• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子病家系における連鎖解析

研究課題

研究課題/領域番号 08307019
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人類遺伝学
研究機関長崎大学

研究代表者

新川 詔夫  長崎大学, 医学部, 教授 (00111170)

研究分担者 石田 貴文  東京大学大学院, 理学研究科, 助教授 (20184533)
松尾 雅文  神戸大学, 医学部, 教授 (10157266)
孫田 信一  愛知県心障者コロニー, 発達障害研, 主任研究員 (00100165)
福嶋 義光  信州大学, 医学部, 教授 (70273084)
池川 志郎  東京大学, 医科学研究所, 助手 (30272496)
松本 正  長崎大学, 医学部附属病院, 講師 (70190535)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
32,500千円 (直接経費: 32,500千円)
1998年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1997年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1996年度: 11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
キーワード連鎖解析 / 疾患遺伝子座 / 中間肢短縮小人症 / Engelmann病 / 発作性運動誘発性コレオアテトーシス / 家族性白内症 / 心房中隔欠損症 / ポジショナルクローニング / 肢中部短縮型小人症
研究概要

平成10年度は、(1)家族性白内障、(2)進行性骨幹異形成症(Engelmann病)、並びに(3)発作性運動誘発性コレオアテトーシスの3種の常染色体優性の単一遺伝子病の家系において2点連鎖解析を行った。インフォームドコンセントを得た後に、家系構成員からDNAを調整し、450種のGenethonのマイクロサテライト(CAリピート)多型マーカー遺伝子型と疾患との連鎖を検討した。各マーカー座に対するPCRプライマーを合成し、片鎖を蛍光色素Cy5でラベルした。PCR産物をオートシケンサ中で電気泳動し、泳動パターンから各アレル型を同定した。連鎖の検定はコンピュータで解析し、最大ロッド得点(Zmax)を算定した。
(1)4世代にわたる10名の罹患者を含む1家系の家族性先天性白内障座は、20番染色体のマーカー座との連鎖を認めた。最大ロッド得点(Zmax)=3.61,θmax=0.00であった。ハプロタイプ解析により、白内障座は33.9cMにマップされた。しかし、同領域に局在する水晶体特異的に発現するフィラメント構造タンパク遺伝子(BFSP1)内には塩基置換や欠失は同定されなかった。15種の既知の白内障座および数種の候補座との連鎖は否定された。(2)2家系計17名の罹患者を含む家系のEngelmann病座はBマーカー座と高い連鎖値を示した(Zmax=5.78,θmax=0.00,p=0.90)。ハプロタイプ解析では26.3cMにわたる領域にマップされた。(3)計24名の3家系における発作性運動誘発性コレオアテトーシス座はCマーカー座(17.3cM)と連鎖した(Zmax=6.077,θmax=0.00,p=0.9)。既知のイオンチャンネル関連遺伝子座との連鎖は否定した。これらの結果は遺伝病の責任遺伝子の単離に有用な位置情報となる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Fujimoto M,Kntaputra PN,Ikegawa S et al.: "The gene for mesomelic dysplasia Kantaputra type is mapped to 2q24-q32." Journal of Human Genetics. 43. 32-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K,Tomita H,Yoshiura K et al.: "An Autosomal Dominant Posterior Polar Cataract Locus Maps to Human Chromosome 20." American Journal of Human Genetics. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto M, Kantaputra PN, Ikegawa S et al.: "The gene for mesomelic dysplasia Kantaputra type is mapped to 2q24-q32." Journal of Human Genetics. 43. 32-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K, Tomita H, Yoshiura K et al.: "An autosomal dominant posterior polar cataract locus maps to human chromosome 20." American Journal of Human Genetics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto M,Kntaputra PN,Ikegawa S et al.: "The gene for mesomelic dysplasia Kantaputra type is mapped to 2q24-q32." Journal of Human Genetics. 43. 32-36 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada K,Tomita H,Yoshiura K et al.: "An Autosomal Dominant Posterior Polar Cataract Locus Maps to Human Chromosome 20." American Journal of Human Genetics. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto M,Kantaputra PN Ikegawa S,et al.: "The gene for mesomelic dysplasia Kantaputra type is mapped to 2q24-q32." Journal of Human Genetics. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi