• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

綸旨・院宣の網羅的収集による帰納的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08451074
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

近藤 成一  東京大学, 史料編さん所, 助教授 (90153717)

研究分担者 伴瀬 明美  東京大学, 史料編さん所, 助手 (90292797)
遠藤 基郎  東京大学, 史料編さん所, 助手 (40251475)
本郷 和人  東京大学, 史料編さん所, 助手 (80209311)
本郷 恵子  東京大学, 史料編さん所, 助手 (00195637)
山家 浩樹  東京大学, 史料編さん所, 助教授 (60191467)
上杉 和彦  東京大学, 史料編さん所, 助手 (00203430)
高橋 敏子  東京大学, 史料編さん所, 助手 (80151520)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード綸旨 / 院宣 / 天皇 / 上皇 / 文書 / 古文書学 / 史料学 / 画像解析
研究概要

1. 本プロジェクトの研究対象は院宣と綸旨である。院宣は上皇の、綸旨は天皇の書状であるが、両者はそれぞれ上皇・天皇の側近により執筆され署名されるのがふつうであった。
2. 本プロジェクトにおいて、以下の4種の材料から院宣・綸旨の実例3,982件を採取した。すなわち(1)『平安遺文』および『鎌倉遺文』。(2)『校訂増補天台座主記』(比叡山延暦寺開創記念事務局、1935年)、『大日本仏教全書』(仏書刊行会編、第37・39冊阿娑縛抄第三・第五、第45・46・47・48・49・51冊覚禅抄第一・第二・第三・第四・第五・覚禅抄第七、第128冊華頂要略門主伝第一)、『増補史料大成』(臨川書店刊、第12-15巻中右記4-7、第17巻長秋記2、第21巻兵範記4、第24・25巻台記2・3、第29・30巻吉記1・2)、『玉葉』1・2(国書刊行会編)。(3)東京大学史料編纂所撮影シートフィルム(4×5判、6×9判)(4)東京大学史料編纂所公開「古文書目録データベース」。
3. 近藤は院宣・綸旨に関する一般的問題を論じた。
4. 遠藤は摂政御教書について、伴瀬は後院御教書について研究した。摂政御教書と後院御教書は院宣・綸旨の共通する性格を有する文書である。
5. 本郷恵子は勘解由小路仲光の御教書案について、山家浩樹は甘露寺家の綸旨「符案」について研究した。いずれも院宣・綸旨の作成当事者による控えである。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 本郷恵子: "中世文書の伝来と廃棄-紙背文書と案-" 史学雑誌. 107-6. 36-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本郷和人: "「鎌倉時代の綸旨・院宣」入門" 遥かなる中世. 17. 1-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤成一: "両統迭立期の院宣と綸旨" 鎌倉遺文研究I 鎌倉時代の政治と経済(鎌倉遺文研究会編、東京堂刊). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HONGO Keiko: "The Transmission and Disposal of Medieval Documents : Shihai-Monjo and An" Shigaku=Zasshi. Vol.CVII No.6. 36-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HONGO Kazuto: "The Introduction of Rinji and Inzen in Kamakura period" Harukanaru Chusei. No.17. 1-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KONDO,Shigekazu: "Inzen and Rinji in the late Kamakura period" The Politics and Economy in the Kamakura period, Tokyo, Tokyo-do press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本郷恵子: "中世文書の伝来と廃棄-紙背文書と案" 史学雑誌. 107-6. 36-59 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 本郷和人: "「鎌倉時代の綸旨・院宣」入門" 遥かなる中世. 17. 1-15 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤成一: "両統迭立期の院宣と綸旨" 鎌倉時代の政治と経済(鎌倉遺文研究編・東京堂出版刊). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi