研究課題/領域番号 |
08306019
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
豊田 裕 帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 教授 (90050418)
|
研究分担者 |
岩倉 洋一郎 東京大学, 医科学研究所, 教授 (10089120)
高橋 迪雄 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (30011943)
五十嵐 郁男 帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 助教授 (80159582)
長澤 秀行 帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 教授 (60172524)
斉藤 篤志 (齋藤 篤志 / 斎藤 篤志) 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (10002263)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
18,800千円 (直接経費: 18,800千円)
1997年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
1996年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
|
キーワード | 遺伝子改変マウス / マクロファージ / スカベンジャー受容体 / インターフェロン / バベシア原虫 / トキソプラズマ原虫 / トリパノソーマ原虫 / 遺伝子導入 / インターフエロン / ネオスポーラ原虫 |
研究概要 |
1. 研究成果の概要:前年度に引き続き、遺伝子改変マウスとしてマクロファージのスカベンジャー受容体欠損マウスおよびガンマ・インターフェロン欠損マウスを用いて、赤血球内に寄生するバベシア原虫(Babesia microti)を主に用い病原体に対する感染防御機構の解析を行った。 (1) 正常マウスおよびスカベンジャー受容体欠損マウスに対して、Babesia microti を腹腔内接種し、感染の経過を解析したところ、原虫寄生赤血球率(parasitemia)の推移には有意な差は認められなかったが、貧血の程度はスカベンジャー受容体欠損マウスにおいて正常マウスよりも有意に低く、感染防御よりも感染からの回復過程への関与が示唆された。 (2) ガンマ・インターフェロン欠損マウスではバベシア原虫の感染後に血液中から原虫を排除することができず、原虫血症が長期にわたり持続することが見出された。 (3) 免疫学的解析に多く用いられる近交系マウスであるBALB/c系マウスについて、遺伝子改変マウスの作製法のための条件を検討し、培地へのタウリンの添加が受精能獲得を促進することを見出した。 (4) 原虫感染防御機構を解析するために原虫遺伝子を導入したトランスジェニックマウスの作製を試み、トキソプラズマ原虫の主要抗原であるP30遺伝子のcDNAを導入したトランスジェニックマウスの作製に成功した。 2. 研究成果の国際発表:平成9年8月10日から15日まで、南アフリカ共和国サンシチー市で開かれた第16回国際獣医寄生虫学会に研究分担者の一人である井上昇が出席し、トリパノソーマ原虫感染に対する免疫反応について研究成果の一部を発表した。
|