• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次情報をもつ分子プローブによる高性能科学計測システムの構築と展開

研究課題

研究課題/領域番号 08355017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 工業分析化学
研究機関東北大学

研究代表者

四ツ柳 隆夫  東北大学, 工学部, 教授 (00001199)

研究分担者 渡会 仁  大阪大学, 理学部, 教授 (30091771)
中村 洋  東京理科大学, 薬学部, 教授 (60092285)
寺部 茂  姫路工業大学, 理学部, 教授 (50115888)
高木 誠  九州大学, 工学部, 教授 (90037739)
梅澤 喜夫  東京大学, 理学部, 教授 (80011724)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード分子システム / ミセル動電クロマトグラフィー / キャピラリー電気泳動 / 無限感度極限検出 / 化学発光 / キラル蛍光ラベル / 液体クロマトグラフィー / 能動輸送センサー
研究概要

3回の全体会議と個別の小会議を数回開催して,分子システムの構築による機能の創発に基づく新しい計測手法の創出に関する研究戦略について検討した。その基本となる2つの柱は次の通りである。
I)分離機能分子システムの創製と高機能化:
このグループでは,高機能界面活性剤を利用するミセル動電クロマトグラフィー(寺部茂),イオン会合体の形成を利用するキャピラリー電気泳動(星野 仁),分子識別型の鋳型高分子吸着剤(高木誠),新規分離マトリックスを用いるキャピラリー電気泳動法による医薬品分析法(中村洋),金属イオンに対する精密分離機能分子の設計指針の解明(松井正和),および溶媒抽出法における液液界面の機能(渡会仁),に関して情報交換・討論とその将来展望について論じた。
II)検出機能分子システムの構築と高性能化:
このグループでは,金属錯体を触媒に閉じ込めるケージとして利用する触媒増殖型の無限感度極限検出システムに関する理論的検討とそのアゾ色素配位子を用いる実証(四ツ柳隆夫),識別機能を持つ分子の能動輸送樹能を利用するセンサーシステム(梅沢喜夫),生体関連物質に対する時間的発光強度制御構造を持つ化学発光システム(上館民夫),光学活性体に対する識別能を持つキラルな蛍光ラベル試薬を利用した液体クロマトグラフィー(中村博),長波長励起がての蛍光ラベル試薬の設計と合成(大類洋),に関して研究しそれらの将来構想と展開の方向について討議した。
これらの結果をふまえて,この研究プロジェクトの班員の一人である高木誠教授(九大工)を代表として,重点領域研究「シンプルテクノロジーとしての化学計測」を提案することにし,本研究グループを中心とした計画班の組織を構築して申請書を取りまとめ,提出した。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Masatoshi Endo: "Autocatalytic Decomposition of Cobalt Complex as an Indicator System for the Determination of Trace Cobalt and Infectors" Analyst. 121 (4). 391-394 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shukuro Igarashi: "Flow-Injection spectrophotometric determinaton of ng ml^<-1> levels of cobalt (II) using the photochemical decomposition of a cadmium (II)- water-soluble porphyrin complex" Analytica Chimica Acta. 323 No.1-3, April. 63-68 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Hoshino: "Complexation of Beryllium (II) Ion with 1-(2, 4-Dihydroxy-1-phenylazo)-8-hydroxy-3, 6-naphthalenedisulfonate as the Chemical Basis of the Selective Detection of Ultratrace Be by Reversed-Phase High-Performance Liquid Chromatography" Analytical Chemistry. 68 No.11, June 1. 1960-1965 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oleg,V.Krokhin: "Simultaneous Determination of Inorganic Anions and Equally Charged Complexes of Transition Metals with Polyaminocarboxylic Acids by Capillary Electrophoresis" Chemistry Letters. 12. 1095-1096 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Emiko Kaneko: "The Use of Hydrophilic Counterion for Separation of Anionic Metal Chelates in Reversed-Phase Partition High Performance Liquid Chromatography" Chemistry Letters. (12). 1045-1046 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuhiko Iki: "High-Performance Liquid Chromatographic Methods for the Determination of Specific Monitoring of Nickel and Vanadium in Municipal Air at the Nanogram per Cubic Meter Levels" Environmental Science and Technology. 31, (1). 12-16 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ihara: "Ferrocene-Oligonucleotide Conjugates for Electrochemical Probing of DNA" Nucleic Acids Res. 24. 4273-4280 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Suzuki: "Energy Transfer Luminescence of Tb^3 Complexed with Oxyethylene Compounds Containinng Xanthene" Chemistry Letters. 9. 547-548 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.P.Xiao: "A Chloride Ion-Selective Solvent Polymeric Membrane Electrode based on a Hydrogen Bond Forming Ionophore." Analytical Chemistry. in press (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tamio Kamidate: "Cationic Liposomes Enhanced Firefly Bioluminescent Assay of Adenosine 5'-Triphosphate Disodium Salt" Analytical Biochemistry. 244・1. 62-67 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihide Tanaka: "Separation of neutral and basic enantiomers by cyclodextrin electrokinetic chromatography using anionic cyclodextrins as chiral pseudo-stationary phases" Jounal High Resolution Chromatography. 19・8. 421-433 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Akasaka: "Fluorometric determination of diarrhetic shellfish toxins in scallops and mussels by high-performance liquid chromatography" Journal of Chromatography A. 729. 381-386 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Watarai: "Total internal refrection fluorcscence Measurements of Protonation Equilibria of Rhodamine B and Octadecylrhodamine B at toluene-water interface" Langmuir. 12. 6717-6720 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Nakamura: "Liposome Electrokinetic Chromatography as a Novel Tool for the separation of Hydrophobic Compounds" Analytical Sciences. 12 (6). 973-975 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hisao Kokusen: "Selectivity design using interligand contact : solvent extraction and structures of first-series-transition metal-bis (pyrazol-1-yi) borate complexes" J.Chem.Soc., Dalion Trans. 1996 No.2. 195-201 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi