• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「いじめ」についての学校心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08451025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関千葉大学

研究代表者

三浦 香苗  千葉大学, 教育学部, 教授 (20012560)

研究分担者 濱口 佳和  千葉大学, 教育学部, 助教授 (20272289)
太田 俊己  千葉大学, 教育学部, 助教授 (50152145)
中澤 潤  千葉大学, 教育学部, 助教授 (40127676)
弘中 正美 (弘中 正夫)  千葉大学, 教育学部, 教授 (20103187)
明石 要一  千葉大学, 教育学部, 教授 (70110278)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードいじめ / いじめ認識 / いじめとふざけ / スクールカウンセラ- / 校内暴力 / ふざけ / 学校適応感 / いじめ対処方略 / 少数者に対するいじめ
研究概要

3つの研究班に分かれ、それぞれの問題意識の中心的課題の解明に集中した。
1)第1班は一般児童・生徒の「いじめ」認識を解明するものである。児童・生徒の「いじめ」認識を解明するために96年度に実施した「いじめ」と「ふざけ」の違いの分析を進め、また、「いじめ」と認識する傾向と学校適応感との関連の分析を行った。これらの成果の一部は日本教育心理学会総会で発表した。
また、どのような状況下での「いじめ」は認められないかについての調査研究を97年に小学生・中学生に実施し、その基礎分析は紀要に投稿中である。さらに、いじめ・校内暴力予防対策としてどんな施策を望かについての調査も現在集計中である。これらの変数(観点)を用いて、架空の「いじめ」エピソードについての判断(いじめ、ふざけ、ケンカetc)や「いじめ」状況への対処様式との関連を検討する予定である。
2)第2班は、学校教員が組織としていじめの発生に対し、どのような対応を行っているか、また、その活動の効果を検討するものであったが、96年度より導入されたスクールカウンセラ-への意識の解明も含めて、千葉県内全小・中学校を対象とした調査を97年に実施した。その成果を冊子として印刷するとともに、日本教育社会学会で発表した。さらに昨年度末実施した千葉市内の小・中学校教員のいじめ現象についての認識とその具体的方策の探求についての実態調査の分析も進め、その結果の一部は紀要に投稿中である。
3)第3班は、いじめを体験し、なんらかの心傷を持った児童・生徒を対象とする研究は、心傷を受けた事例の分析、異文化所有者に対するいじめの実態調査、障害者に対するいじめの実態調査を計画したが、プライバシー保護や心傷への配慮のため、その研究ペースが遅く、本年度も個人面接を中心に資料収集に努めた。今後さらに資料収集に努める。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 笠井 孝久: "小・中学生の「ふざけ」認識-「いじめ」認識との対比-" 千葉大学教育学部教育実践研究. 113-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 香苗: "「いじめ・不登校」に関する総合的研究(1)-子どもと教師の「いじめ」解決方法-" 千葉大学教育実践総合センター. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 香苗: "小中学生のいじめ許容度" 千葉大学教育学部教育実践研究. (予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱口 佳和: "小中学生のいじめ認識と許容度との関連" 千葉大学教育学部教育実践研究. (予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠井 孝久: "教員のいじめ認識" 千葉大学教育学部教育実践研究.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahisa KASAI: "The cognition of "Fuzake" among primary and secondary school pupiles." Research in Straregies and Learning Activities. 113-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanae MIURA: "An opinion survey of school children and teachers on bullying and its solution" The Center for Educational Research Training, and Guidance in Educational Practice Faculty of Education. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanae MIURA: "How do school children allow the bullying of various conditions?" Research in Strategies and Learning Activities. (in print). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yosikazu HAMAGUCHI: "Relationship between the recognition of bullying and the degree of their allowance in school children" Research in Strategies and Learning Activities. (in print). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahisa KASAI: "How do teachers recognize the bullyings in school?" Research in Strategies and Learning Activities. (in print). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦香苗: "大学性の体罰認知に関する予備的研究" 日本教育心理学会第39回総会. 227 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 濱口佳和: "「いじめ」現象の認識3-教師と教育学部生との比較-" 日本教育心理学会第39回総会. 82 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦香苗: "「いじめ・不登校」に関する総合的研究(1)-子どもと教師の「いじめ」解決方法-" 千葉大学教育実践総合センター. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦香苗: "小中学生のいじめ許容度" 千葉大学教育学部教育実践研究. 第5号(予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 濱口佳和: "小中学生のいじめ認識と許容度との関連" 千葉大学教育学部教育実践研究. 第5号(予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 笠井孝久: "教員のいじめ認識" 千葉大学教育学部教育実践研究. 第5号(予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 笠井孝久、中澤潤、濱口佳和、三浦香苗: "小中学生の「ふざけ」認識-「いじめ」認識との対比" 千葉大学教育実践研究. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦香苗、橋口武信: "体罰認識についての予備的研究" 千葉大学教育実践研究. 第4号(予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi