• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東欧・地中海地域における政治構造の変動とEUの対応

研究課題

研究課題/領域番号 08452009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

六鹿 茂夫  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (10248817)

研究分担者 小久保 康之  静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (60221959)
宮田 律  静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (20200181)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード東欧体制変動 / NATO / 政治的民主化 / 市場経済化 / イスラム政治運動 / 地中海地域 / EU / アムステルダム条約 / 政治変動 / 東欧
研究概要

東欧諸国の体制変動を解明するには、制度的局面、政治的民主化、市場経済化、NATO・EUへの参加などの国際的次元など多元的に検討する必要があることが明らかになった。また、短期的な体制変動は政治次元に限られ、経済的市場化の過程は、経済的諸困難の克服が基本となるため、政治的リーダーシップの意思のみでは不可能であり、時間がかかることも解明できた。そのような傾向は、特にル-マニアのケースで顕著であり、国内政治と国際政治のリンケージの中で、同国の体制変動は進んでいると指摘できる。
また、地中海圈イスラム諸国の政治変動に関しては、人口増加、失業、都市縁辺のスラム化、貧富の格差の増大などの社会・経済問題が深刻となり、多くの人々が「社会正義」や「平等」を唱えるイスラム原理主義のイデオロギーに吸収されるようになっている現状を明らかにした。更に、生活の改善を求めてEU諸国に移住を考える者も増加しており、EU側では域内の失業者の増大や、移民の排斥を唱える右翼勢力の台頭もあり、地中海圈のイスラム諸国の社会・経済的安定に向けての支援を前向きに検討せざるを得ない。
更に、EU側は、東欧諸国および地中海諸国のEU加盟に備えるために、1996年3月から政府間会議を開催し、1997年10月までにアムステルダム条約の調印にこぎ着けたとは言え、次期拡大に対応できるような内部機構の改革は先送りとなってしまい、EUの「深化と拡大」の調和的発展の難しさが改めて浮き彫りになった。また、その過程で、トルコとの関係が極めて微妙な状況になってしまったことも新たな懸念材料と言えよう。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 六鹿 茂夫: "NATO拡大とル-マニア" 北大スラブセンター『東欧国際関係』所収予定. 1200字×35頁. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六鹿 茂夫: "岐路に立つモルドヴァ中立主義-多民族・勢力圈交叉国家の民族・領土保全政策" 『ロシア研究』(日本国際問題研究所). 22号. 81-101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六鹿 茂夫: "モルドヴァの大統領選挙" (財)日本国際問題研究所『旧ソ連の地域研究』. 3月. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 律: "イスラーム過激派:その思想・活動の発展要因-アルジェリアを例にして-" 法学研究. 第71巻 第1号. 299-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小久保 康之: "EUの機構改革問題の行方" (財)日本国際問題研究所『欧州連合・政府間会議動向分析』. 3月. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小久保 康之: "EUの東方拡大と「アジェンダ2000」" 外交時報. 3月. 18-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 律: "『イスラム政治運動-台頭するイスラム主義と国際政治』" 日本経済新聞社, 274 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 律: "イスラム世界と欧米の“衝突"(仮題)" NHK出版(予定), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Mutsushika: "The NATO Enlargement and Romania" Hokkaido University Slavic Center ed., Internationa Relations of the Eastern Europe. (in print). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Mutsushika: "Moldva Neutralism in Transition" Russian Study (The Japan Institute of International Affairs). vol.22. 81-101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Mutsushika: "Presidential Election in Moldva" Institute of International Affairs ed., Area Studies in Former-Soviet Union. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Miyata: "Islamic Radical Group : Developmental Factors of Its Ideology and Activities" Hougaku Kenkyu (Keio University). 71/1. 299-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Kokubo: "The Future Development of EU's Institutional Reform" Institute of International Affairs ed., Analysis of the EU and Inter-Govermental Conference. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Kokubo: "EU's Eastern Enlargement and 'Agenda 2000'" Gaiko Jiho. 18-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Miyata: Islamic Political Movements : The Rising Islamism and International Politics. Nihon Keizai Shinbunsha, 274 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Miyata: The "Clash" of Islamic World and the West. NHK Books (in Print), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六鹿茂夫: "「NATO拡大とル-マニア」" 北大スラブセンター『東欧国際関係』所収予定. 1200×35 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 六鹿茂夫: "「第二次世界大戦とバルカン」" 柴 宜弘編『バルカン史』第7章(山川出版). 400×60 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 六鹿茂夫: "「バルカンの社会主義」" 柴 宜弘編『バルカン史』第8章(山川出版). 400×60 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 六鹿茂夫: "「岐路に立つモルドヴァ中立主義-多民族・勢力圏交叉国家の民族・領土保全政策」" 『ロシア研究』(日本国際問題研究所). 22号. 81-101 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 律: "「イスラーム過激派:その思想・活動の発展要因-アルジェリアを例にして」" 『法学研究』 第71巻 第1号. 299-320

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小久保康之: "「EUの東方拡大と「アジェンダ2000」」" 『外交時報』. 3月. 18-33 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 律: "『イスラム世界と欧米の“衝突"(仮題)』" NHK出版(予定), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 律: "「イランの『友和平政策』-中東政治の『不安』要因の検討」" 『海外事情』. 7・8月号. 74-92 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 律: "「ネタニヤフ政権誕生後の中東の『不安定』諸要因の分析」" 『外交時報』. 11・12月号. 19-33 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小久保 康之: "「EUの機構改革問題の行方」" (財)日本国際問題研究所『欧州連合・政府間会議動向分析』. 3月. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 六鹿 茂夫: "「半世紀ぶりに非共産政権へ変心したル-マニアー民主化・市場経済化へ弾みがつくか」" 『世界週報』. 12月7日号. 48-51 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 六鹿 茂夫: "「モルドヴァの大統領選考」" (財)日本国際問題研究所『旧ソ連の地域研究』. 3月. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 律: "『イスラム政治運動-台頭するイスラム主義と国際政治』" 日本経済新聞社, 274 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi