• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化としての「誤訳」--想像力の創造

研究課題

研究課題/領域番号 08451108
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
研究機関東京工業大学

研究代表者

井上 健 (1998)  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 教授 (30121867)

山口 隆夫 (1996-1997)  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 教授 (40023618)

研究分担者 馬越 庸恭  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 教授 (60143690)
菅原 克也  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 助教授 (30171135)
市川 伸二  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 助教授 (20176283)
原田 大介  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 助教授 (50221510)
山崎 太郎  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 助教授 (40239942)
井上 健  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 教授 (30121867)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード翻訳 / 誤訳 / 意訳 / 文化
研究概要

翻訳におけるオリジナルとのズレ、すなわち広義の「誤訳」を、一種の創造行為として積極的に評価しようとする態度が、本共同研究の出発点であった。その際、二種類の異なる言語間の翻訳のみならず、古典の現代語訳といった同一言語内の翻訳や文学と美術、ないしは文学と音楽といった異なる表現媒体の交換行為を視野に入れるため、さまざま分野における専門家をメンバーとして揃えた。各研究分担当者は初年度の1996年に各自の専門分野における翻訳の問題に関する資料の収集を開始し、それぞれの問題意識に基づいて「創造的な誤訳」という課題の項目別テーマを絞り込んだ。翌1997年度からは十数回にわたる研究発表会と討論会を行った。発表テーマは、西洋語を日本語に翻訳する際に人称その他の扱いに関して生じる問題を誤訳の例を上げながら考察するという「翻訳というテーマ」を考えるにあたっての基礎となる発言から出発して、外国文学翻訳における文体の変遷を通時的に扱ったもの、文学作品の映像化に際してオリジナルとの間に生じたギャップを考察したもの、音楽劇などを上演する際に台本のト書に生じた間隙を演出がどのように埋めてゆくかを検討したもの、同じ題材が音楽劇と台詞劇という二つのヴァージョンおいて、どのように異なった扱いを受けるかに関する討論、現在使われなくなった古代文字の解読に際して生じる問題など、きわめて多岐にわたった。
その結果、翻訳という概念を、異文化、異なるメディア、異なる時代など、「他者」との遭遇によって生じる創造行為として多角的な視点から見直し、各自の専門研究にフィードバックすることが可能となった。その直接の実りは研究成果報告書にまとめられる予定であるが、11の研究発表における学術論文をはじめとして、さまざまな著作やエッセイにも研究の途上でもたらされた実りを見ることができる。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 1998 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (4件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] 「翻訳」を考えるためのブック・ガイド1998

    • 著者名/発表者名
      井上 健
    • 雑誌名

      翻訳の世界 11

      ページ: 38-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 英語の原型不定詞の生起について1998

    • 著者名/発表者名
      石原 由貴
    • 雑誌名

      Papers from the Fifteenth National Conference of the English Linguistic Society of Japan

      ページ: 61-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A guidebook to thinking translation.1998

    • 著者名/発表者名
      Ken Inoue
    • 雑誌名

      Honyaku no sekai 11

      ページ: 38-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the occurrence of bare infinitives in English.1998

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ishihara
    • 雑誌名

      Papers from the Fifteenth National Conference of English Linguistic Society of Japan

      ページ: 61-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [図書] 羊皮紙に眠る文字たち‐スラブ言語文化入門1998

    • 著者名/発表者名
      黒田 龍之介
    • 出版者
      現代書館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [図書] シェイクスピアへの架け橋1998

    • 著者名/発表者名
      由井 哲哉
    • 出版者
      東大出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [図書] An Introduction to Slavic languages.1998

    • 著者名/発表者名
      Ryunosuke Kuroda
    • 出版者
      Gendai shokan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [図書] On the way to Shakespeare.1998

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yui
    • 出版者
      Tokyo University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 健: "「翻訳」を考えるためのブック・ガイド" 翻訳の世界. 11. 38-39 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石原 由貴: "英語の原形不定詞の生起について" Papers from the Fifteenth National Conference of the English Linguistic Society of Japan. 61-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 龍之助: "羊皮紙に眠る文字たち-スラブ言語文化入門" (図書・単行本)・現代書舘.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 由井 哲哉: "「テクストの背景・テクストの余白」-テクストから見た鑑賞の技術" シェイクスピアへの架け橋(図書・単行本)・東大出版会. 133-150 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 健: "必要悪としての学校文法" 翻訳の方法(図書・単行本)・東大出版会. 15-29 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 克也: "英和辞典活用法-抽象語を翻訳する" 翻訳の方法(図書・単行本)・東大出版会. 31-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 由井 哲哉: "過渡期の閃光-ジョン・リリ-の宮廷喜劇" エリザベス朝演劇の誕生(図書・単行本)・水声社. 479-499 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 由井哲哉: "ユートピアの雑音と声-『テンベスト』小論" 言語文化論叢. 第1巻. 49-67 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田龍之助: "日本人の見たベラル-シ-歴史的概観の試み" 言語文化論叢. 第1巻. 41-48 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石原由貴: "A Note on Minimal Projection" 言語文化論叢. 第1巻. 69-86 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎太郎: "ポスト・バブルの《指環》と固有名詞を消し去った《トリスタン》" ワーグナーヤ-ルブ-フ. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi