• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市・農村「街区」からみた震災被害と生活の再建過程

研究課題

研究課題/領域番号 08451052
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関立命館大学

研究代表者

辻 勝次  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (60066719)

研究分担者 中川 順子  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90074103)
高木 正朗  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70118371)
河原 晶子  志学館大学, 文学部, 助教授 (90299701)
中西 典子  愛媛大学, 教育学部, 助教授 (90284380)
川口 晋一  立命館大学, 産業社会学部, 助教授 (40268149)
中川 勝雄  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (60102159)
よし川 忠寛  立命館大学, 震災復興プロジェクト室, 客員研究員 (00288630)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード阪神・淡路大震災 / 災害社会学 / 災害と家族 / 災害と地域 / 災害と職業 / 避難・再生行動 / 災害過程 / 救援ネットワーク / 阪神-淡路大震災 / 避難行動 / 都市・農村 / 面接調査 / 住宅再建 / 街区再建 / 都市と農村 / 災害弱者 / 復興格差
研究概要

本研究は1996年4月からスタートした。阪神・淡路大震災で甚大な被害を受けた都市部として神戸市長田町区のA街区と淡路島北淡町のB街区を選び、発災時にそこに居住していた各100件世帯について、3年間、3回の継続・反復調査を行った。両地区それぞれ70%、合計140世帯について発災から3年目までの避難と再建行動のデータを得た。得られた知見は以下である。
1.両街区とも地震時に居住していた世帯のほぼ半数が元の住所に復帰したが、残りの半数は外部へ転出した。特に借家、借地層の復帰が不可能になっている。
2.発災からの時間経過にしたがった避難・再建行動が把握できた。大局的にいうと世帯を単位とした避難・再生行動は(1)自分自身の財力や資金で再建を果たしたタイプと、(2)公共や行政の援助で再建を果たしたタイプとに2分されていて、前者はほぼ6割、後者はほぼ4割になる。
3.仮設住宅への入居は60日頃から始まって1年後にピークになり2.5年後にも20世帯が仮設生活をしていて、公営恒久住宅の提供の遅れがみられる。
このように、時間軸を基礎において一定数の世帯の避難と再建行動を連続的に把握したデータはない。今後はこれらの行動に通底する規則性を発見し、災害社会学の理論化に寄与したい。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 辻勝次: "災害過程と避難・再生行動"立命館産業社会論集. 34巻4号. 1-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻勝次: "災害過程と避難再生格差"立命館産業社会論集. 35巻1号. 19-38 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻勝次: "災害過程と職業被害・再生"立命館産業社会論集. 35巻3号. 1-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河原晶子: "調査地域の形成過程と現状"立命館震災復興プロジェクト『被災から再生へ』. 13-38 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西典子: "阪神大震災と地域に生きる高齢者たち"日本都市学会年報. 30号. 183-189 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川忠寛: "密集市街地の『空洞化』と被災者の住宅再建"立命館産業社会論集. 33巻4号. 157-175 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuji Tuji: "Disaster Processes and Reconstruction Behaviors in Great Kobe Earthquake"Ritsumeikan Social Science Review. Vol.33,No.4. 1-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuji Tsuji: "Differentiation of Reconstruction Behaviors in Great Kobe Earthquake"Ritsumeikan Social Sciences Review. Vol. 35,No.1. 19-38 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuji Tsuji: "Damage and Reformation on Occupation in Great Kobe Earthquake"Ritsumeikan Social Sciences Review. Vol.35,No.3. 1-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 勝次: "災害過程と避難・再生行動" 立命館産業社会論集. 34・4. 1-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 勝次: "シリーズ;阪神大震災と社会学(仮)" 岩崎信彦、鵜飼孝造他編, 3巻シリーズ、第3巻 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中西典子: "シリーズ;阪神大震と社会学(仮)" 岩崎信彦、鵜飼孝造他編, 3巻シリーズ、第2巻 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi