• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反応粒子質量分析法による天体核反応精密測定

研究課題

研究課題/領域番号 08404017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・核・宇宙線
研究機関九州大学

研究代表者

相良 建至  九州大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00128026)

研究分担者 杉光 強  九州大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70037216)
中島 孝夫  九州大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90037200)
森信 俊平  九州大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50016078)
池田 伸夫  九州大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70193208)
中村 裕之  北九州工業高等専門学校, 助教授 (70172434)
研究期間 (年度) 1996 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
35,300千円 (直接経費: 35,300千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1996年度: 21,800千円 (直接経費: 21,800千円)
キーワード天体核反応 / ヘリウム燃焼速度 / 超新星爆発 / 生成核質量分析 / 窓なし気体標的 / ガスストリッパー / 加速減速収束 / 高強度炭素ビーム / パルスビーム / 星の流転
研究概要

E_<cm>が300keVでの^4He+^<12>C→^<16>O+γ反応の断面積は超新星爆発や天体での元素合成に決定的な役割をするが,過去30年にわたる世界中での実験的試みにも拘わらず実験的困難さから未だにE_<cm>が1.2MeV以下では正確な測定値が得られていない.本研究では,E_<cm>が3MeVから700KeVまでの領域においてこの反応断面積を精密に直接測定する手法と装置を開発した.
逆運動学を利用して生成^<16>Oを検出する方法を採用した。これまでの生成γ線検出に比べ検出効率が100倍以上高い.前方角度に生成される^<16>Oと^<12>Cビームとを分離するために1個の粒子偏向電極,2個の双極電磁石,4個の4極電磁石,及び4個の多重電磁石からなる反跳粒子質量分析器を開発した.
新方式の吹き込み型窓無し気体標的を開発した.気体閉じ込め効率が良く,ガス圧分布は理想的である.十分な厚さのターゲットがガス冷却方式との組み合わせで得られる.
九州大学タンデム加速器を用いて世界初の加速減速方式による強集束ビーム加速に成功した。これは大型タンデムを簡単な改造で小型タンデム並みにも運転できると言う画期的な成功である.また新方式の大口径ガスストリッパーも開発した.これで天体核反応実験に必要な低エネルギービームがこれまでの100倍以上に増加する.さらにビームパルス化の初期テストにも成功した.
以上の開発をもとに天体核反応^4He+^<12>C→^<16>O+γの断面積測定のための予備実験を開始した.

