• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA損傷の認識と修復の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 08407072
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

花岡 文雄  大阪大学, 細胞生体工学センター, 教授 (50012670)

研究分担者 前川 隆文  大阪大学, 細胞生体工学センター, 助手 (90273721)
益谷 央豪 (益谷 央濠)  大阪大学, 細胞生体工学センター, 助手 (40241252)
大熊 芳明  大阪大学, 細胞生体工学センター, 助教授 (70192515)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
37,600千円 (直接経費: 37,600千円)
1998年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1997年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
1996年度: 19,900千円 (直接経費: 19,900千円)
キーワードDNA修復 / NER / 色素性乾皮症 / XPC蛋白質 / Vpr蛋白質 / HHR23B蛋白質 / 26Sプロテアソーム / S5a蛋白質 / 修復 / ヌクレオチド除去修復 / RNAポリメラーゼII / XPE蛋白質 / ヌクレチオド除去修復 / TFIIH / XPG蛋白質 / p53蛋白質
研究概要

本研究においては、研究代表者らが分離したXPC/HHR23B複合体の機能を中心に、哺乳類細胞のヌクレオチド除去修復(NER)における損傷の認識機構とそれに続く修復反応について詳細な解析を行い、以下にまとめるような知見を得た。
1) マウスにも、ヒトと非常によく似たXPC/HHR23B複合体およびHHR23BのホモログであるHHR23Aに相当する蛋白質が存在する。
2) XPC、HHR23B、HHR23Aのいずれもがほとんど核に存在し、他のNER蛋白質とはtightな複合体形成はしていない。
3) HHR23Bは無細胞NER系において、XPC蛋白質のNER活性を促進する。
4) HHR23A蛋白質は、HIV1のVpr蛋白質と複合体を形成し、細胞周期の進行に影響を与えている。
5) HHR23B蛋白質のごく一部がXPC蛋白質との結合に必要で、その結合だけでXPCのNER促進活性に充分である。
6) 無細胞NER系において、HHR23A蛋白質はHHR23B蛋白質の代わりにXPC蛋白質と結合し、XPCのNERにおける活性を促進できる。
7) XPC/HHR23B複合体は、NERの二つの経路のうち、ゲノム全体の修復に与るglobal genome repair(GGR)の最初のステップ、すなわちDNA損傷の認識に働いている。
8) 酵母の2ハイブリッドシステムを用い、HHR23B蛋白質と相互作用する因子として見出された26Sプロテアソームの構成因子の一つであるS5a蛋白質は、細胞粗抽出液中でも相互作用している。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Sugasawa, K.: "HHR23B, a human Rad23 homolog, stimulates XPC protein in nucleotide excision repair in vitro." Mol.Cell.Biol.16. 4852-4861 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] van der Spek, P.J.: "XPC and human homologs of RAD23:intracellular localization and relationship to other nucleotide excision repair complexes." Nucl.Acids Res.24. 2551-2559 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Withers-Ward, E.S.: "Human inbuanodeficieuly rirus type 1 Vpr interacts with HHR23A, acellalar proteia implicated in nucleotide excision DNA repair" J.Virol.71. 9732-9742 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masutani, C.: "Identification and charactarization of XPC-biading domain of hHR23B" Mol.Cell.Biol.17. 6915-6923 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugasawa, K.: "Two human homologues of Rad23 are functionally interchangeable in complex formation and stimulation of XPC repair activity" Mol.Cell.Biol.17. 6924-6931 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugasawa, K.: "Xeroderma pigmentosum group C protein complex is the initiator of global genome nucleotide excision repair" Mol.Cell. 2. 223-232 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugasawa, K., Masutani, C., Uchida, A., Maekawa, T., van der Spek, P.J., Bootsma, D., Hoeijmakers, J.H., J., and Hanaoka, F.: "HHR23B,a human Rad23 homolog, stimulates XPC protein in nucleotide excision repair in uitro." Mol.Cell.Biol.16. 4852-4861 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] van der Spek, P.J., Eker, A., Rademakers, S., Visser, C., Sugasawa K., Masutani, C., Hanaoka, F., Bootsma, D., and Hoeijmakers, J.H.J.: "XPC and human homologs of RAD23 : intracellular localization and relationship to other nucleotide excision repair complexes." Nucl.Acids Res.24. 2551-2559 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Witheres-Ward, E.S., Jowett, J.B., Stewart, S.A., Xie, Y.M., Garfinkel, A., Shibagaki, Y., Chow, S.A., Shah, N., Hanaoka, F., Sawitz, D,G., Armstrong, R.W., Souza, L.M., and Chen, I.S.: "Human immunodeficiency virus type 1 Vpr interacts with HHR23A,a cellular protein implicated in nucleotide excision DNA repair." J.Virol.71. 9732-9742 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masutani, C., Araki, M., Sugasawa, K., van der Spek, P.J., Yamada, A., Uchida, A., Maekawa, T., Bootsma, D., Hoeijmakers, J.H.J., and Hanaoka, F.: "Identification and characterization of XPC-binding domain of hHR23B." Mol.Cell.Biol.17. 6915-6923 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugasawa, K., Ng, J.M.Y., Masutani, C., Maekawa, T., Uchida, A., van der Spek, P.J., Eker, A.P.M., Rademakers, S., Visser, C., Aboussekhra, A., Wood, R.D., Hanaoka, F., Bootsma, D., and Hoeijmakers, J.H.J.: "Two human homologues of Rad23 are functionally interchangeable in complex formation and stimulation of XPC repair activity." Mol.Cell.Biol.17. 6924-6931 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugasawa, K., Ng, J.M.Y., Masutani, C., Iwai, S., van der Spek, P., Eker, A.P.M., Hanaoka, F., Bootsma, D., and Hoeijmakers, J.H.J.: "Xeroderma pigmentosum group C protein complex is the initiator of global genome nucleotide excision repair." Mol.Cell.2. 223-232 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eki,T.: "Mapping of the human genes encoding cyclin H(CCNH)and the CDK-activating kinase(CAK)assembly factor MATl(MNATl)to chromosome bands 5g13 3-g14 and 14g23." Genomics. 47. 115-120 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Carrier,F.: "Evidence for distinct Kinase-mediated pathways in gadd gene responses." Biochem.Pharmacol.55. 853-861 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno,T.: "The second largest subunit of the mouse DNA polymerased α-primase complex facilitates both the production and nudear translocation of the catalytic subunit of DNA polymerased." Mol.Cell.Biol.18. 3552-3562 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kai,M.: "A new Drosophila ultraviolet light-damaged DNA recoguition and on nclease that selectively nicks a(6-4)photoproduct site." Biochim,Biophys.Acta. 1397. 180-188 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto,T.: "Analysis of the role of TFIIE in transcriptional regulation through structure-function studies of the TFIIEA subunit." J.Biol.Chem.273. 22254-22259 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sugasawa,K.: "Xenoderuse pigmentsum group C protein complex is the initiator of global genome nucleotide excision repain." Mol.Cell. 2. 223-232 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto,A.at al.: "Botle hypercrophic and dilated casdiomyopathies are caused by nutation of the same gane 5-sarooglycan,in hamstor:An dnimal wodel of disragted dystrophin-assoolated glycaprltein cemplax." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 13873-13878 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Withors-Ward,E.S.et al.: "Human immunede ficioncy rirus type 1 Vpc interacts with HHR23A,a cellular protein implicated in nuclaetide excision DNA repair." J.Virol.71. 9732-9742 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masutani,C.et al.: "Identification and charactoriration of XPC-binding domatu of hHR23B." Mol.Cell.Biol.17. 6915-6923 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugasawa,K.et al.: "Two humnau homologues of Rad23 are functionalty inturchangaable in complex farmation and scimulation of XPC repair activity." Mol.Cell.Biol.17. 6924-6931 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki,H.at al.: "Dependence of induction of interphase death of Chinase hamster ovary cells exposed to auslerated heany ious on linear energy traisfer." Radiation Ras.148. 449-454 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ohkuma,Y.: "Multiple functions of general transcription factors TFIIE and TFIIH in transcription:Possible points of regulation by trans-acting factors." J.Biochem.122. 481-489 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ikehata,H.et al.: "Incubation at the nonpermissive temparature induces deficiencies in UV resistance and mutagenesis in mouse mutant cells expressing a tamperature-sensitive ubiquitin-activating enzyme E1." Mol.Cell.Biol.17. 1484-1489 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Osada,H.et al.: "Screening of cell cycle inhibitors from microbial metabolites by a bioassay using a mouse cdc2 mutant cell line tsFT210." Bioorg.Med.Chem.5. 193-203 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno,T.et al.: "Identification of the nuclear localization signal of mouse DNA priniase:nuclear transport of p46 subunit is facilitated by intaraction with p54 subunit." J.Cell.Sci.109. 2627-2636 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,K.et al.: "C-Jun stimulates origin-dependent DNA unwinding by polyomavirus large T antigen." EMBO J.15. 5636-5646 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sugasawa,K.et al.: "HHR23B,a human Rad23 homolog,stimulatas XPC protein in nucleotide axcision repair in vitro." Mol.Cell.Biol.16. 4852-4861 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Van der Spek.P.J.et al.: "XPC and human homologs of RAD23:intracellular localization and relationship to other nucleotide axcision repair complexes." Nucl.Acids Res.24. 2551-2559 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi