• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物個体における光合成機能統御の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 08354020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 植物生理
研究機関名古屋大学

研究代表者

杉山 達夫  名古屋大学, 農学部, 教授 (50023453)

研究分担者 山谷 知行  東北大学, 農学部, 教授 (30144778)
西村 幹夫  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (80093061)
水野 猛  名古屋大学, 農学部, 教授 (10174038)
長谷 俊治  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (00127276)
佐藤 文彦  京都大学, 農学部, 教授 (10127087)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
キーワード光合成 / 分子科学 / 生物機能統御
研究概要

文部省科学研究費補助金重点領域研究「植物個体における光合成機能統御の分子基盤」(領域代表者 杉山達夫、平成9年〜平成12年度)が平成9年度発足分として選定された。本研究は、当該研究分野及び関連する分野について調査を行い、当重点領域研究の計画研究内容と公募研究の方針、研究組織の体制と運営、評価体制等、重点領域の計画・実施における根幹部分に関する計画を立て、その実施に向けての準備を図ることを目的とする。以下の企画・調査研究を計画し、実施した。
1.研究班会議を9月、10月、及び2月に開催し、当重点領域研究の計画研究内容と公募研究の推進、研究組織の体制と運営、評価制等について、実施むけての基本方針を決定した。
2.上記研究班会議の役割と実施を円滑に推進するために、調査及び企画の立案のワーキンググループによる会議を5回開催し、討議の原案を作成した。
3.当重点領域研究の計画班員予定者を中心に当該領域の動向・将来への展開を提起し、わが国の研究者への理解と協力および意見聴取を目的とし、公開シンポジウムを3回(9月京都、10月東京、3月京都)開催し、その成果の一部を日本植物生理学会の講演要旨集にて公表する。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi