研究課題/領域番号 |
08308009
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
井上 光洋 大阪大学, 人間科学部, 教授 (60016491)
|
研究分担者 |
市原 章子 (西森 章子) 大阪大学, 人間科学部, 助手 (50294012)
南部 昌敏 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (90143627)
吉崎 静夫 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20116130)
生田 孝至 新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (20018823)
菅井 勝雄 大阪大学, 人間科学部, 教授 (40000294)
西之園 晴夫 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90027673)
山口 好和 大阪大学, 人間科学部, 助手 (30271018)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1996年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
|
キーワード | 授業研究方法論 / 授業研究 / 授業分析 / 授業評価 / 教授行動 / データベース / 授業行動 |
研究概要 |
本研究の目的は、日本における授業研究について、I.授業記録の方法、II.授業記録の対象、III.授業分析・評価の視点、IV.方法論 の4軸からなる分析枠組みを設定し、諸授業研究の特徴・関連構造・系譜を明らかにすることと、将来授業研究に必要とされる、新しい方法論(認知科学・人工知能)などの適用の可能性、授業研究と教師教育との関連を明らかにすることの2点であった。今年度は、昨年度に引き続き、いくつかのアプローチごとに原資料を収集・整理しつつ、授業研究方法論の系譜と関連性を明らかにするとともに、方法論の深化に重点を置いた。具体的にはまず、群馬県島小学校校長斎藤喜博、同校教師であった武田常夫らベテラン教師にみられる教師教育論、授業研究方法論について、原資料の記述内容の構造化、精緻化を通じて、その特質の顕在化を行った。さらに、教育技術の法則化運動にみられる現代の若手教師による授業研究・分析の方法・手続きについて、「教授行動の選択系列のアセスメント」の手法などを用いて、その特徴として発問の意味内容をあげ、発問の遷移過程を明らかにした。これらの成果は、直接的に授業研究方法論の体系化に関するテーマ設定ではないものの、それぞれ日本教育方法学会、日本教育学会、日本教育工学会の年会で報告されている。 また、これまでに構築されているデータベースを基に、過去数十年の授業研究の系譜について、最終的な整理・類型化を行うとともにその際の手続きを明らかにした。今後の検討すべき課題としては、授業研究方法論のパラダイム転換が起こりつつある現状を踏まえて、これからの授業研究の方向性を提示していくことであると言えよう。
|