• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地質時代の変遷と現在の地球環境

研究課題

研究課題/領域番号 08354008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 地質学
研究機関神戸大学

研究代表者

波田 重熙  神戸大学, 大学教育研究センター, 教授 (40036554)

研究分担者 有馬 眞  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (10184293)
吉田 勝  大阪市立大学, 理学部, 教授 (30047112)
太田 陽子  専修大学, 文学部, 教授 (80017714)
岡田 博有  九州大学, 理学部, 教授 (60037182)
土 隆一  静岡大学, 名誉教授
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード国際地質対比計画 / 地球環境変動 / 第三紀 / 第四紀 / 海岸環境
研究概要

本研究は,ユネスコと国際地質学連合が共同で推進しているIGCP(国際地質対比計画)において,日本人がリーダーを務めるプロジェクト4つと国内にワーキンググループが組織されているプロジェクト7つの代表者が,地球46億年の歴史における海洋プレートの運動に伴う海洋地域の変遷やそれに対応する大陸の離合集散とテクトニクスを解明し,地圏,水圏,気園,生物圏の相互作用によって引き起こされる地球環境変動を具体的に明らかにすると共に,IGCPが21世紀に向けて提唱している"Geoscience in the Service of Society"に向けて日本が果たすべき役割を実現するための企画について議論を深めることを目的として組織された.研究代表者および分担者は,平成8年6月14日および9月27日の2回東京で,また,平成9年2月16日には神戸で会合をもち,各プロジェクトの活動状況や今後の活動について情報を交換すると共に(添付資料参照),とくに国際協力事業を推進するに当たっての問題点について議論を進めた.また,平成9年2月15・16日には,とくに第三紀および第四紀に関るプロジェクトを中心に,IGCP特別シンポジウム「最近地質時代の地球環境」を神戸大学で開催した(添付資料参照).とくに,初日の「第四紀後期における急速な海岸環境の変化」は,多くの人の関心を呼び,100人近い多彩な参加者で大変盛会であった.ポスター(添付)を作成して公報に務めたこともあるが,一般の人を含めて環境問題への関心が高いことを示しており,今後もこのような活動を続けて人類社会に貢献していきたい.なお,シンポジウムの成果は,月刊地球の特別号として公表する事が決定している.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] J.C.Aitchison, S.Hada et al.: "Ages of Silurian radiolarians from the Kurosegawa terrane,southwest Japan constrained by U/Pb SHRIMP data" Journal of Southeast Asian Earth Sciences. Vol.14 nos.1/2. 53-70 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 波田重熙ほか: "中期ペルム紀紡錘虫古生物地球区からみたアジア-太平洋地域のテレーンの付加・衝突と黒瀬川地帯の起源" 月刊地球. Vol.18 no.6. 410-415 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okada: "Nature and tectonic significance of Cretaceous sedimants in the Japanese Islands" Memoir of the Geological Society of India. Vol.37. 85-103 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ota et al.: "Late Quaternary coseismic uplift events on the Huon Penisula,Papua New Guinea,deduced from coral terraces" Jornal of Geophysical Research. Vol.101B. 6074-6082 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshida et al.: "Geochronologic constraints of granulite terrains of South India and its implications to the Precambrian Gondwana" Journal of Southeast Asian Earth Sciences. Vol.14.nos.314. 137-147 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R.K.Shaw and M.Arima: "Mineral chemistry,reaction textures,thermobarometry and P-T path from orthopyroxene granulites of Rayagada,Eastern Ghats,India" Journal of Southeast Asian Earth Sciences. Vol.14 nos.314. 175-184 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshida et al.: "India as a Fragment of East Gondwana" Field Science Publishers,Osaka, 270 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi