• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精度変位計測器による咬合と歯周組織に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08407064
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関山口大学

研究代表者

坂東 永一 (板東 永一)  山口大学, 歯学部, 教授 (00014168)

研究分担者 鈴木 温  山口大学, 歯学部, 助手 (80196790)
池田 隆志  山口大学, 歯学部・附属病院, 講師 (30193204)
中野 雅徳  山口大学, 歯学部, 助教授 (30136262)
竹内 久裕  山口大学, 歯学部, 助手 (10222093)
西川 啓介  山口大学, 歯学部, 助手 (10202235)
細木 真紀  徳島大学, 歯学部附属病院, 助手 (10228421)
近藤 宏治  徳島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (90263855)
研究期間 (年度) 1996 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
20,300千円 (直接経費: 20,300千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1997年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1996年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
キーワード6自由度測定 / 磁気空間 / 歯の運動 / 顎運動 / 歯の変形 / 高分解能6自由度運動測定器 / 高精度変位計測器 / 咬合力 / 磁気位相空間 / 6自由度顎運動
研究概要

磁気空間を応用した変位測定技術を用いて、咬合と歯周組織に関する研究を行うため,4種類の異なる特性を持った変位測定器を開発した.まず,一次コイルの一辺が1800mmの立方体の磁気空間で,高精度かつ6自由度の顎運動が測定可能な顎運動測定器を開発した.測定器の中央部では10μmの空間分解能が得られ,ヒトが全身入るため,夜間ブラキシズムの測定にも応用が可能である.さらに,診療室での取り扱いが容易な小型の顎運動測定器を開発した.この測定器は磁性合金を採用したので小型で高精度な測定が可能であり,測定のために専用の部屋を必要とせず,取り扱いが簡便である.
次いで,顎運動から歯の運動までが測定可能な高分解能6自由度運動測定器の開発を行い,上顎右側第一小臼歯の運動を顎運動と共に同時測定した.本測定器の一次コイルは直径1000mmの円形コイルを6個組み合わせており,精度は測定器の中央部で平行移動分解能1.3μm,回転運動分解能0.00017゜であった.歯は咬合する方向により,歯の近傍に運動の収束する点すなわち回転中心がある場合とない場合とがあった.この高分解能6自由度運動測定器の一次コイルをさらに小さくして微小な変位が計測可能な測定器を製作した.測定器は1軸のみであるが,歯の唇(頬)側面に設置可能な大きさであり,歯の変形が測定可能である.上顎の犬歯,第一小臼歯に咬合力を負荷したときの歯の変形を唇(頬)側面で測定したところ,犬歯,第一小臼歯の頬側咬頭に負荷を与えたときには短縮の,舌側咬頭に負荷を与えたときには伸長する傾向が認められた.

報告書

(5件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 重本修伺,坂東永一: "ブラキシズム解析用顎運動測定器の開発"日本補綴歯科学会雑誌. 40・2. 379-389 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芝崎寿郎: "チェアサイド型6自由度顎運動測定器の開発"四国歯学会雑誌. 10・1. 185-194 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂東永一,薩摩登誉子,重本修伺: "高分解能6自由度運動測定器の開発"日本補綴歯科学会雑誌. 43・1. 149-159 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重本修伺,坂東永一,薩摩登誉子ほか: "咀爵運動の再現"日本咀爵学会雑誌. 9・1. 29-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Bando,T.Satsuma,S.Shigemoto et al: "Measurement of tooth movement with a novel device in six degrees of freedom"Dentistry in Japan. 36(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塩恭仁: "咬合力負荷時の歯の変形"日本補綴歯科学会雑誌. 44・2(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigemoto, S., and Bando, E.: "Development of a New Jaw Tracking Device to Analyze Sleep Associate Bruxism."J Jpn Prosthodont Soc. 40(2). 379-389 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibasaki, T.: "Development of Six Degrees of Freedom Jaw movement Analyzer for Clinical Use."Shikoku Dental Research. 10(1). 185-194 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bando, E., Satsuma, T., and Shigemoto, S.: "A Development of a high Resolusion Measuring System of Movement in Six-Degree-of-Freedom."J Jpn Prosthodont Soc. 43(1). 149-159 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigemoto, S., Bando, E., Satsuma, T., Sato, Y. Nakano, M., and Ikeda, T.: "Reproduction of Masticatory Movement by the Duplicator."I masticat & Health Soc.. 9(1). 29-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bando, E., Satsuma, T., Shigemoto, S., Kori, M., Suzuki, A., Nishigawa, K., and Nakano, M.: "Measures of tooth movement with a novel device in six degrees of freedom."Dentistry in Japan. 36(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshio, T.: "Tooth Deformation under a Load of Occlusal Force."J Jpn Prosthodont Soc.. 44(2)(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重本修伺,坂東永一,薩摩登誉子ほか: "咀嚼運動の再現"日本咀嚼学会雑誌. 9・1. 29-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] E.Bando,T.Satsuma,S.Shigemoto et al: "Measurement of tooth movement with a novel device in six degrees of freedom"Dentistry in Japan. 36(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大塩恭仁: "咬合力負荷時の歯の変形"日本補綴歯科学会雑誌. 44・2(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂東永一,中野雅徳,藤村哲也ほか: "顎機能の臨床的診査 -MM-JIを用いて-" 日本補綴歯科学会雑誌. 42・6. 894-901 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂東永一,薩摩登誉子,重本修伺: "高分解能6自由度運動測定器の開発" 日本補綴歯科学会雑誌. 43・1. 149-159 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 薩摩登誉子: "上顎第一小臼歯の運動の6自由度測定と解析" 日本補綴歯科学会雑誌. 43・2(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 重本 修伺,坂東 永一: "ブラキシズム解析用顎運動測定器の開発" 日本補綴歯科学会雑誌. 40. 379-389 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 芝崎 寿郎,重本 修伺,坂東 永一ほか: "チェアサイド型顎運動測定器の開発" 日本補綴歯科学会雑誌. 40 95回特別号. 39-39 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 重本 修伺,坂東 永一,郡 元治ほか: "ブラキシズム発現時の咬合接触状態および顎関節隙の変化" 日本補綴歯科学会雑誌. 40 95回特別号. 160-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 芝崎 寿郎: "チェアサイド型6自由度顎運動測定器の開発" 四国歯学会雑誌. 10(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi