• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表皮Stem Cellとその臨床応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 08407021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

橋本 公二  愛媛大学, 医学部, 教授 (00110784)

研究分担者 藤山 幹子  愛媛大学, 医学部附属病院, 助手 (60263935)
白方 裕司  愛媛大学, 医学部, 助手 (50226320)
中岡 啓喜  愛媛大学, 医学部, 講師 (30172266)
玉井 克人  弘前大学, 医学部, 助教授 (20236730)
花川 靖  愛媛大学, 医学部, 助手 (90284398)
宮内 俊次  愛媛大学, 医学部, 助教授 (10166118)
研究期間 (年度) 1996 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードアデノウィルスベクター / 表皮細胞 / ベータ・ガラクトシダーゼ / 遺伝子導入 / 無血清培養 / 293細胞 / MOI / Stem cell / 無血清培養法 / 三次元培養皮層 / 三次元培養皮膚
研究概要

表皮細胞のStem cellの同定には通常β1 integrinの高発現などのマーカーが用いられるが、もっとも本質的な特徴は、高度な分裂能力である。従って、培養表皮細胞におけるStem cellの同定には、senescenceに達するまで培養を続けることにより、Stem cellに富んだ培養表皮細胞を分離できる。このような考えのもとに、1歳から70歳までの15人の正常人から得た表皮細胞をsenescence達するまで培養したところ、population doubling(PD)は5.7から45.2までと広範囲に分布し、Stem cell数は、donorにより異なることが示唆された。PDはdonorの年齢が1歳前後で高い傾向がみられたが、45歳の女性から得られた表皮細胞のPDも41.3となり、必ずしも年齢で規定されているのではないことが明らかとなった。これらの培養表皮細胞のstrainは、PDに基づいて、short、intermediate、longに分類され、これらの細胞を用いることにより、表皮Stem cellのより詳細な解析が可能となると考えられた。三次元培養皮膚の構築成分の組織学的検索:三次元培養皮膚を作成し、基底膜構成成分、細胞接着分子、分化抗原について免疫組織学的ならびに電子顕微鏡的に検討した。強固な角層の形成が認められ、細胞接着分子、分化マーカーは正常表皮と同様に十分に発現していた。基底膜構成成分であるヘミデスモゾームの形成は良好で、類天疱瘡抗原、β4 integrinは十分に発現していたが、基底板、係留繊維の形成は不連続で、不完全なものであった。三次元培養皮膚へのアデノウィルスベクターを用いた遺伝子導入:2種類のアデノウィルスベクター(AdLacZ,AdGFP)を用いた。繊維芽細胞を含むゲル上にケラチノサイトを播種する直前にAdLacZ,AdGFPを様々なmoiで90分間感染させた。播種後2-3日間液相下で培養し、その後空気曝露にて重層化させた。経時的に組織を採取し、LacZ,GFPの発現をみたところ、感染後5日の段階で表皮にLacZ,GFPの発現が認められた。遺伝子の発現は基底層よりも有棘層から上層で強い発現が認められた。遺伝子導入による細胞へのダメージはmoi10まででは認めなかった。また、重層化させた後にアデノウィルスを感染させても基底層には遺伝子の発現はみられなかった。アデノウィルスベクターを用いた三次元培養皮膚への遺伝子導入は可能であり、導入された遺伝子は7日間は発現が持続していることが判明した。

報告書

(5件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Shirakata Y,et al: "Epiregulin,a novel member of EFG family,is an autocrine growth factor in normal human keratinocytes."J Biol Chem. 257. 5748-5753 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T,et al: "Growth-stimulating effects of tumor necrosis factor-α on simian virus 40-transformed human keratinocytes is linked to phosphorylation of retinoblastoma protein."J Dermatol Sci. 22. 38-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Midorikawa K,et al: "Expression of vitamin D receptor in cultured human keratinocytes and fibroblasts is not altered by corticosteroids."J Dermatol Sci. 21. 8-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sayama K,et al: "Possible involvement of p21 but not of p16 or p53 in keratinocyte senescence."J Cell Physiol. 179. 40-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amagi M,et al: "Usefulness of enzyme-linked immunosorbent assay using recombinant desmogleins 1 and 3 for serodiagnosis of pemphigus."Br J Dermatol. 140. 351-357 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani H,et al: "Cultured epidermal-sheet graft for epidermodysplasia verruciformis."Lancet. 352. 709-709 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakata Y,et al: "Lack of mucosal involvement in pemphigus foliaceus may be due to low expression of desmoglein 1."J Invest Dermatol. 110. 76-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T,et al: "Endogenous EGF family growth factors are necessary for the progression from the G1 to S phase in human keratinocytes."J Invest Dermatol. 111. 616-620 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T,et al: "Synchronization of normal human keratinocyte in culture:its application to the analysis of 1,25-dihydroxyvitamin D3 effects on cell cycle."J Dermatol Sci. 17. 108-114 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sayama K,et al: "Superantigen pruduction by Staphylococcus aureus in psoriasis."Dermatology. 196. 194-198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T,et al: "Growth inhibition of human keratinocytes by a new vitamin D3 analogue in vitro."J Dermatol Sci. 16. 158-164 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inui S,et al: "Possible role of coexpression of CD9 with membrane-anchored heparin-binding EGF-like growth factor and amphiregulin in cultured human keratinocyte growth."J Cell Physiol. 171. 291-298 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakata Y,Hashimoto K: "Autologous cultured skin graft."Nihon Iji Shinpou. 3940. 65-68 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakata Y,Hashimoto K: "Clinidal application of cultured skin."Jpn J Dermatol. 109. 1301-1307 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakata Y,et al: "Histological examination of three dimensional reconstituted skin and ots clinical applications."Jpn J Dermatol. 109. 1165-1171 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakata Y,Hashimoto K: "Preparation of of three dimensional reconstituted skin."Tissue Culture Engineering. 25. 13-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto K: "New prospects of cultured skin."Tissue Culture Engineering. 25. 2-3 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakata Y, Komurasaki T, Toyoda H, Hanakawa Y, Yamasaki K, Tokumaru S, Sayama K, Hashimoto K: "Epiregulin, a novel member of EGF family, is an autocrine growth factor in normal human keratinocytes"J Biol Chem. 257. 5748-5753 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T, Okumura H, Hashimoto K, Asada H, Yoshikawa K: "Growth-stimulating effects of tumor necrosis factor-a on simian virus 40-transformed human keratinocytes is linked to phosphorylation of retinoblastoma protein"J Dermatol Sci. 22. 38-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Midorikawa K, Sayama K, Shirakata Y, Hanakawa Y, Sun L, Hashimoto K: "Expression of vitamin D receptor in cultured human keratinocytes and fibroblasts is not altered by corticosteroids"J Dermatol Sci. 21. 8-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sayama K, Shirakata Y, Midorikawa K, Hanakawa Y, Hashimoto K: "Possible involvement of p21 but not of p16 or p53 in keratinocyte senescence"J Cell Physiol. 179. 40-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amagai M, Komai A, Hashimoto T, Shirakata Y, Hashimoto K, Yamada T, Kitajima Y, Ohya K, Iwanami H, Nishikawa T: "Usefulness of enzyme-linked immunosorbent assay using recombinant desmogleins 1 and 3 for serodiagnosis of pemphigus"Br J Dermatol. 140. 351-357 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani H, Shirakata Y, Adachi A, Hashimoto K, Shimizu M: "Cultured epidermal-sheet graft for epidermodysplasia verruciformis"Lancet. 352. 709 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakata Y, Amagai M, Hanakawa Y, Nishikawa T, Hashimoto K: "Lack of mucosal involvement in pemphigus foliaceus may be due to low expression of desmoglein 1"J Invest Dermatol. 111. 76-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T, Hashimoto K, Okumura H, Asada H, Yoshikawa K: "Endogenous EGF family growth factors are necessary for the progression from the G1 to S phase in human keratinocytes"J Invest Dermatol. 111. 616-620 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sayama K, Midorikawa K, Hanakawa Y, Sugai M, Hashimoto K: "Superantigen production by Staphylococcus aureus in psoriasis"Dermatology. 196. 194-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T, Okumura H, Hashimoto K, Asada H, Inui S5, Yoshikawa K: "Synchronization of normal human keratinocyte in culture : its application to the analysis of 1,25-dihydroxyvitamin D3 effects on cell cycle"J Dermatol Sci. 17. 108-114 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T, Hashimoto K, Yoshikawa K: "Growth inhibition of human keratinocytes by a new vitamin D3-analogue in vitro"J Dermatol Sci. 16. 158-164 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inui S, Higashiyama S, Hashimoto K, Higashiyama M, Yoshikawa K, Taniguchi N: "Possible role of coexpression of CD9 with membrane-anchored heparin-binding EGF-like growth factor and amphiregulin in cultured human keratinocyte growth"J Cell Physiol. 171. 291-298 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakata Y, Hashimoto K: "Autologous cultured skin graft"Nihon Iji Shinpou. 3940. 65-68 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakata Y, Hashimoto K: "Clinidal application of cultured skin"Jpn J Dermatol. 109. 1301-1307 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakata Y, Tokumaru S, Hashimoto K: "Histological examination of three dimensional reconstituted skin and its clinical applications"Jpn J Dermatol. 109. 1165-1171 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakata Y, Hashimoto K: "Preparation of of three dimensional reconstituted skin"Tissue Culture Engineering. 25. 13-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto K: "New prospects of cultured skin"Tissue Culture Engineering. 25. 2-3 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi