• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポソーム中での細胞骨格形成による運動性モデル細胞の構築

研究課題

研究課題/領域番号 08408029
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

宝谷 紘一 (宝谷 絋一)  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80025444)

研究分担者 伊藤 知彦  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 講師 (30183742)
研究期間 (年度) 1996 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
32,300千円 (直接経費: 32,300千円)
1999年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1997年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1996年度: 14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
キーワード細胞骨格 / リポソーム / 微小管 / アクチン / モデル細胞 / 暗視野顕微鏡 / アクチン結合タンパク質 / 膜タンパク質
研究概要

生細胞では余りにも多数の要素と要因によって、細胞骨格が形成・解体されているのでその分子機構を研究することは容易ではない。そこで、当研究では必要成分のみから成るモデルシステムを組むことにより、機能の解析をより明確化する戦略をとる。細胞活動の分子機構や細胞運動のメカニズムを探るための手段として、リポソーム内部に細胞骨格ネットワークを再構築させた系を用いた。本年度は具体的には下記の研究を行なった。
1.膜結合性ミオシンIによるリポソームの形態変化
一般にミオシンIは膜に結合することが分かっている。そこで、ニワトリ腸の微繊毛よりミオシンIを分画単離し、アクチンやATPとファロイジンローダミンと伴に低温でリポソーム内に取り込ませて、その後温度上昇によりアクチン線維を形成させた。まずミオシンIがリポソーム膜に取り込まれることを超遠心と電気泳動により確かめた。その時に生じたリポソームの形態変化を暗視野光学顕微鏡を用いて画像記録した。リポソーム膜に結合したミオシンIを介して、アクチン線維がリポソーム膜に強く相互作用した。その結果、リポソームの形は多角盤状のより複雑な形態へと変化した。膜直下でアクチン線維束が形成された結果である。
2.細胞骨格と膜を結合させる膜タンパク質の探索と調製
MAPs以外の微小管結合膜タンパク質を探索した。膜タンパク質は牛の脳の膜分画を、プラス電荷の表面活性剤であるCPCで処理して可溶化した。それを微小管と共沈することにより100kDaの微小管結合膜タンパク質を得、抗体を用いてさらに精製した。これをチューブリンと共にリポソームに封入し微小管を重合させるとリポソームは多方向に突起を出して形態変化した。つまり、微小管はリポソーム内で100kDaタンパク質を介して膜に結合され、その結果リポソームを細胞型に変形したと考えられる。

報告書

(5件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] M. Honda: "Morphogenesis of Liposomes Encapsulation Actin Depends on the Type of Actin-Crosslinking"J. Mol. Biol.. 287(2). 239-300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Suezaki: "A Statistical Mechanical Theory for the Adsorption of Protein ot Liposomal Membranes"Biophys. Chem.. 80. 119-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. J. Itoh: "Inhibition of Microtubule Assembly by HPC-1/Syntaxin 1A, An Exocytosis Relating Protein"Cell Struc. Func.. 24. 359-364 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kaneko: "Morphological Transformation of Liposomes Caused by Assembly of Encapsulated Tubulin and Determination of Shape by Microtubule Associated Proteins (MAPs)"J. Mol. Biol.. 284(5). 1671-1681 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Saitoh: "Opening-up of Liposome Membranes by Talin"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 95. 1026-1031 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Umeda: "Theoretical Analysis of Shape Transformations of Liposomes Caused by Microtubule Assembly"J. Physical Soc. Japan. 67. 682-688 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宝谷紘一: "生命力のみなもと-生体エネルギーへの物理的アプローチ-"裳華房出版(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宝谷紘一: "生物に学ぶマシン-柔らかく優しく動く機械"クバプロ. 175 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Honda et. al.: "Morphogenesis of Liposomes Encapsulating Actin Depends on the Type of Actin-Crosslinking"J. Mol. Biol.. 287(2). 293-300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Suezaki et. al.: "A Statistical Mechanical Theory for the Adsorption of Protein to Liposomal Membranes."Biophys. Chem.. 80. 119-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. J. Itoh et. al.: "Inhibition of Microtubule Assembly by HPC-1/Syntaxin 1A, An Exocytosis Relating Protein"Cell Struc. Func.. 24. 359-364 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kaneko et al.: "Morphological Transformation of Liposomes Caused by Assembly of Encapsulated Tubulin and Determination of Shape by Microtubule Associated Proteins (MAPs)."J. Mol. Biol.. 284(5). 1671-1681 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Saitoh et. al.: "Opening-up of Liposome Membranes by Talin"Proc. Natl. Acad. Sci. USA.. 95. 1026-1031 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Umeda et. al.: "Theoretical Analysis of Shape Transformations of Liposomes Caused by Microtubule Assembly"J. Physical Soc. Japan. 67. 682-688 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Hotani: "Origin of biological activity - Physics of bioenergy -"Shokabo Press. in press (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Hotani: "Biomachines - Flexible and ecological machines"Kubapro Press. 175 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Honda: "Morphogenesis of Liposomes Encapsulating Actin Depends on the Type of Actin-Crosslinking."J.Mol.Biol.. 287(2). 293-300 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Suezaki: "A Statistical Mechanical Theory for the Adsorption of Protein to Liposomal Membranes."Biophys.Chem.. 80. 119-128 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.J.Itoh: "Inhibition of Microtubule Assembly by HPC-1/Syntaxin 1A,An Exocytosis Relating Protein."Cell Struc.Func.. 24. 359-364 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kaneko: "Morphological Transformation of Liposomes Caused by Assembly of Encapsulated Tubulin and Determination of Shape by Microtubule Associated Proteins (MAI's)."J.Mol.Biol.. 284(5). 1671-1681 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Saitoh: "Opening-up of Liposome Membranes by Talin."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 95. 1026-1031 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Umeda: "Theoretical Analysis of Shape Transformations of Loposomes Caused by Microtubule Assembly."J.Physical Soc.Japan. 67. 682-688 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宝谷紘一: "生命力のみなもと-生体エネルギーへの物理的アプローチ-"裳華房出版(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宝谷紘一: "生物に学マシンー柔らかく優しく動く機械"クバプロ. 175 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Honda et al.: "Morphogenesis of Liposomes Encapsulating Actin Depends on the Type of Actin-Crosslinking." J.Mol.Biol.287. 293-300 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kaneko et al.: "Morphological Transformation of Liposomes Caused by Assembly of Encapsulated Tubulin and Determination of Shape by Microtubule Associated Proteins(MAPs)." J.Mol.Biol.284. 1671-1681 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Saitoh et al.: "Opening-up of liposome membranes by talin." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 95. 1026-1031 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanaka-Takiguchi et al.: "Visualization of the GDP-Dependent Switching in the Growth Polarity of Microtubules." J.Mol.Biol.280. 365-373 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Umeda et al.: "Theoretical Analysis of Shape Transformations of Liposomes Caused by Microtubule Assembly." J.Physical Soc.Japan. 67. 682-688 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.J.Itoh et al.: "Phosphorylation States of Microtubule-Associated Protein 2(MAP2)Determine the Regulatory Role of MAP2 in Microtubule Dynamics." Biochemistry. 36. 12574-12582 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宝谷紘一: "生物に学ぶマシン-柔らかく優しく動く機械" KUBAPRO, 175 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宝谷紘一: "生物工学基礎コース、生物物理学" (丸善), 130 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Saitoh et.al.: "Opening-up of liposome membranes by talin." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.95. 1026-1031 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Umeda et.al.: "Theoretical Analysis of Shape Transformations of Liposomes Caused by Microtubule Assembly." J.Physical Soc.Japan.67. 682-688 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.J.Itoh et.al.: "Phosphorylation States of Microtubule-Associated Protein 2(MAP2) Determine the Regulatory Role of MAP2 in Microtubule Dynamics." Biochemistry. 36. 12574-12582 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda et.al.: "Self-assembly of Capping Protein,FliD,of Bacterial Flagella into an Annular Structure." J.Mol.Biol.259. 679-686 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 金子智行、他: "微小管と膜小胞の挙動" 蛋白質核酸酵素. 42. 1215-1220 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 金子智行、他: "細胞骨格とリポソームによる細胞モデル形成" 表面. 35. 191-197 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宝谷紘一: "生体膜" 吉岡書店, 167 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宝谷紘一: "タンパク質化学、第6巻" 廣川書店, 316 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda et.al.: "Self-assembly of Capping Protein,FliD,of Bacterial Flagella into an Annular Structure." J.Mol.Biol.259. 679-686 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.J.Itoh et.al.: "Phosphorylation States of Microtubule-Associated Protein2(MAP2)Depending on cAMP-Dependent Protein Kinase Determine its Regulatory Role in Microtubule Dynamics." Biochemistry. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Umeda et.al.: "Theoretical Analysis on Shape Transformation on Liposomes Caused by Microtubule Assembly" J.Theor.Biol.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宝谷絋一: "生体超分子構築のしくみ-いかに形成し、いかに解体されるか" 現代化学、. 296、. 54-59 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 金子智行、他: "微小管と膜小胞の挙動" 蛋白質核酸酵素. (印刷中、). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 金子智行、他: "細胞骨格とリポソームによる細胞モデル形成" 表面. (印刷中、). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宝谷絋一: "生体膜" 吉岡書店, 167 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宝谷絋一他。: "コロイド科学 III生体コロイドおよびコロイドの応用" 日本化学会編。東京化学同人, 430 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi