研究課題/領域番号 |
08451024
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育・社会系心理学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
太田 信夫 筑波大学, 心理学系, 教授 (80032168)
|
研究分担者 |
寺澤 孝文 岡山大学, 教育学部, 講師 (90272145)
茂呂 雄二 筑波大学, 心理学系, 助教授 (50157939)
高橋 秀明 メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (30251002)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | 潜在記憶 / 顕在記憶 / 加齢 / プライミング / エピソード記憶 / 再認記憶 / 記憶高進 / 手続き記憶 / 老人 |
研究概要 |
本研究は、青年と比較した高齢者の記憶の特徴を、顕在記憶および潜在記憶について明らかにし、高齢者の記憶減退のメカニズムを究明することを目的とする。 実験1、「潜在記憶と顕在記憶における高齢者と青年の比較」 実験1A「知覚的プライミングと再認」:知覚的プライミングのテストとして絵画完成テスト、及びその絵画を表す単語の再認テストを用いて、実験を行った。結果は、青年に比べ高齢者は、再認テストの成績は低下しているがプライミングは変化していなかった。 実験1B「概念的プライミングと再認」:概念的プライミングテストとして一般的知識質問テスト、及びその質問の答の単語をターゲットとした再認テストを用いて、実験を行った。結果は、再認テストも概念プライミングテストも高齢者の方が低かった。また全体的に、高齢者は、言語条件より絵画条件で高得点を示していた。 実験2、「高齢者の問題解決における手続き記憶」 実験2A「ハノイの塔」を改良した「モンキー缶」課題を用いて、一週間後の手続き記憶をみた結果、青年と同様に高齢者にも手続き記憶が認められた。 実験2B 前実験の方法的問題点を改善して行った実験より、高齢者の手続きは、認知方略的な面よりも運動感覚的な面で機能していることがわかった。 実験3A,B「記憶高進に対する加齢の影響」 単語を用いた記憶高進の実験を行った。実験3Aでは加齢のみを、実験3Bでは、それに加えてカテゴリー分類作業の有無を独立変数とした。青年には記憶高進がみられたが、高齢者ではみられなかった。
|