報告書

(5件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書

研究成果

(50件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] K. Sagara: "Accel-Decel Strong Focusing Metmof for a Tandem Accelerator"Proceeding of the 12th Symposium on Accelearator Science an technology. 63-65 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Koike: "Rapid proton caputre on Accreting neutron starta-effects on uncertainty in the neclear process"Astron. Astrophys. 342. 464-473 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ikeda: "Measurements of Radiative Capture Reaction Detection in Inverse Kinematice"Few-Body Systems Supplement. (in press). 1-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良建至: "吹き込み方式による標的気体の閉じこめ"日本物理学会誌. 51・7. 510-516 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sagara: "A blow-in windowless gas target"Nuclear Instrument and Methods in Physical Research. A378. 392-398 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tsujimoto: "A new approach to determine the initial mass function in the solarneighborhood"The Astrophysical Journal. 483. 228-234 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Nakatani: "Explosive Nucleosynthesis in Axisymmetrically deformed Type II Supernovae"The Astrophysical Journal. 486. 1026-1035 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Koga: "The design of the recoil masseparator at Kyushu University tandem"Kyushu University Tandm Accelerator Laboratory Report KUTL-6. 183-188 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Turuta: "^< 4>He(^< 12>C, ^< 16> O)r test experiment using QQDDQQ analyzer"Kyushu University Tandm Accelerator Laboratory Report KUTL-6. 189-192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sagara: "Design of a blow-in type gas stripper"Kyushu University Tandm Accelerator Laboratory Report KUTL-6. 211-212 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島孝夫: "強収束タンデム加速器"第11回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集. 50-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sagara: "A plan for ^< 4> He ^< 12>C, ^< 16>O)r reaction"AIP Conference Proceedings. 425. 337-342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sagara: "Windowless gass teget for nuclear astrophysics"Proceedings of International Workship. 2. 300-3003 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Rayet: "S-process in massive stars: efficiency vs. netallicity"Proceeding of the 9th Workshop on Nuclear Astrophysics. 23-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良建至: "九大タンデムでの加速減速収束テストと天体核反応実験"第12回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集. 121-124 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. K. Thielemann: "Supernova nucleosynthesis as a tool to nanlyze the explosion mechanism"Proc. of 26th Int. Workshop on Gross Properties on Nuclei and Nuclear Excitations. 164-178 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sagara: "Confinement of target gas by blow-in method (in Japanese)"BUTSURI. 51-7. 510-516 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sagara, A. Motoshima, T. Fujita, H. Akiyoshi, N. Nishimori: "A blow-in windowless gas target"Nuclear Instr. & Methods. A378. 392-398 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tsujimoto: "A new approach to determine the initial mass function in the solarneighborthood"Astrophysical Journal. 483. 228-234 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Nagataki: "Explosive Nucleosynthesis in Axisymmetrically Deformed Type II Supernovae"Astrophysical Journal. 486. 1026-1035 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Koga, S. Morinobu, K. Sagara, T. Sugimitsu, H. Nakamura, and N. Ikeda: "The design of the recoil massseparator at Kyushu University tandem accelerator laboratory"KUTL Report. 6. 183-188 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tsuruta, K. Sagara, K. Ogata, K. Shigenaga, and N. Ikeda: "ィイD14ィエD1He(ィイD112ィエD1C, ィイD116ィエD1O)γ test experiment using QQDDQQ analyzer"KUTL Report. 6. 189-192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sagara, K. Tsuruta and K. Ogata: "Design of a blow-in type gas stripper"KUTL Report. 6. 211-212 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sagara: "A plan for ィイD14ィエD1He(ィイD112ィエD1C, ィイD16ィエD1O)γ experiment"AIP conference Proceedings. 425. 337-342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sagara: "Windowless gas teget for nuclear astrophysics"KEK Proceedings. 98-5II. 300-303 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Rayet, and M. Hashimoto: "s-process in massive stars : efficiency vs. metallicity"Proc.of 9th Workshop on 'Nuclear Astrophysics'. 23-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Thielemann, F.-K., Brachwitz, F., Freiburghaus, C., Rauscher, T., Iwamoto, K., Nomoto, K., Hashimoto, M., Hix, W.R.: "Supernova nucleosynthesis as a tool to analyze the explosion mechanism"Proc.of 26th Workshop on Gross Properties of Nuclei & Nuclear Excitations. 164-173 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakashima, K. Sagara, H. Okuda: "Strong-focusing tandem accelerator"Proc.of 11th Workshop on tandem accelerator. 50-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sagara, T. Nakashima, M. Nakamura, H. Urabe, T. Yagita, H. Okuda, N. Ikeda, and S. Morinobu: "Accel-Decel Strong Focusing Methmod for a Tandem Accelerator"Proc.of 12th Symposium on Accelerator Science & Technology. 63-65 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sgara, M. Nakamura, H. Okuda, H. Urabe, K. Tsuruta, N. Noda, T. Yagita, T. Nakashima, N. Ikeda, S. Morinobu: "Accel-decel strong focusing and astro-nuclear experiment at KUTL"Proc.of 12th Workshop on tandem accelerator. 121-124 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, O., Hashimoto, M., Arai, K., Wanajo, S.: "Rapid proton capture on accreting neutron stars - effects of uncertainty in the nuclear process"Astron. Astophys. vol. 342. 464-473 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ikeda, K. Tsuruta, H. Akiyoshi, K. Sagara, and S. Morinobu: "Measurements of Radiative Capture Reaction by Recoil Detection in Inverse Kinematics"Few-Body Systems Supplement. (in press). 1-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島孝夫: "強収束タンデム加速器"第11回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集. 50-55 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sagara: "Accel-Decel Strong Focusing Metmod for a Tandem Accelertor"Proceedings of the 12th Symposium on Accelerator Science and technology. 63-65 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 相良建至: "九大タンデムでの加速減速強収束テストと天体核反応実験"第12回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集. 121-124 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] O.Koike: "Rapid proton capture on acderting neutron stars-effects on uncertainty in the nuclear process""Astron.Astrophys.. 342・. 464-473 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ikeda: "Measurements of Radiative Capture Reaction by Recoil Detection in Inverse Kinematics"Few-Body Systems Supplement. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sagara: "A plan for ^4He(^<12>C,^<16>O)γ reaction" AIP conference Proceedings. 425. 337-342 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sagara: "Windowless gass teget for nuclear astrophysics" Proceedings of International Workshop on JHF Science. 2. 300-303 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nishimori: "Precise experiment on n+d scatering at 12 MeV" Nucl.Phys.A. 631. 697-700 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Rayet: "S-process in massive stars:efficiency vs.metallcity" Proceedings of the 9th Workshop on “nuclear Astrophysics". 23-24 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] F.K.Thielemann: "supernova nucleosynthesis as a tool to analyze the explosion mechanism" Proc.of 26th Int.Workshop on Gross Properties of Nuclei and Nuclear Excitations. 164-173 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中島孝夫: "強収束タンデム加速器" 第11回タンデム加速器およびその周辺技術の研究会報告集. 50-55 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koga: "The design of the recoil masseparator at Kyushu University tandem accelerator laboratory" Kyushu Unibersity Tandem accelerator Laboratory Report KUTL-6. 138-188 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tsuruta: "^4He(^<12>C,^<16>O)γ test experiment using QQDDQQ analyzer" Kyushu University Tandem accelerator Laboratory Report KUTL-6. 189-192 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sagara: "Desing of a blow-in type gas stripper" Kyushu Unibersity Tandem accelerator Laboratory Report KUTL-6. 212-212 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsujimoto: "A new approach to determine the initial mass function in the solarneighborhood" The Astrophysical Journal. 483. 228-234 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakatani: "Explosive Nucleosynthesis in Axisymmetrically deformedd Type II Supernovae" The Astrophysical Journal. 486. 1026-1035 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 相良 建至: "吹き込み方式による標的気体の閉じ込め" 日本物理学会誌. 51. 510-516 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sagara,他4名: "A blow-in windowless gas target" Nuclear Instrument and Methods in Physical Research. A378. 392-398 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi