• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DV-Xα法による金属材料の局所的状態解析

研究課題

研究課題/領域番号 08405042
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属物性
研究機関京都大学

研究代表者

足立 裕彦  京都大学, 工学研究科, 教授 (60029105)

研究分担者 田中 功  京都大学, エネルギー科学研究科, 助教授 (70183861)
小出 康夫  京都大学, 工学研究科, 助教授 (70195650)
河井 潤 (河合 潤)  京都大学, 工学研究科, 助教授 (60191996)
松原 英一郎  京都大学, 工学研究科, 助教授 (90173864)
白井 泰治  大阪大学, 工学研究科, 教授 (20154354)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
37,500千円 (直接経費: 37,500千円)
1997年度: 11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
1996年度: 26,000千円 (直接経費: 26,000千円)
キーワード結晶格子欠陥 / EELS / 超微粒子 / 界面構造 / ポジトロン消滅測定 / ESCA / オージェ分光 / 分子軌道法 / 電子論 / オージェ / FELS / 陽電子
研究概要

金属材料中の格子欠陥や粒界における局所構造・特性に関する研究は金属学の最も基本的で重要な問題であり、かつ未解決の部分の多い分野である。またこの問題は次世代の文明を支える新機能材料や特殊合金の開発のためにも、避けて通れないものとして関心が高まっている。現在まで金属中の局所構造に関しては、実験的にはX線、電子線回析やポジトロン消滅測定などによる構造解析、およびESCA、オージェ、EELSなどの分光法による状態分析、そして理論的にはクラスターモデルの電子状態計算や、分子動力学法などによる特性・構造予測などが行われている。しかし従来は、実験的研究と理論的研究とが互いに独立して行われ、あるいは独立に行われた実験を説明するための理論計算という形で行われているため、それらの有効性が十分発揮されていない。本研究課題においては理論と実験の両面から研究を進め、特にそれらを有機的に結合した。特に実験的研究においては、理論計算に耐えられるような、よく局所制御された試料について精度の高い測定を行った。理論面からはDV-Xαのクラスター法を用いて実験データを徹底的に解析し、問題的を指摘してそれを実験研究にフィードバックさせた.具体的に次のような問題を取り上げた.1.結晶格子欠陥の局所構造と局所電子状態2.EELS測定による粒界の微細構造解析と電子状態の直接観察3.Ni超微粒子の界面構造と特性の評価に関する研究4.金属/半導体界面の局所構造と特性に関する研究

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] H.Adachi: "Effect of solute atoms on the chemical bonding of Fe3C(cementite)" Phil.Mag.B. 75. 237-248 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Adachi: "Electronic States and Chemical Bondings of an Interstitial Cation in Ionic Compounds AgCl and NaCl" J.Phys.Soc.Jpn.75. 3582-3590 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shirai: "Vacancies and their clusters in Ti_3Al studied by positron lifetime spectrometry" Intermetallics. 4. 31-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原 英一郎: "新しいX線回析法による非周期物質の局所構造解析" まてりあ. 36. 232-238 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Koide: "Schottky barrier heights of metals contacting to p-ZnSe" J.Appl.Phys.82. 2393-2399 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Tanaka: "Electronic Structure of Indium Oxide by Cluster Calculations" Phys.Rev.B. 56. 3536-3539 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mizuno, I.Tanaka and H.Adachi: "Effect of solute atoms on the chemical bonding of Fe_3C(cementite)" Phil.Mag.B. 75. 237-248 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsunaga, I.Tanaka and H.Adachi: "Electronic States and Chemical Bondings of an Interstitial Cation in Ionic Conpounds AgCl and NaCl" J.Phys.Soc.Jpn.65. 3582-3590 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shirai, T.Murakami, N.Ogawa and M.Yamaguchi: "Vacancies and their clusters in Ti3Al studied by positron lifetime spectroscopy" Intermetallics. 4. 31-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kogachi, T.Tanahashi, Y.Shirai , M.Yamaguchi: "Determination of vacancy concentration and defect structure in the B2 type NiAl b-phase alloys" Scripta Materialia. 34. 243-248 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shirai, T.Murakami, H.Kohda and M.Yamaguchi: "Radiation damage and the recovery of neutron-irradiated TiAl 139-142" Intermetallics. 4. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamaguchi and Y.Shirai: "Defect Structures Physical Metallurgy and Processing of Intermetallic Compounds" Chapmann and Hall, New York. 3-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Araki, Y.Minamino, T.Yamane, Y.Shirai and Y.Miyamoto: "Effect of Pressure on the Fast Diffusion in beta-Titanium" Defect and Diffusion Forum. Vols.143-147. 125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sato et al.: "Structural Study of Thin Amorphous SiO2 and Si_3N_4 Films by the GrazingIncidence X-ray Scattering (GIXS) Method" High Temp.Mater.Proc.in Press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Koide, T.Kawakami, N.Teraguchi et al.: "Schottky barrier heights of metals contacting to p-ZnSe" J.Appl.Phys.vol.82, No.5. 2393-2399 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishikawa, S.Kobayashi, Y.Koide et al.: "Dependence of electrical properties on surface treatments and work functions of metals contacting to p-typeGaN" J.Appl.Phys.vol.65, No.2. 1315-1322 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Koide, H.Ishikawa, S.Kobayashi, S.Yamasaki et al.: "Dependence of electrical properties on work functions of metals contacting to p-type GaN" Appl.Surf.Sci.vol.117/118. 373-379

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Tanaka, M.Mizuno and H.Adachi: "Electronic Structure of indium Oxide Cluster Calculations" Phys.Rev.B. 56. 3536-3539 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ikuhara, Y.Sugawara, I.Tanaka and P.Pirouz: "Atomic and Electronic Structure of V/MgO Interface" Interface Science. 5. 1-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Adachi: "Effect of solute atoms on the chemical bonding of Fe3C (cementite)" Phil.Mag.B. 75. 237-248 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Adachi: "Electronic States and Chemical Bondings of an Interstitial Cation in Ionic Compounds AgCl and NaCl" J.Phys.Soc.Jpn.75. 3582-3590 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shirai: "Vacancies and their clusters in Ti_3Al studied by positron lifetime spectrometry" Intermetallics. 4. 31-35 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松原 英一郎: "新しいX線回折法による非周期物質の局所構造解析" まてりあ. 36. 232-238 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Koide: "Schottky barrier heights of metals contacting to p-ZnSe" J.Appl.Phys.82. 2393-2399 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] I.Tanaka: "Electronic Structure of Indium Oxide by Cluster Calculations" Phys.Rev.B. 56. 3536-3539 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] I.Tanaka: "First-pinciples molecular orbital calculation of electron energy-loss near edge structure of α-quartz" J.Phys.D : Appl.Phys.29. 1725-1729 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.Onoe: "Relativistic Change in Bond Overlap Poplation for the Study of Relativistic Effects on Bond Length of Diatomic Molecules" J.Phys.Soc.Jpn.65. 2459-2462 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] I.Tanaka: "Calculation of core-hole excitonic features on AlL_<23>-edge x-ray-absorption spectra of α-Al_2O_3" Phys.Rev.B54. 4604-4608 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsunaga: "Electronic States of F-Centers in Alkali Halide Crystals" J.Phys.Soc.Jpn.65. 2564-2570 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuyuki Matsunaga: "Electronic States and Chemical Bondings of an Interstitial Cation in Ionic Compounds AgCl and NaCl" J.Phys.Soc.Jpn.65. 3582-3590 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Young-Seog Kang: "Growth Mechanism of BaTiO_3 Thin Film by Theoretical Calculation of Electronic Structure" Jpn.J.Appl.Phys.35. L1614-1617 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岩沢美佐子: "DV-X_α法による電子状態計算-そのプログラムと解説-" 三共出版, 276 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi