• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能的神経ネットワーク破綻のメカニズムとその治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08407007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関香川医科大学

研究代表者

長尾 省吾 (1997-1998)  香川医科大学, 医学部, 教授 (60100947)

入野 昭三 (1996)  香川医科大学, 事務局, 学長 (50033056)

研究分担者 徳田 雅明  香川医科大学, 医学部, 助教授 (10163974)
小林 良二  香川医科大学, 医学部, 教授 (00020917)
平島 光臣  香川医科大学, 医学部, 教授 (70109700)
阪本 晴彦  香川医科大学, 医学部, 教授 (60106549)
竹内 義喜  香川医科大学, 医学部, 教授 (20116619)
高原 二郎  香川医科大学, 医学部, 教授 (00033085)
板野 俊文  香川医科大学, 医学部, 教授 (60145042)
畠瀬 修  香川医科大学, 医学部, 教授 (50033220)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
34,400千円 (直接経費: 34,400千円)
1998年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1997年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1996年度: 23,100千円 (直接経費: 23,100千円)
キーワードカルシウム / Cdk5 / p35 / 脳神経細胞 / calbrain / キンドリング / 虚血性神経細胞死 / エカレクチン / カルモジュリン依存性酵素 / 成長ホルモン / 脳血管関門 / 老化促進モデルマウス / RU-51599 / リンホカイン / カルモジュリン依存性リン酸化酵素 / 長期記憶増強 / Calbrain / タウ / 網膜
研究概要

1. 神経細胞の恒常性とダリア細胞との相互作用の解析
(1) Ca^<2+>信号系を解析するための新しい分子薬理的toolを見出す目的で種々の薬物につき検討を行い、amlex anox,cromolynなどの抗アレルギー薬が、S-100,visin-like protein,14-3-3などと結合しこれらの作用阻害することを見出した。
(2) 脳の発達におけるシナプスの形成過程でCdk5は週令を通じてほとんど変化しないのに比してp35が活性と同期して増減を示すことを明らかにした。
(3) 海馬のスライスを用いたシナプスの長期記憶増強(LTP)において、CaM-kinaseI及びCaM-kinaseIVがLTPの形成に関与していることを示した。また新しく発見した分子量約8000のカルシウム結合蛋白質CalbrainはCaM-kinsaeIIを抑制することを見出した。
2. 神経細胞間のコミュニケーション(シナプス連絡)の解析
(1) ラットキンドリングてんかんモデルで、カルシニューリンが主体的な働きを行っていることを、その阻害剤であるFK506等の免疫抑制剤を用いることで明らかにした。FK506がてんかん波の発生を抑制する傾向があることが判明した。
(2) 痴呆の成因においても脳血管関門BBBの関与の可能性を、記憶学習障害を自然発症する老化促進モデルマウス(SAMP8)を用いて評価し、静注された高分子物質がSAMP8の海馬内側部及び嗅球に集積したことによりBBBの加齢による障害が疑われた。
3. 神経を栄養する血管系の解析
(1) 虚血後の低体温による虚血性神経細胞死抑制効果を低体温の条件、特に復温の条件について詳細に検討し、速い復温では低体温の神経保護効果が低下すること、階段状の復温が有効であることを示した。
(2) 虚血性神経細胞死を起こした海馬領域に、胎仔の海鳥神経細胞を移植すると、記憶・学習機能の回復がみられ、治療として神経細胞移植が有効であることを示した。
(3) 成長ホルモンのmRNA転写と蛋白質合成が、免疫抑制剤であるFK506,cyclospor in Aにより、促進されることを示し、そのメカニズムとしてカルシニューリンの抑制が関与していることを証明した。
4. 損傷神経細胞の修復・処理系の解析
(1) 遊走性のリンホカインに注目し、種々の遊走因子産生T細胞株を樹立しそれぞれ精製を進めた結果、新しいT細胞由来好酸球遊走因子エカレクチンのクローニングに成功した。
(2) 未分化神経細胞の移植後に損傷神経細胞の修復部位の環境により違った機能を持つ細胞に分化していくことが推察された。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (67件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (67件)

  • [文献書誌] T.Masaki: "Enhanced expression of the protein kinase substrate annexin I in human hepatocellular carcinoma" Hepatology. 24・1. 72-81 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tokuda: "Direct evidence of the production of IgA by tonsillar lymphocytes and the binding of IgA to the nephropathy patients" Acta Otolaryngologica. Supple.523. 182-184 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yan: "Cloning and functional expression of cDNAs encoding human and rat pancreatic polypeptide receptors." Proceedings of the National Academic of Sciences of the USA. 93. 4661-4665 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Y.Ahmed: "FA chronological study of the expression of glial fibrillary acidic protein and calbindin-D28K by reactive astrocytes in the electrically lesioned rat brain." Neuroscience Research. 26・3. 271-278 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Moriwaki: "Immunosuppressant FK506 prevents mossy fiber sprouting induced by kindling stimulation." Neuroscience Research. 25. 191-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morita: "Fos induction in rat brain neurons following stimulation of the hepatoportal Na-sensitive mechanism." American Journal of Physiology. 272. R913-R923 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ueno: "Age related changes in the brain transfer of blood-borne horseradish peroxidase in the hippocampus of senescence-accelerated mouse." Acta Neuropatholgy. 93. 233-240 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ueno: "Age-related changes in barrier function in mouse brain II. Accumulation of serum albumin in the olfactory bulb of SAM mice increased with aging" Archives of Gerontology and Geriatrics. 25. 321-331 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nagao: "Treatment of acute in tracranial hypertension with RU51599, a selective kappa opioidagonist." Acta Neurochir.Suppl.70. 198-201 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I Bemana: "OPC-21268, an orally effective, nonpeptide arginine vasopressin Vl receptor antagonist reduces vasogenic brain edema." Acta Neurochir. Suppl.70. 194-197 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Seki: "Induction of eosinophil chemotactic factor production from human peripheral blood mononuclear cells by solubilized BALL-1, a B cell-lymphoma line." Int.Arch.Allergy Immunology. 114・S-1. 2-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Masada: "Embryonic transplantation and ischemic memory deficit" Neuroscience Research. 27. 249-255 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tokuda: "In volvement of calmodulin-dependent protein kinases I and IV in long-term potentiation." Brain Research. 755. 162-166 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Oyama: "Two distinct anti-allergic drugs, amlexanox and cromolyn, bind to the same kinds of calcium binding proeins, except calmodulin, in bovine lung extract." Biochemical and Biophysical Ressearch Communications. 240. 341-347 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Niimi: "Effect of continuous intravenous injection of interleukin-6 and pretreatment with cyclooxygenase inhibitor on brain c-fos expression in the rat" Neuroendocrinology. 66・10. 47-53 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakamura: "The effect of post-ishemic hypothermia on neuronal survival after l-month in gerbils" Advances in Neurotrauma Research. 9. 6-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Matsumoto: "Human ecalectin, a variant of human galectin-9, is a novel eosinophil chemoattractant produced by Tlymphocytes" J.Bri.Chem.(in.press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Yokote: "Molecular cloning and gene expression of growth hormone-releasing peptide receptor in rat tissues." Peptides. 19・1. 15-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami: "Suppression of hyperemia after brain ischemia by L-threo-3,4-dihydroxyphenylserine." NeuroReport. 9. 2939-2943 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Q.Xie: "Evaluation of pulmonary afferent fibers in the nucleus tractus solitarius : a horseradish peroxidase and c-fos like immunohistochemical study in the rat" J.Auton.Nerv.Sys.74. 120-125 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamaguchi: "The reversible change of GluR2 RNA editing in gerbil hippocampus in course of ischemic tolerance." J.Cerebral Blood Flow and Metabolism. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamaguchi: "Calbrain, a novel two EF-hand calcium-binding protein that suppresses Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II activity in the brain." J.Biol.Chem.274・6. 3610-3616 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Masaki et al.: "Enhanced expression of the protein kinase substrate annexin I in human hepatocellular carcinoma." Hepatology. 24 (1). 72-81 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tokuda et al.: "Direct evidence of the production of IgA by tonsillar lymphocytes and the binding of IgA to the nephropathy patients." Acta Otolaryngologica. Supple.523. 182-184 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yan.: "Cloning and functional expression of cDNAs encoding human and rat pancreatic polypeptide receptors." Proceedings of the National Academic of Sciences of the U.S.A.93. 4661-4665 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Y.Ahmed et al.: "A chronological study of the expression of glial fibrillary acidic protein and calbindin-D28K by reactive astrocytes in the electrically lesioned rat brain." Neuroscience Research. 26 (3). 271-278 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Moriwaki et al.: "Immunosuppressant FK506 prevents mossy fiber sprouting induced by kindling stimulation." Neuroscience Research. 25. 191-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morita et al.: "Fos induction in rat brain neurons following stimulation of the hepatoportal Na-sensitive mechanism." American Journal of Physiology. 272. R913-R923 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ueno et al.: "Age related changes in the brain transfer of blood-borne horseradish peroxidase in the hippocampus of senescence-accelerated mouse." Acta Neuropathol. 93. 233-240 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ueno et al.: "Age-related changes in barrier function in mouse brain II.Accumulation ofserum albumin in the olfactory bulb of SAM mice increased with aging." Archives of Gerontology and Geriatrics. 25. 321-331 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nagao et al.: "Treatment of acute intracranial hypertension with RU51599, a selective kappa opioidagonist." Acta Neurochir. (Suppl.), 70. 198-201 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Bemana et al.: "OPC-21268, an orally effective, nonpeptide arginine vasopressin Vl receptorantagonist reduces vasogenic brain edema." Acta Neurochir. (Suppl.), 70. 194-197 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Seki et al.: "Induction of eosinophil chemotactic facto production from human peripheral blood mononuclear cells by solubilized BALL-1, a B cell lymphoma line." Int.Arch.Allergy Immunol. 114 (S-1). 2-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Masada et al.: "Embryonic transplantation and ischemic memory deficit." Neuroscience Res.27. 249-255 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tokuda et al.: "Involvement of calmodulin-dependent protein kinases I and IV in long-term potentiation." Brain Res. 755. 162-166 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Oyama et al.: "Two distinct anti-allergic drugs, amlexanox and cromolyn, bind to the same kinds of calcium binding proeins, except calmodulin, in bovine lung extract" Biochem.Biophys.Res.Commun. 240. 341-347 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Niimi et al.: "Effect of continuous intravenous injection of interleukin-6 and pretreatment with cyclooxygenase inhibitor on brain c-fos expression in the rat." Neuroendocrinology. 66 (10). 47-53 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakamura et al.: "The effect of post-ishemic hypothermia on neuronal survival after 1-month in gerbils." Advances in NeurotraumaResearch.9. 6-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Matsumoto et al.: "Human ecalectin, a variant of human galectin-9, is a novel eosinophil chemoattractant produced by T lymphocytes." J.Br.Chem。. (in pres). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Yokote et al.: "Molecular cloning and gene expression of growth hormone-releasing peptide receptor in rat tissues." Peptides. 19 (1). 15-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami et al.: "uppression of hyperemia after brain ischemia by L-threo-3,4-dihydroxyphenylserine" NeuroReport. 9. 2939-2943 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Q.Xie et al.: "Evaluation of pulmonary afferent fibers in the nucleus tractus solitarius : a horseradish peroxidase and c-fos like immunohistochemical study in the rat." J.Auton, Nerv. System. 74. 120-125 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamaguchi et al.: "The reversible change of GluR2 RNA editing in gerbil hippocampus in course of ischemic tolerance." J.Cerebral Blood Flow and Metabolism. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamaguchi, et al.: "Calbrain, a novel two EF-hand calcium-binding protein that suppresses Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II activity in the brain" Journal of Biological Chemistry. 274 (6). 3610-3616 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakamura: "The effect of post-ishemic hypothermia on neuronal survival after 1-month in gerbils" Advances in Neurotrauma Research. 9. 6-9 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamagami: "Suppression of hyperemia after brain ischemia by L-threo-3,4-dihydroxyphenylserine." NeuroReport. 9. 2939-2943 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Q.Xie: "Evaluation of pulmonary afferent fibers in the nucleus tractus solitarius: a horseradish peroxidase and c-fos like immunohistochemical study in the rat" J.Auton.Nerv.Sys.74. 120-125 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamaguchi: "The reversible change of GluR2 RNA editing in gerbil hippocampus in course of ischemic tolerance." J.Cerebral Blood Flow and Metabolism. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamaguchi: "Calbrain a novel two EF-hand calcium -binding protein that suppreses Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II activity in the brain." J.Biol.Chem.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Ueno: "Age related changes in the brain transfer of blood-borne horseradish peroxidase in the hippocampus of senescence-accelerated mouse." Acta Neuropathol.93. 233-240 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Ueno: "Age-related changes in barrier function in mouse brain II. Accumulation ofserum albumin in the olfactory bulb of SAM mice increased with aging." Archives of Gerontology and Geriatrics.25. 321-331 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Seigo Nagao: "Treatment of acute intracranial hypertension with RU51599,a selective kappa opioid agonist." Acta Neurochir.(Suppl.). 70. 198-201 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Iraj Bemana: "OPC-21268,an orally effective,nonpeptide arginine vasopressin V1 receptor antagonist reduces vasogenic brain edema." Acta Neurochir.(Suppl.). 70. 194-197 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Seki: "Induction of eosinophil chemotactic factor production from human peripheral blood mononuclear cells by solubilized BALL-1,a B cell lymphoma line." Int.Arch.Allergy Immunol.114(S-1). 2-5 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ryoji Matsumoto: "Human ecalectin,a variant of human galectin-9,is a novel eosinophil chemoattractant produced by Tlymphocytes." J.Br.Chem.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Masada: "Embryonic transplantation and ischemic memory deficit." Neuroscience Res.27. 249-255 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tokuda: "Involvement of calmodulin-dependent protein kinases I and IV in long-term potentiation." Brain Res.755. 162-166 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Oyama: "Two distinct anti-allergic drugs,amlexanox and cromolyn,bind to the same kinds of calcium binding proeins,except calmodulin,in bovine lung extract." Biochem.Biophys.Res.Commun.240. 341-347 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Niimi: "Effect of continuous intravenous injection of interleukin-6 and pretreatment with cyclooxygenase inhibitor on brain c-fos expression in the rat." Neuroendocrinology. 66・10. 47-53 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] R.Yokote: "Molecular cloning and gene expression of growth hormone-releasing peptide receptor in rat tissues." Peptides. 19・1. 15-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Masaki et al.: "Enhanced expression of the protein kinase substrate annexin I in human hepatocellular carcinoma." Hepatology. 24(1). 72-81 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tokuda et al.: "Direct evidence of the production of IgA by tonsillar lymphocytes and the binding of IgA to the nephropathy patients." Acta Otolaryngologica. Supple.523. 182-184 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hai Yan et al.: "Cloning and functional expression of cDNAs encoding human and rat pancreatic polypeptide receptors." Proceedings of the National Academic of Sciences of the United States of American. 93. 4661-4665 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hironobu Morita et al.: "Fos induction in rat brain neurons following stimulation of the hepatoportal Na-sensitive mechanism" America Journal of Physiology. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Bushra Yaqoob Ahmed et al.: "A chronological study of the expression of glial fibrillary acidic protein and calbindin-D28K by reactive astrocytes in the electrically lesioned rat brain." Neuroscience Research. 26(3). 271-278 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akiyoshi Moriwaki et al.: "Immunosuppressant FK506 prevents mossy fiber sprouting induced by kindling stimulation." Neuroscience Research. 25. 191-194 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tokuda et al.: "Involvement of calmodulin-dependent protein kinases I and IV in long term potentiation" Brain Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi