• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次機能調和材料の設計・創成と評価

研究課題

研究課題/領域番号 08355013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 構造・機能材料
研究機関大阪大学

研究代表者

新原 晧一  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (40005939)

研究分担者 川合 知二  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20092546)
弘津 禎彦  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (70016525)
菅沼 克昭  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (10154444)
平野 眞一  名古屋大学, 工学部, 教授 (30016828)
島田 昌彦  東北大学, 素材工学研究所, 教授 (80029701)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードナノコンポジット / 機能調和 / セラミックス / 複合材料 / モレキュラーコンポジット / 高次構造制御 / プロセス / カーボンボール
研究概要

本研究申請者らは、セラミックスの結晶粒の内部にナノ寸法のセラミックス粒子、或いは金属粒子を分散させたナノコンポジットの開発に成功し、セラミックスの力学的特性が飛躍的に改善できることを見いだしている。加えてこの複合化技術により、力学的な弱点を大幅に向上させながら、同時に種々の機能を同時にセラミックスに付与できることを確認している。上記の新しい重要な知見を発展させる事を目的にして、本研究では、九州大学、東京大学、東北大学、大阪大学等で討論を持ち検討した結果、ナノコンポジットの考え方を更に進展させたナノ/クラスターコンポジットの可能性が確かにあることを明らかにすることが出来た。また、この新しいコンセプトにより、従来の無機・金属・有機材料の枠を超えた高次機能調和材料が実現可能であるとの結論を得た。この結論を確かなものにするために、予備実験として、大阪大学において極微量のCr2O3をAl2O3に添加した場合の機械的性質について調べるとともに、機械的性質に及ぼす微量固溶の効果をクラスターモデルを用いた計算により解析した。その結果、クラスターレベルで第2相を極微量Al2O3セラミックスに添加することで卓越した特性を持つ新しい材料の開発が可能であることが明らかになった。さらに本研究では代表的な酸化物セラミックスであるAl2O3に溶液状態を経る特殊な方法でソフトなNiをin-situにナノ分散させることも可能であることも明らかにした。
以上の調査研究及び予備的実験を基礎にして、平成10年度に、1)ナノ粒子配列制御プロセスグループ、2)原子・分子配列制御プロセスグループ、3)力学的特性と各種機能を評価するグループ、4)原子・分子・ナノレベル構造の評価するグループ、5)構造と機能の相関を計算機シミュレーショングループ、で構成される「高次機能調和材料の設計・創成と評価」に関する重点領域研究を提案出来るとの結論を得た。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.Niihara: "In-situ Fabrication of Tungsten Nanocrystal Encapsulated Carbon Ball in TEM" Materials Letters. 27. 121-124 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nawa: "A New Type of Nanocomposite in Tetragonal Zirconia Polycrystal-Molybdenium System" Materials Letters. 20. 299-304 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nawa: "Microstructure and Mechanical Properties of Y2O3 Stabilized Tetragonal Zirconia based Nanocomposites Incorporating Metal Dispersions" Journal of Jp.Powder and Powder Metallurgy. 41. 1220-1225 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sekino: "Microstructural Characteristics and Mechanical Properties for Al2O3/Metal Nanocomposites" NanoStructured Materials. 6. 663-666 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohji: "Particle/matrix interface and its role in creep inhibition in alumina/silicon carbide nanocomposites" J.Am.Ceram.Soc.79. 33-45 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sekino: "Mechanical and Magnetic Properties of Nickel Dispersed Alumina-Based Nanocomposite" Materials Letters. 29. 165-169 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 新原晧一: "Proceedings of NEPTIS-IV Nano-Sized Powder and Related Composite Materails" NEPTIS-4委員会及び日精エンジニアリング, 83 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 新原晧一: "エネルギー分野における新材料" 資源、エネルギー学会(印刷中),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi