• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治期国語調査委員会の方言研究資料に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08451094
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国語学
研究機関学習院大学

研究代表者

徳川 宗賢  学習院大学, 文学部, 教授 (70000403)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード国語調査委員会 / 口語法調査報告書 / 口語法分布図 / データベース / 口語法調査 / 文献方言学 / 伝統的方言 / 上田万年
研究概要

明治期の国語調査委員会(文部省)による全国的な口語法調査は、世界の学界活動としても先進的なものである。その報告である「口語法調査報告書」と方言分布地図としての「口語法分布図」は、当時の日本語の全国的実態資料として、極めて貴重なものである。その結果ははじめて東西方言の状況と境界線の存在を実証した。
ところが「口語法調査報告書」と「口語法分布図」は十分に資料分析が行なわれているとは言いがたく、両者の間に見られる相違・矛盾については、全くといっていいほど研究されていない。
そこでこの研究では「口語法調査報告書」を詳細に分析し、データベース化を実施する。分析を通じて幾多な新事実が発見された。データベースは資料として公開し、分析・研究編も別途刊行する。分析研究編の内容は以下の通り。第一章作業の概要。第二章地点の概要。第三章データベースの概要。第四章回答に見られる表記の問題。第五章地域別回答傾向。第六章「口語法分布図」との対照に関する諸問題。付録(1)作業分担者一覧、各項目凡例など。(2)「口語法調査報告書」序言、口語法分布図に関する注意及び分布図目録。(3)各府県口語法調査区域一覧。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi