研究課題/領域番号 |
08451089
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学(含先史学)
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
近藤 英夫 東海大学, 文学部, 教授 (70119676)
|
研究分担者 |
松本 健 国士館イラク古代文化研究所, 教授 (00103672)
田尾 誠敏 東海大学, 文学部, 助手 (90216599)
春田 晴郎 東海大学, 文学部, 助教授 (90266354)
禿 仁志 東海大学, 文学部, 教授 (10186009)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
|
キーワード | オリエント / 都市 / メソポタミア / インダス文明 / エジプト / アナトリア / イラン / 東南ヨーロッパ / 文明 / バルカン半島 / ペルシア湾岸 / 交易 / ウルク / 古代 / インダス / 湾岸 |
研究概要 |
1996年度より98年度までの3年間、「古代オリエントにおける都市形成とその展開」をテーマに据えた研究活動を行なった。研究プロジェクトの推進にあたっては、多くの外部講師を招き、オリエント各地域の古代都市研究についての研究会を行なった。研究会は、都合9回行い、扱った地域は、東地中海沿岸、エジプト、パレスティナ、アナトリア、メソポタミア、イラン、ペルシャ湾岸、インド西北部、中国におよぶ。研究会では、各地域の都市展開についての個別研究を行なった後、比較研究、総括研究を行なった。 各地域の都市形成の実像を把握していく過程で、旧来考えられてきたようなメンポタミアでの都市形成をモデルとしたようなステロタイプの理解では個別地域の都市形成が語れないことなどが、明らかとなった。また、青銅器・鉄器時代といった人類の発展段階上の時代により都市の様相が異なることなども確認された。 本研究の成果は、日本西アジア考古学会の第2回総会(1997)で行なわれたシンポジウムでも公開してある(要旨は『日本西アジア考古学会通信』2号に掲載:1997)。また、『古代オリエントにおける都市形成とその展開』(12論文掲載)(文部省提出冊子)においても示してある。
|