepidoptera : Tortricidae)on the survival of the endoparasitoid,Ascogaster retculatus(Hymenoptera : Braconidae)" Biological Control. 13. 63-69 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen,S.Y.: "A method for detecting growth factors of insects : assay system using mitosis and DNA synthesis in the wing disc cells of Bombyx mori" 日本蚕糸学雑誌. 67. 467-472 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hagiwara: "Determination of the nucleotide sequence of Bombyx mori cytoplasmic polyhedrosis virus segment 9 and its expression in BmN4 cells" Journal of Virology. 72. 5862-5768 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata, M.and Sun, J.P.: "Multiplication of nuclear polyhedrosis virus in the silkworm larvae during the latter period of the 5th-instar" J.Ser.Sci., Jpn.66. 453-456 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sotoshiro, H.et al.: "Identification of a novel virus-specific in vitro translation product in the midgut of the silkworm, Bombyx mori, infected with B.mori densovirus type 2" J.Ser.Sci., Jpn.66. 38-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakai, M.et al.: "Effects of the timing of entomopoxvirus administration to the smaller tea tortrix, Adoxophyes sp. (Lepidoptera : Tortricidae) on the survival of the endoparasitoid, Ascogaster retculatus (Hymenoptera : Braconidae)" Biol.Cont.13. 63-69 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen, S.Y.et al.: "A method for detecting growth factors of insects : assay system using mitosis and DNA synthesis in the wing disc cells of Bombyx mori" J.Ser.Sci., Jpn.67. 38-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagiwara, K., et al.: "Determination of the nucleotide sequence of Bombyx mori cytoplasmic polyhedrosis virus segment 9 and its expression in BmN4 cells" J.Virol.72. 5862-5768 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagiwara,K.et al.: "Determination of the nucleotide sequence of Bombyx mori cytoplasmic polyhedrosis virus segment 9 and its expression in BmN4 cells." Journal of Virology. 72. 5762-5768 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hagiwara,K.et al.: "Nucleotide sequence of Bombyx mori cytoplasmic polyhedrosis virus segment 8." Biochemical and Biophysical Research Communication. 247. 549-553 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miyajima,S.,et al.: "Microheterogeneity in the polyhedrin gene of Bombyx mori,a cytoplasmic polyhedrosis virus." Journal of Sercultural Science of Japan. 67. 287-294 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chen,S.Y.,et.al.: "A method for detecting growth factors of insects:assay system using mitosis and DNA synthesis in the wing disc cells of Bombyx mori." Journal of Sercultural Science of Japan. 67. 467-472 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki,H.: "Transition from larvae to pupa:cell proliferation and gene expression in Bombyx mori." Invertebrate Reproduction and Development. 34. 101-108 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 永田昌男・孫平江: "家蚕5齢幼虫後期における核多角体病ウイルスの増殖" 日本蚕系学雑誌. 67巻1号(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Quan G-X.et al.: "Isolation and particular expression of a new bitubulin in wring discs during metamorphosis of Bombyx mori" 日本蚕系学雑誌. 67巻1号(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,Y.et al.: "DNA replication-related elements cooperate to enhance promoter activity of the Drosophila DNA polymeruse α 73-kDa subunit gene" J.Biol,Chem.271. 14541-14547 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi