研究課題/領域番号 |
08451015
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験系心理学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
御領 謙 (御陵 謙) 千葉大学, 文学部, 教授 (70008960)
|
研究分担者 |
江草 浩幸 国際医療福祉大学, 保健学部, 助教授 (90168774)
木村 英司 千葉大学, 文学部, 助手 (80214865)
須藤 昇 千葉大学, 文学部, 助教授 (40154611)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
|
キーワード | 再認 / プライミング / 特徴統合 / 音楽認知 / 反応時間 / 認識 / 同異判断 |
研究概要 |
本研究の目的は、視覚的あるいは聴覚的刺激を構成する複数の特徴の統合過程について実験的・理論的に検討することである。目的達成のため、以下の3種の実験を計画・実行した。 1. 視覚的刺激の特徴統合 色、形、大きさから構成される線画刺激を用いて予め指定された特徴の短期記憶実験を実施した。この実験では、指定された特徴(関連特徴)以外の無関連特徴が学習刺激と検査刺激間で変化する場合があった。実験の結果、関連特徴の再認時間は、無関連特徴の変化がある場合に、ない場合よりも長かった。再認時間の遅延は、色または大きさが関連特徴で形が無関連特徴の場合に最も大きかった。形が関連特徴の場合は遅延はあまり大きくなかった。このことから、(1)視覚的刺激の特徴は相互に独立ではない、(2)統合された特徴の検索は相互に非対称である、ことが明らかになった。 2. 聴覚的刺激の特徴統合 本研究では、聴覚的刺激として音楽刺激(和音)をとりあげた。和音は物理学的には3つの単音から構成される複合音である。しかし、心理学的には、和音は3つの単音の統合と考えることができる。このことを検討するため、単音を提示し、その直後に和音の調和判断を求める実験を行った。その結果、(1)単音が和音の構成要素である場合、調和判断の所要時間は短くなる、(2)このプライミング効果は、単音が和音の基音である場合に大きく、基音でない場合は小さい、ことが明らかにされた。 3. 視聴覚複合刺激の特徴統合視覚的に提示される漢字を読む時間を測定する実験を行った。漢字は幾何学的に上下方向、左右方向、または両方向に反転された。このように変換された漢字を読むには、視覚的に提示された漢字に施された変換を逆変換して、発音情報を検索する必要がある。実験の結果、2変換が施された漢字に対する読みの時間は1変換が施された漢字の読みの時間の単調な関数ではないことが明らかにされた。
|