研究概要 |
農業土木分野に属する灌漑排水学は,今大きく変化しようとしている。これまでの農業生産基盤を改良するための灌漑排水学から,地域の生活環境,自然環境,さらには社会・文化環境までもを対象とした新しい評価観に基づく水利用の分野に大きく変革しようとしている。このときにあたり,地域環境科学の一分野としての水環境研究のあり方,また上述の社会のニーズに応じた水利用技術のあり方について,同一分野に所属する研究者群が熱心に研究した結果である。 まず,約50名の第一線の研究者が,自己のこれまでの研究成果を整理し,短くまとめると共に,今後の研究の展望について各自の考え方を整理した。ついで,この各自の成果を基礎的分野(土壌物理,蒸発散,地表水,地下水)と応用的分野(水田灌漑,畑地灌漑,農地排水,圃場整備)に分け,各分野ごとのこれまでの研究の系譜と,今後の展望についてまとめた。 一方,新しい社会のパラダイム「自然と人間の共生」という立場から,「豊かで美しい農村空間の創出」のために,どのような地域の水利用が考えられるかを整理し,これまでの研究成果で欠落しているところ,さらに詰めなければならない点を抽出した。さらにこの点をめぐって討論会を開催し,新しい「研究課題」「研究方法」「応用分野」についての熱心な討論を行った。 以上の研究成果を約400頁に上る報告書にまとめ,全国各地の研究者・技術者に送付し,これからの新しい研究方向,「地域環境研究のあり方」についての参考に供すると共に,自由な意見を聴取することとした。
|