• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像診断における多重的表現手段を統一的に扱う情報システムの総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08307010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学

研究代表者

宮坂 和男  北海道大学, 医学部, 教授 (60001939)

研究分担者 中村 仁信  大阪大学, 医学部, 教授 (00116071)
曽根 脩輔  信州大学, 医学部, 教授 (80028480)
山口 昴一 (山口 昂一)  山形大学, 医学部, 教授 (00091843)
小西 淳二  京都大学, 医学部, 教授 (70026970)
石垣 武男  名古屋大学, 医学部, 教授 (60094356)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
16,600千円 (直接経費: 16,600千円)
1998年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1997年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1996年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードPACS / マルチメディア / 放射線情報システム / 病院情報システム / 医療情報システム / コンピュータ / 医用画像管理システム / 画像処理 / 画像圧縮 / LAN / CRT / 画像再構成 / 情報システム / マルチメヂア / 画像管理システム / ネットワーク
研究概要

画像情報取得モダリテイとしてcomputed radiography、ビデオキャプチュア、フラットパネルダイレクトデジタルデテクター、デジタルカメラ、マルチスペクトルカメラの性能評価が行われた。医用画像管理システム(PACS)入力機器として何れも実用可能である。動画像の保管について、デジタルシネアンジオ画像を標準画像プロトコール(DICOM)、圧縮(motion JPEG、MPEG1/2)、高密度記録媒体(DVD)を用いて保管するシステムが研究開発された。画像圧縮手法と圧縮率の画質に及ぼす影響についてROC解析が行われ、胸部CT、頭部CT/MRI、肝CT/MRIではJPEG非可逆圧縮10:1が妥当である事が分かつた。Wavelet圧縮を用いた頭部CTでは10:1,頭部MRI画像は15:1でオリジナル画像と有意差を認めず、JPEG以上の高圧縮比が可能である。ソフトコピー表示方法としてカラー液晶モニターとカラーCRTモニターの画質評価を、胸部ファントーム、頭部CTを対象として行い、ROC解析でフィルム表示と両者に有意の差はなかつた。ソフトコピーによる診断はCRT,液晶何れでも可能である。画像診断レポートシステムはDIC0M画像サーバとWWW情報サーバを用い、検査依頼を病院情報システム(HIS)・放射線情報システム(RIS)自動取得し、読影レポー卜文書とPACS画像が外来・病棟端末で閲覧可能なシステムが開発された。画像取得をDICOM通信プロトコールで行い、画像及び文字情報の配信をWWWとJavaを組み合わせて行い、放射線部で発生するあらゆる画像・文字情報を統合するシステムが構築された。病院情報システムと緊密に連携し、検査オーダは検査室の撮像機器にオンフイン伝達され、撮像後の画像がオンテインで診断レポー卜と共にオーダー部署に配送される。HIS/PACSと部内システムが情報共有・伝達を円滑に行い業務ワークフローが改善する。標準画像プロトコールであるDICOMとインターネット技術のWWW方式を併用する事により、診断機器とPACS及びHISを有機的に結合した統合型情報システムの構築が可能である。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (53件)

  • [文献書誌] Shiga T, Shirato H, et al: "Clinical application of computer picture archiving and communication system to streotactic radiosurgery"J Digital Imaging. 9. 119-122 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮坂和男: "PACSオーダリングシステムと連結する看護支援システム"新医療. 23.2. 6-9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮坂和男: "MRIを中心とした画像診断技術"日整会誌. 71.1. 1-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasaka K, Kudo T: "Clinical assessment of Hokkaido University-PACS"Med.Biol,Eng.Comput.. 35. 391-396 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸妃早代、梶山政義、宮坂和男、他: "ISDNを利用した高精細画像診断支援ネットワークシステムの試み"北放技術誌. 57. 25-29 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮坂和男: "画像情報管理システムは医療をどのように変えるか"新医療. 24.1. 66-68 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南部敏和、宮坂和男: "CRT診断"医療とコンピュータ. 9.9. 25-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮坂和男: "X線画像コンサルテーション:テレラジオロジー"総合臨床. 47.11. 2972-2975 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小口和浩、曽根脩輔、他: "スパイラルCT検診者による肺癌検診-肺野結節影検出における至適線量の検討-"日医放会誌. 58.2S. 238 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石垣武男、島本佳寿広: "遠隔医療・テレラジオロジー"Medical Imaging Technology. 16.5. 523-528 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小西淳二、澤渡史明、他: "京大病院PACSの現状と将来"新医療. 277. 68-71 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Baba, M. Furusawa, R.: "Optimal image resolution for digital storage of radiotherapy-planning images"International Journal of Radiation, Oncology, Biology, and Physics. 41(4). 955-957 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮坂和男: "放射線科エキスパートナーシング"南江堂. 270 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito C, Satoh I, Michiya H, et al: "Redusing nurses' workload using a computerized nursing support system linked to the hospital information system"IOS Press. 6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto S, Shirato H, et al: "CAR'98 Computer Assisted Radiology and Surgery"Elsvier Science. 6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terae S, Miyasaka K, et al: "CAR'98 Computer Assisted Radiology and Surgery"Elsvier Science. 4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiga T, Shirato H, et al: "Clinical application of computer picture archiving and communication system to stereotactic radiosurgery"J Digital Imaging. 9. 119-122 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasaka K: "A computerized nursing support system connected to PACS and hospital information system"This is Medicine in Japan. 23(2). 6-9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasaka K: "Diagnostic imaging technology with special emphasis on MRI."J. Jpn. Orthop. Assoc.. 71. 1-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasaka K, Kudo T: "Clinical assessment of Hokkaido University PACS"Med. Biol. Eng. Comput.. 35. 391-396 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagishi H, Kajiyama M, et al: "Trial of the network system for high quality teleradiology using ISDN"J.H.R.T.(Journal of Hokkaido Radiologic Technology). 57. 25-29 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasaka K: "How would PACS change undergoing medical care"This is Medicine in Japan. 24(1). 66-68 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanbu T, Miyasaka K: "CRT diagnosis"Medical Care & Computer.. 9(9). 25-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasaka K: "Teleradiology for the purpose of image consultation"Sogo Rinsho. 47(11). 2972-2975 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oguchi K, Sone S: "Screening examination of lung cancer utilizing spiral CT-Optimal exposure dose for detecting a lung nodule-"Nippon Acta. Radiol. 58(2S). 238 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishigaki T, Shimamoto K, et al: "Telemedicine and teleradiology"Medical Imaging Technology. 16(5). 523-528 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konishi J, Sawatari F, et al: "Kyoto University Hospital PACS-present and future-"This is Medicine in Japan. 25(1). 68-71 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba Y, Furusawa R, et al: "Optimal image resolution for digital storage of radiotherapy-planning images"Int. J. Radiation Oncology Biol. Phys.. 41. 955-957 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasaka K, Miysazaki K: "Expert Nursing in Radiation Oncology and Radiological Diagnosis"Nankodo. 270 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito C, Satoh I, et al: "Redusing nurses workload using a computerized nursing support system linked to the hospital information system. Nursing Informatics (ed. By Gerdin U)."IOS Press, Amsterdam. 6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto S, Shirato H, et al: "A telecommunications helped radiotherapy planning and information system (THERAPIS). CAR'98 Computer Assisted Radiology and Surgery (ed. By Lemke HU, et al)"Elsevier, Amsterdam. 6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terae S, Miyasaka K, et al: "Wavelet compression on detection of brain lesions at MR imaging in teleradiology. CAR'98 Computer Assisted Radiology and Surgery (ed. By Lemke HU, et al)"Elsvier, Amsterdam. 5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南部敏和、宮坂和男: "CRT診断" 医療とコンピュータ. 9・9. 25-29 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮坂和男: "X線画像コンサルテーション:テレラジオロジー" 総合臨床. 47・11. 2972-2975 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小口和浩、曽根脩輔、他: "スパイラルCT検診者による肺癌検診-肺野結節影検出における至適線量の検討-" 日医放会誌. 58・2S. 238 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石垣武男、島本佳寿広、他: "遠隔医療・テレラジオロジー" Medical Imaging Technology. 16・5. 523-528 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小西淳二、澤渡史明、他: "京大病院PACSの現状と将来" 新医療. 277号. 68-71 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Baba, M.Furukawa,R.: "Optimal image for digital storage of radiotherapy-planning images." International Journal of Radiation, Oncology, Biology, and Physics. 41(4). 955-957 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto S, Shirato H, et al: "CAR'98 Computer Assisted Radiology and Surgery" Elsvier Science, 276-281 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Terae S, Miyasaka K, et al: "CAR'98 Computer Assisted Radiology and Surgery" Elsvier Science, 459-463 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miyasaka K: "Clinical assessment of Hokkaido University PACS" Med.Biol.Eng.Comut.35. 391-396 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤興亮: "三次元画像の基礎と応用" 整形・災害外科. 40・10. 1227-1233 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸妃早代: "ISDNを利用した高精細画像診断支援ネットワークシステムの試み" 北放技術誌. 57. 25-29 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮坂和男: "画像情報管理システムは医療をどのように変えるか" 新医療. 24・1. 66-68 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 前田知穂: "座談会:21世紀の保険医療情報システム化を語る、特に画像情報システムの動向と対応" 映像情報. 29・2. 21-48 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮坂和男: "提言画像医学のさらなる発展のために画像情報は医療をどのように変えるか" 映像情報. 29・6. 326-327 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮坂和男: "画像管理とその臨床有効性-現状と将来・その5-平成8年度報告書" 国立大学病院放射線診療部門会議画像管理を検討する小委員会, 173 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ito C: "Nursing Informatics" Redusing nurses′ workload using a computerized nursing support system linked to the hospital information system, 527-532 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T. Shiga: "Clinical application of the computer picture archiving and commucicating system to stereotactic radiosurgery." J. Digital Imaging. 9・3. 119-122 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮坂 和男: "PACSオーダリングシステムと連結する看護支援システム" 新医療. 23・2. 6-9 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮坂 和男: "MRIを中心とした画像診断技術" 日整会誌. 71・1. 1-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Miyasaka: "Clinical assessment of Hokkaido University PACS" Med Biol Eng Comput. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮坂 和男: "放射線科エキスパートナーシング" 南江堂, 270 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi