• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スギ合板製造実現のための技術の集約と新しい生産システム開発に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08306010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林産学
研究機関九州大学 (1997)
東京大学 (1996)

研究代表者

大熊 幹章  九州大学, 農学部, 教授 (80011906)

研究分担者 岡崎 泰男  秋田県立農業短期大学, 木材高度加工研究所, 講師 (70279511)
槌本 敬大  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (00261959)
信田 聡  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (00201541)
松村 順司  九州大学, 農学部, 助手 (70243946)
小田 一幸  九州大学, 農学部, 助教授 (10045130)
田村 靖夫  秋田県立農業短期大学, 木材高度加工研究所, 教授 (90279505)
佐々木 光  秋田県立農業短期大学, 木材高度加工研究所, 教授 (50027158)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード合板 / 単板 / スギ / 地域産業 / LVL / 国産材
研究概要

スギ合板製造を産業的規模で実現するための技術とシステムを集約し、新しい生産システムの開発を考察した。数回の研究打ち合せを行うなかで最も重要なこととして「従来のラワン合板製造ラインにスギ造林木を如何にあてはめるか」という従来の技術開発の方向を捨て去り、全く新しい発想のもとでスギ合板、あるいはラワン合板と同等以上の性能をもつスギ材を用いたパネル製品製造を考案することを基本におくことにした。このときスギLVLも開発製品の範疇に入れることとした。すなわち、スギ造林木の一般材・低質部分からの合板(パネル)製造技術を確立し、これに世界に通用する製品としてのコストパフォーマンスを付与することである。次のシステを結論として提案することとした。
(1)スギを中心とする国産造林木を原木として用い、国内、特に国内林業生産地において加工の一部を行う。
(2)単板工場と合板工場の分離 単板切削と単板乾燥を行う単板工場と、これを用いて合板等の製品を作る合板工場は分離している。すなわち、単板を加工する複数の山元小規模工場と都市周辺部に存在する大規模合板工場が有機的に結びつき、生産活動を行う。
(3)低価格・低質原木の使用と安定的確保、製材に向かない曲り材、等を短尺に切断した丸太(小径木を含めて)を主要原木とする。原木生産地に存在する単板工場はこのような原木の集荷にきめ細く対処出来、好都合である。
(4)低価格でシンプルな機構をもつベニアレースとドライヤーの開発 これらの装置は必要不可欠な性能は保持するが全ての無駄をそぎ落とした格安の装置とする。もちろん堅牢で精密な機械である。
(5)移動可能な単板加工装置とレンタルシステム
(6)合板工場での多様な製品造り
いくつかの新しい施策が必要であろうが、国、県、企業そして個人が国産材時代の実現を目指して、新たな発想をもって協力しあうことが最も重要であろう。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書

研究成果

(18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 大熊 幹章: "合板製造の原点に立ち戻りあらためて国産材合板の製造を考える" 木材工業. 51(8). 343-347 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大熊 幹章: "カーボンストックの観点から見たスギ利用の評価" 木材工業. 53(2). 54-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Matsumura et al: "Relationship between wood anatomical properties and specific permeability of sugi(Cryptomeria japonica)sapwood and intermediate wood" The Bulletin of the Kyushu University forests. No.77. 35-45 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯島 泰男, 小泉 章夫, 岡崎 泰男, 佐々木 貴信: "秋田県産スギ材の強度特性(第3報)丸太とひき板材質の関連" 木材学会誌. 43(2). 159-164 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井口 賢一, 小田 一幸 他: "産地が異なるスギクローンの木材性質" 日本林学会九州支部研究論文集. 第50号. 185-186 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三谷 一, 小田 一幸 他: "丸太ヤング率と製材品ヤング率との関係" 日本林学会九州支部研究論文集. 第50号. 197-198 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoaki OKUMA: "Reconsideration of Japanese ; oantation logs utilization for plywood manufacturing." Wood Industry. 51(8). 343-347 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoaki OKUMA: "Evaluation of wood utilization from the standpoint of carbon" Wood Industry. 53(2). 54-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junji MATSUMURA et al: "Relationship between wood anatomical properties and specific permeability of sugi sapwood and intermediate wood." The Bulletin of the Kyushu University Forests. No.77. 35-45 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo IIJIMA,Akio KOIZUMI,Yasuo OKAZAKI and Takanobu SASAKI: "Strength properties of Sugi (Cryptomeria japonica) grown in Akita prefecture III.Some relationships between logs and swan lumber." Mokuzai Gakkaishi. 43(2). 159-164 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi INOKUCHI,Kazuyuki ODA and Yoshitake FUJIWAWA: "Wood property of sugi (Cryptomeria japonica) plus-tree clones grown in 6 progeny test stands." Bulletin of Kyushu Branch of the Japanese Forestry Society. No.50. 185-186 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime MITANI and Kazuyuki ODA: "Relationship between dynamic young's modulus of log and yung's modulus in bending of timber" Bulletin of Kyushu Branch of the Japanese Forestry Society. No.50. 197-198 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大熊 幹章: "合板製造の原点に立ち戻りあらためて国産材合板の製造を考える" 木材工業. 51・8. 343-347 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大熊 幹章: "スギ造林とその利用" 平成9年度日本学術会議木研連シンポジウム梗概集. 平成9年度-1. 28-35 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 順司: "針葉樹材の透過性に関与する木材組織構造" 日本木材学会「木材と水研究会」シンポジウム要旨集. 平成9年12月. 5-8 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Matsumura et al: "Relationship between wood anatomical properties and specific permeability of sugi(Cryptomeria japaneca)sapwood and intermediate wood" The Bulletin of the Kyushu University Forests. No.77. 35-45 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大熊幹章: "中国に見た合板製造の原点に立ち戻り国産材合板製造を考える" 木材工業. 51・8. 343-347 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 童志浩・大熊幹章: "新しい構造用板材料LSBの開発" 木材工業. 48・10. 417-420 (1993)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi