研究課題/領域番号 |
08307018
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
二井 將光 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (50012646)
|
研究分担者 |
新井 洋由 東京大学, 薬学部, 助教授 (40167987)
森山 芳則 大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (10150658)
柿沼 喜己 千葉大学, 薬学部, 助教授 (80134394)
富岡 清 京都大学, 薬学部, 教授 (50114575)
前田 正知 大阪大学, 薬学部, 教授 (80190297)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
20,600千円 (直接経費: 20,600千円)
1997年度: 11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
1996年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
|
キーワード | オルガネラ / 液胞 / ATPase / マイクロベジクル / 松果体 / 液胞ATPase / ベータ-ラクタム / bafilomycin / concanamycinA / 酸性オルガネラ / H^+-PPiase / ホスファチジルセリン |
研究概要 |
動植物の細胞にはエンドソーム、リソソーム、シナプス小胞、ゴルジ装置等の液胞系のオルガネラが存在している。これらは主にエンドサイトーシス、エキソサイトーシスとよばれる過程に関与している。各種のオルガネラを対象とし専門分野を異にする研究者が情報と技術を交換しつつ本研究を推進した。また有機化学者の参加を得て液胞型H^+ポンプATPaseの阻害薬物を探索した。主な成果は(1)松果体において新しいオルガネラ、マイクロベジクルを同定した。(2)新しい液胞型Na^+ポンプを発見した。(3)液胞型ポンプのプロトン輸送サブユニットが複数あり、細胞特異的に発現していることを示した。(4)オルガネラ間の脂質輸送機構を明らかにした。(5)各種の薬物を探索し細菌から動植物に至るオルガネラの液胞型ATPaseに対する阻害作用を明らかにした。これらの成果は液胞型オルガネラの理解を深めると同時に液胞型ATPaseが関わる疾患に対する薬物への足がかりを作った。
|