研究課題/領域番号 |
08451050
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
吉岡 雅光 立正大学, 文学部, 助教授 (20175673)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 高齢化 / 家族 / コミュニティ / 過疎 / depopulation |
研究概要 |
本研究は、高齢者の地域生活全般に関する意識と行動、および高齢者に対する家族と地域社会の対応について体系的に把握することを目的とするものである。方法としては地域社会の住民に対して調査票に基づく指示的なアンケート調査を実施するとともに、地域リーダーに対して非指示的な面接調査を実施した。対象地域の選定にあたっては、まず高齢化の深刻な過疎地域に絞り、次いでこの中から群馬県上野村と栃木県足尾町を選び、平成8年度は前者の調査を、平成9年度は後者の調査を実施した。両者とも首都圏にありながらも共に山域に位置し、厳しい過疎化状況が進行中の自治体である。しかし、前者が産業の進行にともない都市に労働力人口が吸収されていくという一般的な過疎化傾向をもつ山村であるのに対し、後者は銅山によってかつては隆盛を極めたがその閉山によって今や人口の激減に見舞われているといった典型的な鉱山町の特性をもつ地域である。われわれは両地域がわが国の過疎化の少なくとも重要な二つの典型を示すものと考え、これらの地域に住む高齢者の生活実態や意識を比較検討することによって、過疎の自治体にとってというよりも、そこで生活する高齢者にとって真に必要なものとは何なのかを明らかにしようと考えた。調査報告書では、上述の地域間比較に加え、高齢者層と若い層の世代間比較を通して、(1)高齢者の生活実態(仕事と収入、生活の利便性、趣味とマスメディア接触)、(2)高齢者の家族関係と親族・世代の交渉、および(3)高齢者の地域活動と地域意識について論じた。また、こうした地域の実情は地域のリーダーが非常によく把握しているので、彼らの意見を聴取することは意義がある。報告書には、彼らの意見を生の声として整理統合して掲載した。
|